2007年11月30日
ふぃ~・・・。

どーも、七代目です。3日間ほど九州に営業に行ってましたので、久しぶりのブログですね(^^;)少しでも館を離れてると、戻ってきた時に残務処理に追われて矢のように一日が過ぎていきます。
ほんとは九州でいただいたうまいもん紀行(´∀`*)でも書こうかと思ったのですが、今の気持ちは上のアヒルちゃんのごとしです。温泉にでも入って、ゆったり、まったりしたいですね~(^-^)はふぅ…
当館自慢の露天風呂付き特別室についてる桧の露天風呂に浮かんでるアヒルちゃんのようになりたいですわぁ~\(T▽T)/
タグ :おつかれ~
2007年11月26日
冬の料理説明会。

吉川屋では、春夏秋冬の旬の食材にあわせて、一年に4回お料理がガラーッとかわります。今日は、12月からかわるお料理の説明会でした。
隈本料理長が、ひとつひとつ丁寧にお料理の内容、提供の仕方や素材などを説明していきます。和食のお料理の素材は、ふだん耳慣れない名前のものも多いですが、分からない人には親切に教えます。お客様に提供するスタッフがお料理について詳しくなければ、本当の意味でのサービスにはならないからです。
そういう意味でいうと、心を込めて福島の旬の食材を芸術品に仕上げていく調理場と、心を込めてお客様に美味しくお料理を召し上がっていただく環境や雰囲気をつくりあげていくサービススタッフとの非常に大事な連係の場でもあるわけです。ふだんお客様の前で柔らかな笑顔のおもてなしの仲居たちも、真剣なまなざしで料理長の話に耳を傾けます。
お料理がかわると、お皿の準備や提供の仕方も全く変わるので、裏方はとっても大変です。
パントリーの中からは「このお料理は何につくんですか!?」「これは、これ!」
といった感じで先輩スタッフがなれない後輩に指導する姿がよく見られます。
あわただしさもすぐに去り、みんな新しいお料理をすぐに覚えてお客様に安心と笑顔のサービスを提供します。白鳥が、見た目の美しさと裏腹に水面では一生懸命足を動かして泳いでいるという話はとても有名ですが、お客様の前でのやわらかなおもてなしは、このような裏方での努力に支えられている、とスタッフの仕事っぷりを見るといつも思います。
そんな彼らのコラボレーション、冬の自慢のお料理、召し上がれ♪
●冬に味わう、福島の味覚の真髄・・・匠のこころ 吉川屋公式HPはこちら(PC)
2007年11月25日
みんなぁー 鍋は好きかぁ~!!

めっきり気温も寒くなってきて、ぬくぬくした布団から毎朝出るのに四苦八苦している七代目です。ほんと、だめですねぇアレは。この世の楽園です。
わたしはいつもプランを作るさいに、「この季節に何が食べたい?」「何がしたい?」ということをまず考えます。そしてそれは、「自分だったら絶対に食べたい、やってみたい」というものであるべき、という信念を持っています。だって、自分がしてみたくないことは人にすすめられないではないですか??
なので、冬は何が食べたいかなぁ~…と考えた結果、これはやっぱり「鍋」でしょうと。はずせません、これは。あの鍋のクツクツ煮立つ音はなんとも食欲をそそります。湯気をかきわけて、アツアツの具をとりだし、ホクホクと口に運ぶ。外のチラチラ舞う雪を眺めながら、こころもおなかもあったかです♪個人的にはそのあとに純米酒のあつ燗をキュってやったら「もう~~!!」って感じですわぁ。ね、そう考えると冬は鍋が最高でしょ。
料理長との協力もあって、今年の冬のプランのおすすめは…コレですね♪
さー今年もいっぱい鍋食べて元気に冬を越すぞう!
●鍋の具買ってこようかなぁ…宿で食べる鍋もいいよ!
匠のこころ 吉川屋公式HPはこちら(PC)
2007年11月23日
実はけっこう、なまけものなんです。

