2008年10月31日

志村ー!うしろー!





ろうぃーん!(あいさつ)



なんでも大好きミーハー日本人は、なんだかよく分からないイベントも
国民イベントとして取りいれてしまいますねっ<うがった見方?



よきかな、よきかな♪



宗教観はないけれど、お祭り大好きな日本人なんです。
そんなわたしも、髪の先から足の爪の先からジャパニーズ!
え、たまに「何人ですか?」って聞かれるって?
たしかに街頭でよく外人に道を聞かれますが、そんなシチュエーション
が好きな自分がいます。



今日はいつにもまして言ってる事がよく分かりません!
だって、ハロウィンだもの!<突っ込み待ち?



そういえば今日にかぎってイタズラっ子のアヒルちゃんがいませんが
どうしたんでしょうか?
何かどっかで企んでたりしなきゃいいんですが・・・



あ、そういえば小岩井牛乳って美味しいですよね!
ふだん牛乳なんて飲まないんですが、今日にかぎって口に
溢れんばかりに含みながら味わってます。



こんな時に誰かに驚かせられたりしたら大変・・・



ぶふぅわぁあああああああああ!!!!!  


Posted by まちゃき七代目 at 19:56Comments(0)七代目まんが劇場

2008年10月30日

アタタ・・・筋肉痛です(T_T)





こんばん七代目です



いやぁ~・・・今日は筋肉痛で右足がなんだか痛いのです涙



昨日のももこさんのブログでもありましたが、急なお願いで吉川屋の
「源湯」の写真を撮りにいくことになったのですね。
なんだか売店で、温泉の成分を使った化粧品を作るらしいのです。



「源湯」には3回ほど行ったことがありましたが、しょーじきこんなに
しんどいのをすっかり忘れておりました・・・
吉川屋の地下のボイラー室から川へ抜ける道を抜けると(ちなみに
この地下のボイラー室はわたしが子供のころよく親に叱られた時に
ぶちこまれておりました。大人がきてもこわいところです)
源湯を管理している建物に辿り着きます。
一般の方は来ることができない場所です。



そこかららせん状に下っていく階段があるのですが、何段あるのか・・・
もしかして1000段くらいはあった?気のせい?
上から下を見下ろすと、高所恐怖症の方はクラクラすると思います。



お仕事なので、しゃーねーなーとか思いながらスタスタと
降りていったのですが、下れば下るほど、暗く、温泉の温度で
蒸し暑くなっていきます。



よ~く、考えたら、ビルの9階くらいの高さを、10分間くらいで
上り下りしたくらいのハードワークだったわけです。
どーりで筋肉痛になったワケだ・・・



いや、恥ずかしいですけどね、
これくらいで筋肉痛になっちゃうくらいのマイボディが!
筋トレくらいはやってるけど、やはり柔軟運動とかも
毎日しといた方がいいのでしょうか?



何はともあれ、一番下の源湯をくみあげるポンプに辿り着き、
写真をパチリ(実は昨日の写真はわたしが撮ったやつです)
わたしが生まれたころの昔は、ここまでちゃんとした設備は
なくて、ほんとの洞窟みたいなのを下りていったそうです。
当時の湯守さんの苦労が伺い知れます。



さて、お役目終了、帰るか・・・



部下のももこさんも一緒だったので、あまりカッコ悪いところは
見せたくなかったのですが、この螺旋階段の手すりは
ちゃんとしたものではなく、ただのパイプをつなげた程度のもの。
万が一滑って転んだら源湯に頭からまっさかさまです。



正直、帰る時のほうが怖かったのです。



そのへんの感覚を麻痺させながらスタスタ帰ってきたので、
知らず知らず足に負担をかけていたのでしょう。
びっこひきながら仕事しております涙


これだけ頑張って写真を撮ってきた「温泉化粧水」の商品が
早く売店に並ぶ日を楽しみにする七代目なのでした。




●湧き出る温泉、自然の英知
    ・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC)  (モバイル)  


Posted by まちゃき七代目 at 19:50Comments(0)つれづれ

2008年10月29日

吉川屋のヒミツを…(◎o◎)10月29日。

ももこです。
最近登場頻度が高いです(ふふっ♪)



今日は、吉川屋のヒミツを見てしまったので、内緒で書きに来ちゃいました♪



ヒミツって何だと思います?
吉川屋の、温泉の源、「源泉」です♪



企画室長さんが写真を撮りに行くことになったので、
「行きたいっ!!」
と好奇心丸出しで手を上げたんです(^O^)
だって、普通に生活してたら、温泉の源泉なんてモノ、
見る機会ないじゃないですか!



