2009年02月12日
伊勢志摩うまいもんめぐり。
こんばんは、七代目です。
昨日に引き続き、研修のレポートをしますね(^o^)
三重県の鳥羽の「御宿The Earth(ジ・アース)」さんに宿泊後、
伊勢志摩地区の宿泊施設さんを見学し、伊勢神宮近辺の散策
になりました。
じつは今回の研修コースの中でも「伊勢神宮」はすごく楽しみ
だったんですね!だって、知らない人は誰もいない有名な神宮
じゃないですかぁ
七代目は荘厳な雰囲気の神社仏閣は心が洗われるような気が
して好きなのです。たぶん一日中いても飽きないです。

なが~く続く参道には平日にもかかわらず観光客がたくさんいました。
それも団体ツアー客だけにとどまらず、個人客・ファミリー・女性の卒業旅行
グループみたいな若い人たちまで、ここまで賑わっている観光地は
いまだかつて見たことがないほどです・・・

伊勢神宮の境内です。
霊験あらたか~な感じがしてはは~って感じです
ちなみに伊勢神宮には内宮(ないぐう)、外宮(げぐう)がありまして、
内宮は天照大神(あまてらすおおみかみ)を祭り、恋愛成就とかなんとか
にいいそうです。、外宮は豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祭り、
商売繁盛だかなんとかにいいそうです。
内宮には三種の神器のひとつ、「八咫鏡(やたのかがみ)」がご神体として
奉納されております<頑張ってwikiで調べました!
ものすごくご利益がありそうなのでお守りを買ってきました~♪

伊勢神宮のすぐ隣には、昔懐かしいお土産や名産品の商店街が並び、
観光地として充実しているのがうかがわれます。
あの有名な「赤福」もこちらで買えます。

商店街の中には「おかげ横丁」という食べ歩きや昔遊び、売店などが集中して
いる場所がありました。こちらの活気もすごい!!気分は和風ディズニー
ランド!?タイムスリップしたかのような気分に、思わず観光気分にひたって
しまいました☆

温泉地の定番!射的です

味噌っぽいスープと太い麺が特徴の「伊勢うどん」

「松阪牛しぐれ肉まん」
こういう商品って、ほんとに松阪牛入ってるの?
と思いますが、美味しかったです

伊勢志摩は「無菌かき」の名産地でもあります。
ということもあり、お店のショーケースの「カキフライ串」に心奪われた
七代目でした。このボリュームで450円です。ありえな~い
焼き牡蠣も食べたかったのですが、それはまたつぎに伊勢に来た時の
楽しみにするのだ

締めに奥まった喫茶店でコーヒーとロールケーキを食べました。
・・・って、伊勢満喫しすぎ!?
いやいや、ついついお金を使いたくなってしまう環境、これこそが良い
観光地というものです。ほんとうに、参考になる観光地は日本中にあります。
地域活性化は一朝一夕ではありませんが、「他の地域にできることは
自分とこでもできる!」を信念に、これからも勉強したいと思う研修でした
でもしばらくは体重計に乗るのは躊躇してしまう七代目でした(^^;)
昨日に引き続き、研修のレポートをしますね(^o^)
三重県の鳥羽の「御宿The Earth(ジ・アース)」さんに宿泊後、
伊勢志摩地区の宿泊施設さんを見学し、伊勢神宮近辺の散策
になりました。
じつは今回の研修コースの中でも「伊勢神宮」はすごく楽しみ
だったんですね!だって、知らない人は誰もいない有名な神宮
じゃないですかぁ
七代目は荘厳な雰囲気の神社仏閣は心が洗われるような気が
して好きなのです。たぶん一日中いても飽きないです。

なが~く続く参道には平日にもかかわらず観光客がたくさんいました。
それも団体ツアー客だけにとどまらず、個人客・ファミリー・女性の卒業旅行
グループみたいな若い人たちまで、ここまで賑わっている観光地は
いまだかつて見たことがないほどです・・・

伊勢神宮の境内です。
霊験あらたか~な感じがしてはは~って感じです
ちなみに伊勢神宮には内宮(ないぐう)、外宮(げぐう)がありまして、
内宮は天照大神(あまてらすおおみかみ)を祭り、恋愛成就とかなんとか
にいいそうです。、外宮は豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祭り、
商売繁盛だかなんとかにいいそうです。
内宮には三種の神器のひとつ、「八咫鏡(やたのかがみ)」がご神体として
奉納されております<頑張ってwikiで調べました!
ものすごくご利益がありそうなのでお守りを買ってきました~♪

伊勢神宮のすぐ隣には、昔懐かしいお土産や名産品の商店街が並び、
観光地として充実しているのがうかがわれます。
あの有名な「赤福」もこちらで買えます。

商店街の中には「おかげ横丁」という食べ歩きや昔遊び、売店などが集中して
いる場所がありました。こちらの活気もすごい!!気分は和風ディズニー
ランド!?タイムスリップしたかのような気分に、思わず観光気分にひたって
しまいました☆

温泉地の定番!射的です

味噌っぽいスープと太い麺が特徴の「伊勢うどん」

「松阪牛しぐれ肉まん」
こういう商品って、ほんとに松阪牛入ってるの?
と思いますが、美味しかったです

伊勢志摩は「無菌かき」の名産地でもあります。
ということもあり、お店のショーケースの「カキフライ串」に心奪われた
七代目でした。このボリュームで450円です。ありえな~い
焼き牡蠣も食べたかったのですが、それはまたつぎに伊勢に来た時の
楽しみにするのだ

締めに奥まった喫茶店でコーヒーとロールケーキを食べました。
・・・って、伊勢満喫しすぎ!?
いやいや、ついついお金を使いたくなってしまう環境、これこそが良い
観光地というものです。ほんとうに、参考になる観光地は日本中にあります。
地域活性化は一朝一夕ではありませんが、「他の地域にできることは
自分とこでもできる!」を信念に、これからも勉強したいと思う研修でした
でもしばらくは体重計に乗るのは躊躇してしまう七代目でした(^^;)
Posted by まちゃき七代目 at 20:16│Comments(0)
│七代目おすすめ!