おはようございます、七代目どすぇ。わたしはマンガを読むのも大好きですが、実用書もいろいろ読むのも大好きです。最近読んで面白かった本の紹介します♪
「脳が冴える15の習慣~記憶・集中・思考力を高める~」
築山 節著 NHK出版
こういう本は好きですね~。まぁこういった類の本は世にたくさん出てるので良し悪しありますけど、精神論オンリーとか実践的でないものはあまり好きではありません。この本では、あくまで脳化学の視点から人間の思考パターン分析をし、習慣化のシステムへ導いているので、読みやすく、実践的です。
要約すると、「人間の脳ってなまけものなんだべさ」ってことですね!
特に現代社会はあまりにも便利になりすぎたので、脳の機能を有効に使うチャンスが減っています。テクノロジーの弊害ですね。たとえば、こんな話があります。
「脳の動きは、目の動き。現代人は【平面】になれすぎている」
朝起きて、家族と食事をしながら「テレビ」を見る。仕事の休憩中には「携帯」の画面を見ながらメール。家に帰れば、PCの電源を入れて「モニター」見ながらインターネット。思い当たる節はありませんか?
平面を長時間見ている時は、脳の機能はほとんど使っていないそうです。それは映像や音があっても同じコト。あくまでも「平面」の情報です。なので、たまには外に出て、遠~くを見る。で、ものすごく近くを見る。そうすると目の「フォーカス」機能が働いて脳にダイナミックな刺激をくれるそうです。
もちろん、今の現代社会では「平面の情報」なしにはやっていけません。しかし時には外に散歩に出て、自然の景色を見たり、花のにおいを嗅いだり、風を身体で感じてみたり、動物を愛でたりして五感をフルに使うことが、「IT社会」とのうまい付き合い方だとこの本に書いてあります。う~ん、なるほどって感じですね!
…てことは、外に出て旅行して温泉に行ったらバッチリってこと?
うまいこと言った!>おれ
今日もなまけものの脳をしっかり働かせて、楽しい一日を送りましょう♪(^-^)o
●温泉とか、大好きさ!… 匠のこころ 吉川屋公式HPはこちら(PC)
2007年11月22日
旅行先でも、無料でインターネットできます!

吉川屋では、フロントカウンター隣に「お客様用パソコン」を常時設置しておりますので、お好きな時に無料でインターネットできます。観光情報などお探しになる時に有効にご利用くださいませ(^-^)
2007年11月21日
Xmasプラン登場しました☆

お待たせしました!!\(^o^)/待ちにまったクリスマスプラン登場~♪
今年はワタクシも頑張りました( ̄一 ̄)*
カップルの方には二人でつつけるカップルケーキとシャンパンのサービス☆
ファミリーの方にはサンタがお部屋にお邪魔します!?
さらにここには書いてないシークレットなサービスも…?
まだまだXmasまでは時間があるので、いろいろたくらむ七代目でした。
みなさんの思い出づくりのお手伝いができましたら何よりですm(__)m
…と、背景色と混じってしまったアヒルちゃんが申しております(笑
館内は秋の紅葉から、Xmasムードがほんのり香っております~
☆ついに登場!Xmasをカップルで温泉をするプラン☆
☆サンタサービス付き!Xmasファミリープラン☆
☆こんな要求も!Xmasカップル1泊朝食プラン(じゃらん)☆
●がんばってます…! 吉川屋公式HPはこちらから(PC)
2007年11月20日
べっぴんさん。

昨日の続きです(^-^)紅葉にしっとりと色づいた雪化粧の渓谷があまりにも美しいので、何枚も写真をとってしまったのですよぉ(^o^)/
七代目は美しい絵を見るのも好きですが、自然の美しい景色を見るのも大好きです。「ほわあぁぁぁ~」(*´▽`*)ってなるんですね。脳内ドーパミンでまくりって感じです。たまに仕事も忘れてロビーから見える景色に見とれてたりします<それはだめだろ
そう、季節の移ろいによせて色々な表情を見せてくれる自然の景色は「べっぴんさん」と思わず呼びたくなります。今日も、きれいな情景を、ありがとう。
●いつでも美しい景色がお待ちしております…吉川屋公式HPはこちら(PC)
2007年11月19日
一粒で二度おいしい?