で、勇んで付いて行ったワケなんですが…


まずは入口で施設を管理している方に、
おっきなバケツに源泉を汲んでもらって…
早速入浴♪






って、
確か源泉は61度あるんじゃない?


「あっつ~いっ!!!」



一瞬で飛び出しましたε=ヾ(;゜ロ゜)ノ
全く、誰か入浴前に止めてくれてもいいじゃない?
見て。全身真っ赤になっちゃって…(泣)←心の綺麗な人には分かるはず!



そしてそこからひたすら急な階段を降りつづけることしばし。
源泉に近付くに連れ、だんだん暑くなってきて、
空気も気のせいか薄くなってきて…。
そして辿り着きました!
源泉!!





かなり暑くて、汗をかくくらいの気温。
そして、温泉の香り。
吉川屋の泉質は弱アルカリ性単純泉なので、
硫黄のようなキツイにおいはしないんです☆
なんとなく、なつかしいような、いい香りなんですよ♪


企画室長さんが写真を撮ってる横でキョロキョロ(・o・ ))(( ・o・)
ここから吉川屋の温泉が湧いてるんだぁ、と思いながらふと上を見上げると、
遥か遠くに、外の光が…



「ここ、登って戻るんですよね?」
当り前のことを聞いてみる。
「そうだね~。確か、うちの宿の1階から9階くらいまでの深さだったかな」
えっ?
んっっ?
「きゅっ、きゅうかい?!」
頭がうまく働かず、思わず聞き返してしまいました。
…確かに、だいぶ長いこと下ってきたし…深いなぁ、とは思ったけど…
まさか、9階まで登るくらい降りてたなんてw(☆o◎)w
源泉を見ることが出来たのは嬉しかったんですが、
行きは良い良い、帰りは…コワイ(涙)
写真を撮り終わって地上に戻るために階段を登り始めると、



ぜぇ、ぜぇ、…(゜ロ゜)
太ももが悲鳴をあげそうになり、
日頃の不摂生を改めて反省することになりました(苦)
地上に戻った頃には、
ヨレヨレになってました(泣)



でも、なかなかできない面白い体験でしたぁ☆



企画室すたっふ ももこ
  

Posted by まちゃき七代目 at 17:32Comments(0)ももこの日記

2008年10月28日

スタッフブログ「DJ安田課長」⑦





10月も間もなく終了ですが、皆様紅葉楽しんでますか・・・?



吉川屋の周りの山の紅葉ですが、私のフロントの経験の中でも
今年は紅葉で山が色づいていくのが少しスローというか遅い様な
気がします。・・・よってまだまだ当館の周辺の紅葉の見頃は11月
にズレ込んで行くと思いますので、11月の前半来られるお客様は
紅葉を十分お楽しみいただけると思います。



そこで、吉川屋にはいろいろな名前の宿泊プランがありますが、ここ
最近のヒット商品は断然、ご夫婦や恋人同士にオススメなのが
「カップルプラン」ですね!
名前こそベタなネーミングなプランですが、14:00チェックイン
11:00アウト、グラスワイン付き、カップルケーキ付き、ラウンジで
ソフトクリーム券付きのこのプラン、お2人でお越しになる方にはぜひ
このプランを使わない手はないですよね!



今まで色々なこのプランのお客様を見てきていますが、ほとんどの
お客様が、この盛り沢山なプランにお喜びでお帰り頂いていると
思います。良かったらこのホームページの「ご宿泊プラン」を
ぜひクリック頂ければと思います。・・・な~んて、まるで今回はホーム
ページ管理者のような文章を書いてしまいましたが、フロント目線で
私が素のまま書きましたので間違いないと思います(^_^)o



ぜひ宿にお越しになる時は、お車の方は行き帰りのシチュエーションを
考えてカーステレオでかけるCDをある程度ストーリーを決めて何枚か
車に積んでからご出発されることをオススメ致します。
11月もお待ちしております\(^o^)/





2008年10月28日 安田課長





●吉川屋の人気一番!?カップルプランはコチラから



●ふたりで過ごすなら、自然に囲まれた福島の隠れ宿
     ・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC)  (モバイル)  


Posted by まちゃき七代目 at 19:56Comments(0)吉川屋スタッフブログ!

