2008年11月30日
たまにはユル~イ日常のひとコマを。
こんばんは、七代目です。
今日はすこし旅館を離れ、我が家のユル~イひとコマをご紹介しましょう。
お昼の時間にふと自宅に帰ってくると、日向のあたる場所に「何か」が
いました。
その時はあまり気にしなかったのですが、また次の日も
同じ場所にその「何か」がいたのです。
さすがに気になって、のぞいてみました。
すると・・・

な~んだか太陽の光に包まれて気持ちよさそうなのが
いると思ったんですよね。

やたらさわり心地のいい豚さんでした。
この日向の心地良い場所に誰が連れていっているのか、
家族に確認したのですが誰も知りませんでした・・・
自分で勝手に歩いていってるの!?
これ、実はむか~し子供たちが女将にプレゼントしたものなんです。
なぜか子供たちがプレゼントするものは、決まって「豚グッズ」が多いのです。
とくに女将が「豚グッズ」好きというわけでもないのに・・・
何かのメッセージ??
知らぬが仏、ですね♪
どっとはらい
●温泉につかって、ユル~クなってみませんか?
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
今日はすこし旅館を離れ、我が家のユル~イひとコマをご紹介しましょう。
お昼の時間にふと自宅に帰ってくると、日向のあたる場所に「何か」が
いました。
その時はあまり気にしなかったのですが、また次の日も
同じ場所にその「何か」がいたのです。
さすがに気になって、のぞいてみました。
すると・・・

な~んだか太陽の光に包まれて気持ちよさそうなのが
いると思ったんですよね。

やたらさわり心地のいい豚さんでした。
この日向の心地良い場所に誰が連れていっているのか、
家族に確認したのですが誰も知りませんでした・・・
自分で勝手に歩いていってるの!?
これ、実はむか~し子供たちが女将にプレゼントしたものなんです。
なぜか子供たちがプレゼントするものは、決まって「豚グッズ」が多いのです。
とくに女将が「豚グッズ」好きというわけでもないのに・・・
何かのメッセージ??
知らぬが仏、ですね♪
どっとはらい
●温泉につかって、ユル~クなってみませんか?
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年11月29日
飯坂でオススメの美味し~い餃子!!!
こんばんは!七代目ですぁ~
昨日のももこさんのブログにもあったとおり、定期的に故障しますが
最近立ち直りも早いのが自慢です。
人類は学習する哺乳類なのよっっ
さて今日は久しぶりにグルメの話題☆
飯坂といえば「餃子」!!
宇都宮の餃子を食べ歩いた友人からも高い評価をいただいた
「焼肉居酒屋 ひたち」の名物、円盤餃子をご紹介しますっ!

創業45年、飯坂温泉の中心にある「ひたち」の餃子は地元客はもちろん
観光客、はては他県から噂を聞いてやってくるお客でいつも賑わっている。
柔らかく美味しいと評判が高いエゴマ豚を練りこんだ「あん」がたっぷり
つまっており、カリッカリッとした食感がいつまでも続く焼き方は長年
培われた店自慢の裏ワザだ。
また、ニンニクの旨味成分のみを使用しているため、ニオイが残らない
ので平日でも気軽に食べることができる。ビールと焼肉がセットになった
お得なセットも大好評!!
なにせ、うちのスタッフに「ひたち」の話題をふると「食べに行きた~い!」
という返答しか返ってきません。わたしも今すぐにでも食べに行きたいです。
このお店、平日でもかなり混んでいますので、確実にグループで席を
とりたい方はご予約をおすすめします。
隠れた名店ですッ!!!
【焼肉居酒屋 ひたち】
福島県福島市飯坂町字鯖湖町7
TEL 024-542-3505
営業時間 17:00~23:00(年中無休)
昨日のももこさんのブログにもあったとおり、定期的に故障しますが
最近立ち直りも早いのが自慢です。
人類は学習する哺乳類なのよっっ
さて今日は久しぶりにグルメの話題☆
飯坂といえば「餃子」!!
宇都宮の餃子を食べ歩いた友人からも高い評価をいただいた
「焼肉居酒屋 ひたち」の名物、円盤餃子をご紹介しますっ!