昨日お泊りになったお客様はとてもラッキーかもしれません(!?)
なんと、例年より半月も早く福島でも初雪を観測しました。この10年で2番目に早い初雪らしいので、朝起きて白銀の世界にビックリです!いま穴原では紅葉のまっさかりでしたので、昨日ご宿泊になったお客様は夜は紅葉のライトアップ、朝は露天風呂から渓谷の雪化粧という「一粒で二度おいしい?」ラッキーな日だったかもしれません♪(^-^*)
まだ気温はそこまで寒くなっていないので(今日も朝から日がさして温かかったです)路面が凍結することはないですが、冬タイヤの準備もそろそろしないといけないなぁと思う七代目でした。
----------------------------
●日本で唯一の… 匠のこころ 吉川屋公式ホームページはこちら
----------------------------
2007年11月18日
人生にCtrl+Zがあったなら…

七代目が仕事していてショックな瞬間!第二位!
ネットで宿泊プランの新規入力をしている途中で、お客様に呼ばれていく、バスが着いてお出迎えなどをしたりする、そして戻ってきて再度プランを入力!オーケー!登録ボタンをポチっとな!
「 接 続 が 切 れ ま し た 」
とか
「 セ ッ シ ョ ン タ イ ム ア ウ ト で す (時間切れってこと?)
ウ イ ン ド ウ を 閉 じ て く だ さ い 」
・・・今までの苦労が水の泡…(/Д`)
七代目が仕事していてショックな瞬間!第一位!
今日もがんばってブログ書いた!さてと、更新!ポチっとな!
(間違って押されるESCキー)
(そして白紙に戻されるブログのフォーム)
・・・(・∀・)アレ?
(Ctrl+Zを連打するも、画面は白紙のまま…)
・・・(・∀・)<・・・
∑(゜Д゜;) <ぎゃあああああああああ!!!
調子よくノってかいてたブログほど、すべて消えた時の精神力の消耗は激しい…orz
自分を戒めるために、ESCキーの上に「押すな!」って紙を貼っておいたら、
「このPC使っちゃいけないんですか?」
とスタッフにけげんな顔をされる七代目。
アメニモマケズ、カゼニモマケズ、キョウモブログヲコウシンダorz
(´Д\)。゜<ウワアアアアァァァン
2007年11月17日
初霜と足湯とアヒルちゃんと。

「今朝は冷え込みましたねぇ」なんて声が日本中から聞こえてきそうな今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?(^0^)ノ
最近は朝のお見送りの時に吐く息も白くなってきて、いよいよ冬将軍も到来!?って感じなんですかねぇ。空気も非常に澄んでるので、まだまだ見頃の穴原の紅葉もとても綺麗です。当館から玄関出てすぐのとこにある足湯(無料!)の近くの水溜りが凍っていたので、フライングぎみのアイススケートを楽しむアヒルちゃんでした。
2007年11月16日
ぎゃあぁぁ こわいぃぃぃ!!

昨日せっかくプロのカメラマンの方に来ていただいたのに、残念なお天気で綺麗な紅葉の写真が撮れませんでした。その時に聞いた言葉が、七代目の耳に残っていました。
「(吉川屋の)社員寮の上からなら、良い絵が撮れるんじゃないかなぁ」
七代目とアヒルちゃんは、悩んだ末思い立ちました。
「よし!寮の屋上に登って吉川屋の全景を撮ろう!」
幸い今日はまぁまぁのお天気にめぐまれたので、チェックアウトも落ち着き朝のミーティングも終わったあとに、寮の最上階へと向かいました。高さ、5階。そこからさらに上に上がるタラップが…。3mほどのタラップをのぼり、施錠をあけて天井を開けようとすると、そこには大量のクモの巣が!!!
「ぎゃあああああああああああああ!!!∑(゜Д゜;)」
そりゃそうだよ、アンテナ工事の人でもないかぎり、こんなところは開けるわけがない。間違いない!七代目は高所恐怖症ってわけでもないが、高いところは比較的苦手です。びくびくしながら登ったタラップの上には思わぬトラップが!?しばらく進むべきか退くべきかブルブルしておりました。まぁここまで来ちゃったんだし、行かなきゃどーする!!
出口の錆びに軍手を汚しながらアヒルちゃんと寮の屋上に立つ七代目。
そこから見る吉川屋は絶景やった…。
七代目の身体をはった写真。それは、これを見ているあなたのために。
2007年11月15日
ふ~・・・ちかれたび(´Д`;)