2008年10月26日

第2回湯のまち飯坂・ふくしまマラソン!

本日26日、穴原温泉から摺上川の上流にある「茂庭ダム」にて
昨年に引き続き好評の、第2回湯のまち飯坂・ふくしまマラソンが
行われました!!



(わたしは行けなかったため、写真・レポートは社長のものです)







空は曇り空、暑くもなく寒くもなく、マラソンには絶好のコンディションだった。



9:20より開会式。引き続き10時に大会名誉会長、瀬戸福島市長の
号砲でマラソンはスタートしました。







北は北海道、南は九州の佐賀県からなんと約540人もの参加者がいました!







ボランティアスタッフ、福島北高の生徒100人をはじめ総勢240人もの
参加で万全の体制で迎えました。











あちこちで大きな声援を送る姿が見られた。







余談だが、コースの途中、何事かと猿の軍団が現れ、キャッキャッと黄色い
声援を送っていた。







表彰式のあと参加者達は無料で提供された豚汁に舌つつみを打ち
その後飯坂温泉の旅館の温泉につかり、疲れを取って満足して帰途に
ついた。



若干早めではあったが、あちこちで紅葉も見られ、湖面に映る紅葉の中、
快適に走ることができた。参加者のみなさま、大変お疲れさまでした。



2008年10月26日 畠社長
  


Posted by まちゃき七代目 at 21:06Comments(2)つれづれ

2008年10月25日

お待たせしましたっ!忘年会プランの登場だよっ☆

んばんは、七代目です!



えと、あの、福島県の北のほうにある温泉の七代目です!



とりあえず、そこんとこ、ヨロシク!!<何が



はいは~い、いまはですね、紅葉の時期まっただなかですが
世の中では「忘年会」の予約がたくさん動いている時期でもあります



今年の自分へのお疲れさんっ!!



みんなで楽しく酒をかわしながら温泉旅館で宴会、いろいろな隠し芸も
登場!?いろんなことがあった今年の苦労をねぎらいながら懇親を深め、
また来年もがんばろうね~なんて年忘れをするわけですな(^_^)







昨年の一番人気♪「松月の膳」です







匠の料理に舌鼓をうちながら、美酒に酔う♪
そんな楽しみも、吉川屋ならでは・・・



本日できたてのホヤホヤです♪
忘年会などをお考えの幹事さまはぜひどうぞ~



↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ ↓



小グループからでもOK!幹事さんが吉川屋を選ぶ3つの理由とは?
詳しくはコチラから☆
  


Posted by まちゃき七代目 at 20:06Comments(2)七代目おすすめ!

2008年10月24日

ただいまでやんす。





みなさんお久しぶりどすぇ、まちゃき七代目です。



長期間の神奈川の営業から帰ってまいりました\(^o^)/



・・・って、ちょっとうちをあけた間に失踪したことになってる・・・!?
こら~、だれだぁ!プンプン!ヽ(`A´)ノ=3
はっ・・・これって、下克上ってヤツ!?
どきどき・・・(゜д゜;= ゜д゜;)



いやぁ、こっち(福島)はストーブが必要なくらい朝晩は冷え込むのに、
首都圏では半袖でもいけるくらい陽気でポカポカでしたね~
(最終日は雨ふったけど)
緯度がずれるとこんなにも気候が違うのか・・・と驚いたもんです。ふむふむ。



こんな感じでまちゃきは日に日に出張で家をあけることも
ふえてきましたけども・・・(・_;)
ブログ魂だけは微塵も失ってはいませんッッ・・・!!



旅館は今紅葉の繁忙期まっただなか、日々たくさんのお客様をお迎え
しながらもワクワク☆な情報を発信していきますので、どーぞ
よろしくお願いしますっ!!フゥ!
  


Posted by まちゃき七代目 at 19:33Comments(2)つれづれ

2008年10月23日

風を見方に…♪10月23日。





こんにちは☆ももこデス♪

またまた勝手に登場です。

若旦那は、どこに行ったのでしょうか?

このまま帰ってこなかったりして…(-.-)

乗っ取っちゃおうかなぁ~(フフッ。)←悪魔ももこ?



突然ですが、みなさんはエコについて、興味ありますか?



先日、福島県郡山市の布引高原という所に行って来ました('◇')ゞ

ここは、33機の風車で風力発電を行っている施設で、




風車の間を車で廻れる道や展望台があります。

そして、天気が良ければ遠くに猪苗代湖が見えるみたいなんです!