創業45年、飯坂温泉の中心にある「ひたち」の餃子は地元客はもちろん
観光客、はては他県から噂を聞いてやってくるお客でいつも賑わっている。
柔らかく美味しいと評判が高いエゴマ豚を練りこんだ「あん」がたっぷり
つまっており、カリッカリッとした食感がいつまでも続く焼き方は長年
培われた店自慢の裏ワザだ。
また、ニンニクの旨味成分のみを使用しているため、ニオイが残らない
ので平日でも気軽に食べることができる。ビールと焼肉がセットになった
お得なセットも大好評!!
なにせ、うちのスタッフに「ひたち」の話題をふると「食べに行きた~い!」
という返答しか返ってきません。わたしも今すぐにでも食べに行きたいです。
このお店、平日でもかなり混んでいますので、確実にグループで席を
とりたい方はご予約をおすすめします。
隠れた名店ですッ!!!
【焼肉居酒屋 ひたち】
福島県福島市飯坂町字鯖湖町7
TEL 024-542-3505
営業時間 17:00~23:00(年中無休)
2008年11月28日
な、何か、いるっ?11月28日。
こんにちは~!ももこです☆
企画室長がこわれて修理中ですので、
代わりに来ちゃいましたぁ♪♪♪
昨日はとあるお勉強会で、宮城県仙台市まで行ってきましたぁ♪
そして夕方吉川屋の事務所に戻ってみると、
カタカタ、カタカタ、………カタ、…カタカタ…
何やらどこかで不思議な音が…(・ω・;)(;・ω・)
音の出どころを確認してみると、
どうやらその音はコピー機がだしているらしく、
誰かが操作した時や、ファックスが来たときや、
時には誰も操作していないときなどに、
まるで中に何かがいるように、音がするのでした。

音がするたび、
「何だろうね?」
「何か居ますよね?」
「そのうち壊れそうじゃない?」
「妖精さんが暴れてるのかな?」
「中で誰か仕事してるとか?」
「今日はもう仕事したくないとか?」
など、みんな何となく気にしながら、
原因は分からず…(-_-;)
まだ新しいのに、壊れたらイヤだなぁ。
妖精さん…だったら、ももこも見てみたいですけど。
結局原因は分からず。
何だったんでしょう?
今日は、少しもそんな音、しないんですよ?
やっぱり、「何か」いたんでしょうか?
原因不明の音って、
すっごく気になりますよねぇ?
もしコピー機の中に誰かいたら、
なんて想像すると、
コワイですよね~(*_*)
…妄想しすぎっ??
企画室すたっふ ももこ
企画室長がこわれて修理中ですので、
代わりに来ちゃいましたぁ♪♪♪
昨日はとあるお勉強会で、宮城県仙台市まで行ってきましたぁ♪
そして夕方吉川屋の事務所に戻ってみると、
カタカタ、カタカタ、………カタ、…カタカタ…
何やらどこかで不思議な音が…(・ω・;)(;・ω・)
音の出どころを確認してみると、
どうやらその音はコピー機がだしているらしく、
誰かが操作した時や、ファックスが来たときや、
時には誰も操作していないときなどに、
まるで中に何かがいるように、音がするのでした。
音がするたび、
「何だろうね?」
「何か居ますよね?」
「そのうち壊れそうじゃない?」
「妖精さんが暴れてるのかな?」
「中で誰か仕事してるとか?」
「今日はもう仕事したくないとか?」
など、みんな何となく気にしながら、
原因は分からず…(-_-;)
まだ新しいのに、壊れたらイヤだなぁ。
妖精さん…だったら、ももこも見てみたいですけど。
結局原因は分からず。
何だったんでしょう?
今日は、少しもそんな音、しないんですよ?
やっぱり、「何か」いたんでしょうか?
原因不明の音って、
すっごく気になりますよねぇ?
もしコピー機の中に誰かいたら、
なんて想像すると、
コワイですよね~(*_*)
…妄想しすぎっ??
企画室すたっふ ももこ
2008年11月27日
2008年11月26日
四季の移り変わりの美しさにため息。
どもー、七代目です♪
おかげさまでまだまだ慌しい日を過ごさせて
いただいておりますっ☆
今日は、こないだ紅葉の上に降った初雪が綺麗だったので、
吉川屋のテラスからため息のでる美しい景色を見せて
くれている「片倉山」の情景を季節の移り変わりとともに
ご紹介しますっ!

5~6月、新緑のみずみずしい緑が渓谷に広がり、こころも
ウキウキする季節。自然の成長する姿に感動し、一面の緑に
抱かれます。

10~11月、燃えるような紅葉が、生命の輝きを精一杯わたしたちに
伝えてくれます。今年の紅葉はとにかく綺麗です。
ロビーから、お風呂から、この紅葉をひとりじめできるのは
穴原温泉ならではの贅沢です。

ちょうどいまの時期、遅い紅葉と初雪が混ざり合い、見たこともない
美しいコンストラストが見れます。夜に降った雪は朝の太陽に溶かされて
しまいますので、一瞬しか見ることができない珍しい景色です。

これからの時期、文字通り渓谷の「雪化粧」が、露天風呂からの景色を
秘湯感もたっぷりに醸し出してくれます。外の景色が雄大で冬情緒たっぷり
だからこそ、アツアツの鍋料理や、ホカホカの温泉が一段と楽しめると、
思いませんか?
わたしが大好きな景色が、この山の景色でもあります。
自然に出会え、自然とこころひとつになる、
日常から非日常へー
そんな体験が、もうすぐそこ、目の前に。
●ふだん見落としてるもの、忘れているもの・・・ここなら見つかるかも。
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
おかげさまでまだまだ慌しい日を過ごさせて
いただいておりますっ☆
今日は、こないだ紅葉の上に降った初雪が綺麗だったので、
吉川屋のテラスからため息のでる美しい景色を見せて
くれている「片倉山」の情景を季節の移り変わりとともに
ご紹介しますっ!

