今年もホタルの撮影に成功ッ☆
番組の途中ですが、
速報をお届けします!
七代目です!!
吉川屋から車で20分のところにある、桑折町の
「産が沢川」!!
毎年この時期になると、たくさんのホタルの乱舞が
見られるので、吉川屋からシャトルバスを出しております
(^_^)v
七代目は、どうしても一眼レフでホタルの写真が撮りたくて、
3年前くらいから挑戦しています!!
毎年挑戦して、すこ〜しずつ、撮れるようになってきました。
ホタルは、タイミングもあるんですよね〜
蒸し蒸しする湿度、高い気温、そして雨上がりの時に
たくさん出てくるのです!!
雨が降っている時は逆にあまり見られません・・・
タイミングは、
まさに運!!
果たして、今年も七代目はホタルを撮影できたのか!?
問題の映像が・・・
コレです!!
手ぬぐいを頭にのせ、全身黄色いホタル・・・
これは、
新種の発見かぁあああああ!!!??
・・・ってオイ!!Σ(°A°;)
最近ブログで見ないと思ったら、
なに
巧妙な小細工してるんだよ!!(>_<)
・・・はぁはぁ、気を取り直して・・・
これが、今年七代目が撮影したホタルですッ
じっくりとお楽しみください〜☆
夕闇の優しい光をたたえるホタルたち。
ゆっくりと、しずかに乱舞をはじめます
ホタルを見にきたひとたちからは、
「すごい、すごーい!」と、歓声があがります
天空を見上げれば、一面の星空。
そして視線を降ろしてくると、生命の輝きを精一杯
光らせるホタルたち。
まるで、銀河の中にいるような幻想に包まれます。
ホタルの撮影に夢中になり、あっという間に時間が
過ぎてしまいました。
素人撮影で、腕も未熟ですが、毎年ホタルを撮影するのが
楽しみな自分がいます。
来年こそは、F2.0のレンズを持って来れるかな〜?
残念ながら、ケータイのカメラや、コンパクトカメラでは
撮影できないホタルの儚い、優しい光。
撮影したい方は、ぜひ一眼レフと、三脚とリモートシャッターを
もって桑折町の産が沢川までお越しください(^_^)/
今年は7月の上旬まで見れると思いますよ☆
吉川屋のお風呂と、感動のホタル体験はいかがですか?
関連記事