夏にはひまわり、初秋にはコスモス、今の時期はすすき、と、





季節によって様々な植物が見られるみたいデス。

夏好きのももこは、

ひまわりが咲いている季節にまた行ってみたいなぁ、と思いました(*'-'*)



で、風力発電が出来るくらいなので、標高約1,000メートルの高台で、

風が強く吹いていました(*_*)



ゼェゼェ言いながら展望台に登り(←どんだけ運動不足なの?!)

飛ばされそうになりながら撮ったのが、この画像デス。



風車って、初めて近くで見たんですけど、

やっぱり大きいんですね~(◎o◎)

…この画像だと、ももこの巨大さが目立っちゃってますけど(>_<)



今はまだまだ整備の途中という感じでしたが、

将来的には、環境問題に興味のある方を対象に行われるエコツアーなどの

見学スポットの一部になるかもしれませんね♪



風の力で発電するって、すごいですよね~☆

究極のクリーンエネルギーじゃぁないですか?



いつか、風、太陽、水の力だけで、

世界中の電力を賄えるような、

そんなキレイな世の中に、なったらいいなぁ♪

なんて考えちゃいました(*^_^*)←天使ももこ?



余談ですが、展望台まで歩いていく道の途中には

「熊出没注意」の看板と、

「避難所」と書いてある建物がありました(ΘoΘ;)

…確かに、自然豊かな場所だったので、

有り得るかもしれないですねぇ(汗;)

ももこは運良く(?)熊に出会うことはなかったですけどね♪



エコ、ちょっと考えてみようかな…(*'-'*)



企画室すたっふ ももこ


  
タグ :エコ風車


Posted by まちゃき七代目 at 14:33Comments(0)ももこの日記

2008年10月21日

「隈本料理長が語る美味しい話」⑤





こんにちは。料理長の隈本です。


秋も深まり、山もそろそろ赤く染まり始めました。



今日は、山の幸について、お話したいと思います。


以前もご紹介しました、調理盛付の山好きな千葉さんが、


今、せっせと山へ繰り出しては、なめこや舞茸など、


旬の秋の味覚を採ってきてくれています。


貴重な山の天然食材は、栽培されたきのことは大違いで、


やはり、香りも全然違います。


今年は松茸採りにも行くようなので、


今から、香りの良い天然松茸がやって来るのを楽しみに待っているところです。


今日は、きのこのお話でした。





2008年10月21日 隈本料理長





  
タグ :料理長


Posted by まちゃき七代目 at 10:00Comments(0)吉川屋スタッフブログ!

2008年10月19日

お邪魔しまぁす♪10月19日。




こんにちは♪ももこです(^-^)v
覚えてますかぁ?


若旦那失踪中のため、勝手にお邪魔してま~す♪
若旦那には内緒ですよっ?



紅葉もキレイになってきましたね!
秋って、栗とか柿とか、木の実がたくさん実ってますよね~(*^o^*)



で、突然ですが、画像のこれ、何だか分かります?



あまり見かけないモノですよねぇ?
実はコレ、今朝吉川屋の女将からいただきました☆
分かる方もいらっしゃいますよね?



そう、あけびの実です♪





あまり市場には出回らないので、存在は知ってても、
食したことはないワ(^^;)って方も多いんじゃないでしょうか?
ももこも、2~3週間前に、生まれて初めて口にしました♪
その時は写真を撮りそびれたので、今朝女将にもらって、
早速激写!!!




見た目、
どうですか?
…正直、美味しそうじゃ、ないですよね?
皮をむいても、
かなり、すごいんです、見た目(・ω・;)



ももこも最初は、かなり警戒しました(¬_¬)
でも、えいっ!と口に入れてみると、



「あまぁ~い!」



小さなタネが無数に入っていて口の中はタネでいっぱい(*_*)
でも甘くて、見た目とは違って、しっかりフルーツの味なんです(*'o'*)



山歩きをしていて疲れると、あけびをおやつ代わりにした、
なんて話には聞いてましたが、甘みも水分もあって、
確かに「おやつ」になりますね!