今日一日ほとんどプロのカメラマンの撮影に立ち会っていたアヒルちゃん。
さすがに疲れたようで、吉川屋のでっかーーーいお風呂でバリバリ泳ぐそうです…ってこらお風呂では泳がな~~い!!!\(`A´)/=3
昨今のネット社会において、より「写真」の重要性が増えているそうです。言わずもがなですが、いろいろなお宿さんの紹介には「行ってみた~い!」と思うような写真がたんまり掲載されています。吉川屋は、まだまだです。これからいっぱいとります。素晴らしいプロのカメラマンさんの艶のある写真、七代目のまったり写真、そしてスタッフやお客様からいただいた思い出の写真で吉川屋を彩っていきたいと思います。みなのしゅう!よろしゅう!\(^0^)/
2007年11月13日
吉川屋スタッフ紹介!「ひでこ女将」

さて、そろそろ七代目も本気を出さねばならぬ時がきたようです(?)
旅館業の本質とは…?
景色の良いお風呂、美味しい旬の料理、清潔で快適な客室などなど…いろいろ意見はあると思います。上記のことはもちろんとして、吉川屋では「スタッフは宝物」という信念をもとに、お客様に癒しのおもてなしと、元気のでる笑顔を与えてくれる「人=スタッフ」を何より大事にしております。
と、いうことで当館のスタッフをわたくし七代目が紹介したいと思います♪(^-^)
まずトップバッターを飾るのは、この人をはずしては吉川屋を語れない、看板女将「ひで子」さんです(まぁようするにオカンですね)旅館に嫁いで30年、片田舎の小さな旅館からコツコツと「女将のファンをつくることがお客様を増やすこと」という熱意とともにおもてなしのサービスを積み重ね、現在の600名収容の大型旅館まで成長させた立役者でもあります。「誰とでもすぐ友達になれます」という社交的な性格と元気で明るい笑顔は、吉川屋のおもてなしを地で体現しているといっても過言ではありません。毎日のお見送りとお出迎えと、アンケートの礼状は欠かさない女将ですが、日々たくさんのお客様がご来館なさるため、現在ご指名のあるお客様のみ宴会場にご挨拶に伺っております。ひで子女将に会ってみたいという方は、お気軽にお声をかけてください。
【モットー】目配り・気配り・心配り
【お客様に一言】当館の景色と温泉で、リフレッシュしてください。
※この記事、とある場所からの転載なんですが、自分の身内をこうやって紹介するのはあらためて見ると恥ずかしいですね…(笑
2007年11月11日
今年のクリスマスケーキ☆

地元のお菓子屋さんと綿密な打合せの末、ついにカップルケーキが誕生しました!!\(*^▽^*)/
二人で食べるのにちょうどいい大きさといい、ラブラブ度がアップすること間違いなし!?現在プラン鋭意制作ちゅうです。まもなく登場します!!
2007年11月10日
温泉のありがたさ(しみじみ…

唐突ですが、みなさん日常に疲れていませんか?(^-^)ノ
七代目はちょっとグロッキー入ってます… OTL
いまなら赤子にも簡単に手をひねられてしまうでしょう。
ええ、間違いなく。
おかげさまで大変慌しい日々を送らせていただいておりますので、お客様の朝のお見送りから始まり、いろいろな会議、クリスマスケーキの打ち合せ、お客様のお出迎え、宴会場の料理付け、宴会場のご案内、カメラ撮影の打合せ…などなどをえてようやくPCの前に座れました。キーボードが心地よい枕に見えてきます。末期ですね。
そんな時思うのが…
「 あ あ 、 温 泉 行 き た い な ぁ ・ ・ ・」
そうなんです、温泉旅館で働いてる人間も、温泉に行きたいんです!!
こう身体の中に染み渡る天然の有効成分と、ほどよい浮力に身体をまかせながら「極楽、極楽…」これはもう人類すべての願望であり癒しですね。
温泉を嫌いな人なんていません!きっと。
そう思うと、当館に来ていただいて、自慢のお風呂で癒されていくお客様がたくさんいらっしゃると思うと、旅館業って悪くないですよね…どんなに忙しくとも。
なぁんて、泣き言とも愚痴ともつかない七代目の独り言でした☆