みなさんも、もしあけびを誰かに頂いたりしたら、
「これは、見た目微妙だし、ちょっと…」
なんて警戒して、食べずに玄関とかに飾ったりしないで、
試しに食べてみても、いいかも知れないです。
きっと、
「この見た目の木の実を、最初に食べた人はすごいね」
なんて、話に花が咲きますよ♪
何度も食べたくなるかどうかは好みにもよりますけど、
一度くらいは、チャレンジしてみても、
損はしないはずですよ(^~^)モグモグ



それにしても、
世の中には、まだまだ知らないことがたくさんあるんですね~(+_+)
自分の世界の狭さを、改めて実感したのでしたσ(^◇^;)。。。



企画室すたっふ ももこ
  

Posted by まちゃき七代目 at 15:28Comments(2)ももこの日記

2008年10月17日

スタッフブログ「利き酒師こぼれ話」⑥





いよいよ秋も本番になって来ました。
今年の紅葉はどれほど色づいてきれいな紅葉を見せてくれるのか
楽しみです。毎年少しですが色々な色に変わり目を楽しませてくれる
紅葉、そんな中楽しみなのは友人、仲間と集まって河原で行う「いも煮会」
色々な具材(野菜と肉が中心)を入れ釜土を作るいも煮はとても美味しいです。



東北地方でも、作り方や味付けはそれぞれあります。代表的なのは山形県
で、醤油味で肉は牛肉をつかうのが山形流、ここ福島は豚汁が多いと思います。
(人によっては醤油味ですが、肉は豚肉を使います)
秋の味覚のきのこ類がたくさん入っていたりして私も大好きです。



大空の下で皆と飲むビール、酒、大変美味しいですよ!!



美味しいいも煮は、根野菜をたくさん入れる事だと、私は思います。
特に「ごぼう、大根」そして「里いも」も必ず入れてください。
地域により様々ないも煮がありますがどれも美味しいものばかりだと思います。



秋の味覚を味わいながら、美味しいお酒もたくさん飲みましょう!!
(注:くれぐれも飲酒運転はしないようにネ!)





2008年10月17日 利き酒師 大和  


Posted by まちゃき七代目 at 20:05Comments(0)吉川屋スタッフブログ!

2008年10月16日

ただいま出張中・・・

七代目、ただいま熱海に出張中です。



ネタだけはたんまりこさえてあるんですが、なかなか更新する
時間がなくて申し訳ないっす(>_<)



これ打ってるの、出張に出る前の日の10/14なんですが
天気予報では大雨直撃なんですよね・・・
東海道新幹線が止まりませんようにorz=3


  

Posted by まちゃき七代目 at 19:50Comments(2)つれづれ

2008年10月15日

【あの芸能人も参加!】クラシックカーの祭典~その3~





こんばんは、七代目どすぇ
あまりに写真の撮影枚数が多かったので3回に分けて
紹介させていただいてる、クラシックカーの祭典、「ラ・フェスタ・ミッレミリア
2008」の最後を飾るのは・・・



「ナイスショット!激渋のクラシックカーを駆るセレブたち」
お送りしま~す♪



実際に、芸能人の方の乗る車のナンバーまでわかっていても、
だいたいみなさんサングラスや帽子などを着用されているので
通り過ぎたあとに「あれ、あの人そうだったの?」なんてことも
しばしばです。
昨年は、ジローラモさんしか撮影できませんでしたが・・・
さて、今年はいかに・・・!?



アヒルちゃんの投げっぱなしのコメントとともに紹介します☆







西田ひかるさん。サングラスをかけていても隠し切れない芸能人の
オーラ!芸能人の方は頭が小さいとよく言われますが、本当ですね
綺麗な方でした!







昨年に引き続き撮影に成功!ジローラモさん。
沿道の方にも親しく握手されていました
クラシックカーと違和感ないですねっ







東儀秀樹さん。芸能人の方が通るとわぁっと歓声があがるので
それで気付くのがやっとです(実際に見逃す方も多いのです)







さすが一番人気!?の堺正章さん。一瞬沿道の方が握手を求めて
道をふさぎそうになるハプニングも。
ふだんはスカーフなどで顔を隠されて走ってるみたいなので、
これだけの近接ショットは貴重です☆







・・・今回は身体を張って撮ったおかげか、昨年と見違えるくらい
奇跡的なショットにめぐまれました。現場ではたくさんの人でひし
めいているので、わたしも今回はよく撮れたな~って感じです。



悲しいかな、カメラ撮影に夢中になると目の前のライブ感は後味
として感じるしかないのは悲しい性でしょう(T_T)



秋の連休をにぎわせたクラシックカーの祭典に、澄み切った空は
そこを走るドライバー、観客みんなに優しく微笑みかけている
ようでした




●飯坂温泉・磐梯吾妻スカイライン・米沢と楽しむ拠点に最適な
     ・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC)  (モバイル)  


Posted by まちゃき七代目 at 20:38Comments(0)七代目カメラ劇場

2008年10月14日

【あの芸能人も参加!】クラシックカーの祭典~その2~





こんばんは、七代目です♪



昨日に引き続き10/12(日)飯坂温泉を通過した「ラ・フェスタ・ミッレミリア
2008」の、イカしたクラシックカーのホッカホカの写真をお届けしたいと
思いますっ!







このレースの楽しみのひとつとして、博物館もののクラシックカーを目の前で
見られるというのがあると思います。車ファンには垂涎ものでしょうね~♪
素人の私でも見ているだけで「の、乗ってみたい~!!」とワクワクして
しまいます。
撮った写真の中からいくつかピックアップしてみましたので、どうぞ
ご堪能くださいましっ☆







Car NO.94 『アルファロメオ 1900 SS ザガート』







Car NO.107 『AC ACE』







Car.NO.98 『ABARTH 207A BOANO』







Car.NO.86 『FIAT LOMBARDO 1100S』



・・・ふむむむぅ~!



車に素人の七代目でも、このモーターカーの連綿とした歴史の流れを
感じさせてくれるイカしたフォルム!渋いマフラー音!分かりますっ!
ある種、男の浪漫ですよねぇ~♪
ほかにももっといっぱい、いっぱいカッコイイ車がたくさんあったのですが
残念ながらこのブログでは紹介しきれません・・・m(__)m
気になる方はぜひ来年この日に飯坂温泉に来ておくんなましっ☆



さてさて、お待たせしました!
明日はいよいよ「あの芸能人」の撮影に成功!?
クラシックカーを乗りこなすセレブ達の登場ですよぉ!



(つづく)




●飯坂温泉・磐梯吾妻スカイライン・米沢と楽しむ拠点に最適な
     ・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC)  (モバイル)  


Posted by まちゃき七代目 at 19:50Comments(0)七代目カメラ劇場

2008年10月13日

【あの芸能人も参加!】クラシックカーの祭典~その1~





今年もあの季節がやってきました!!\(*^o^*)/



毎年秋に開催されるクラシックカーの祭典『ラ・フェスタ・ミッレミリア2008』!!



東京は明治神宮をスタートする100台以上のクラシックカーは公道を
走り抜け、たくさんの観衆の応援を受けながら、裏磐梯を拠点としながら
南東北を周遊します。また、いろいろな芸能人(堺正章、近藤真彦、ジローラモ、
西田ひかるなど)が参加することでも有名なこのレース!!
本日10/12(日)は午前9時に飯坂温泉・鯖湖湯前のチェックポイントを
通過するのですが、わたしはそのお手伝いがてら、愛機のカメラくんにも
活躍してもらいます♪



はてさて、どうなることやら!?







これが全行程のコースです。
う~ん・・・欧米か!<?
東京・原宿を出てから東北をまわり横浜に戻ってくるまでのコース、
実に1000マイル!(=400里)
かなり内容もりだくさんの内容です。
事故などのないよう、無事にみなさんゴールにたどりついて
欲しいと思いますっ!







当日はドライブ日和には最高の、すがすがしいくらいの
突き抜けるような晴天でした







予定の時間を20分ほど遅れて、福島スカイパークを経由して次々と
クラシックカーが鯖湖湯前のチェックポイントを通り過ぎていきます。
沿道には、たくさんの人たちがフラッグをもって応援しています







チェックポイントでは飯坂温泉の芸妓さん、旅館の女将さんがスタンプを
押し、飯坂温泉名産のりんごをお土産にプレゼントします
「がんばってね!」の声援に笑顔で応えるドライバーのみなさん







とっても間近で観戦できるのがこのレースの醍醐味でしょう!
カッコイイ車が通り過ぎるたびに、みんなのテンションも上がっていきます
そして、芸能人の訪れを心待ちにしているのもなんとなく分かります



明日は、たくさん撮った写真の中から、「カッコイイ車」をピックアップして
お届けしたいと思いますっ
乞うご期待~☆



(つづく)




●飯坂温泉・磐梯吾妻スカイライン・米沢と楽しむ拠点に最適な
     ・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC)  (モバイル)  


Posted by まちゃき七代目 at 20:02Comments(0)七代目カメラ劇場