5~6月、新緑のみずみずしい緑が渓谷に広がり、こころも
ウキウキする季節。自然の成長する姿に感動し、一面の緑に
抱かれます。

10~11月、燃えるような紅葉が、生命の輝きを精一杯わたしたちに
伝えてくれます。今年の紅葉はとにかく綺麗です。
ロビーから、お風呂から、この紅葉をひとりじめできるのは
穴原温泉ならではの贅沢です。

ちょうどいまの時期、遅い紅葉と初雪が混ざり合い、見たこともない
美しいコンストラストが見れます。夜に降った雪は朝の太陽に溶かされて
しまいますので、一瞬しか見ることができない珍しい景色です。

これからの時期、文字通り渓谷の「雪化粧」が、露天風呂からの景色を
秘湯感もたっぷりに醸し出してくれます。外の景色が雄大で冬情緒たっぷり
だからこそ、アツアツの鍋料理や、ホカホカの温泉が一段と楽しめると、
思いませんか?
わたしが大好きな景色が、この山の景色でもあります。
自然に出会え、自然とこころひとつになる、
日常から非日常へー
そんな体験が、もうすぐそこ、目の前に。
●ふだん見落としてるもの、忘れているもの・・・ここなら見つかるかも。
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年11月25日
ちょっと足を伸ばせば、秘境の雰囲気・・・

奥飯坂穴原温泉は、まだまだ全国的には知られていない
「隠れ温泉」です。
山間の秘湯のようなたたずまいをもちながら、意外と都市からの
アクセスも便利で(新幹線の通っている福島駅からローカル線の
飯坂温泉駅まで20分、そこから送迎5分、または飯坂ICから車で
約12分)「こんなところにこんな良い温泉があったなんて!」と
お客様からよく驚かれます。

以前お客様からいただいたアンケートに「京都の秋の景色にも負けません」
とお褒めの言葉をいただきました(さすがにそれは褒めすぎでは・・・と
思いましたが嬉しかったです♪)
小さい頃から慣れ親しんだ景色なのでわたしにはどうも当り前の
景色に思えてしますのですが(^^;)お客様が感動していただける
この景色を、もっと伝えていくべきかもしれませんね

車で何時間も山奥に行った景色ではありません。
吉川屋のテラスから覗いた摺上川の景色です!
このへんは特殊な岩盤なのでしょうか?
長い間の川のせせらぎによってつくられた流線型の岩が特徴的です
少し前にテラスからこの風景を見て画を描かれていたお客様が
いらっしゃいました。
この風景を見ていれば、絵心を刺激する気持ちはとてもよく
分かります。
無事に完成したのかなぁ・・・?
これらの景色が「旅のごちそう」だと思っております。
自然の織りなす情景に抱かれ、ふと日常を忘れる贅沢な田舎を
満喫してみませんか?(^_^)
●あなたのすぐ近くにある、あなただけの温泉
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年11月24日
11月ご宿泊のお客様のお声をお届けします。
こんばんは、七代目です(^_^)
美しい燃える山々から、だんだんと冬の足音を感じる
温泉が恋しくなるこの季節、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
今日は10~11月にご宿泊されたお客様のお声の一部を
ご紹介させていただきます。
(ご宿泊されたお客様のアンケートの中から、「HPに掲載してもよい」
のチェックをいただいたものをご紹介いたします)
---------------------------------

足の不自由な母のために、皆様にお気配り頂きありがとうございました。
客室では椅子を用意していただきましたし、朝食会場では配膳で面倒見て
いただきました。
夕食の際にお世話して頂いた係の方もとても感じが良く食が進みました。
美味しい食事と綺麗なお風呂、噂通りの良いお宿ですね
また来ます!!
【平成20年11月14日ご宿泊 宮城県刈田群 T・A様】
---------------------------------

温泉の量が多く、肌がつやつやになり
とても気分が良かったです
機会がありましたら又是非
お伺いしたいと思っています。
【平成20年11月7日ご宿泊 ご住所、お名前記載なし】
---------------------------------

施設も、清潔感があり、非常に気持ちの良い宿でした。
料理は、夕食の和食の味付けが最高で、目にも嬉しい料理で
大満足でした。
夫婦ともに体重増加でした(^_^)
全体的に非常に大満足の宿でした。
【平成20年10月23日ご宿泊 東京都中野区 K・S様】
---------------------------------
こちらに掲載させていただいたお客様のお声はごく一部ですが、
今月もたくさんのお喜びの声をいただき誠にありがとうございます。
有り難いご指摘があった部分に関しては、すぐに対応・検討させて
いただいております。
これからの冬の鍋の美味しい時期、露天風呂が満喫できる季節にも
お客様と一緒に楽しい思い出作りのお手伝いができたら幸いでございます。
またのお越しをスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
吉川屋 企画室長 畠 正樹
●美しい季節とともに、美しい思い出の旅
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
美しい燃える山々から、だんだんと冬の足音を感じる
温泉が恋しくなるこの季節、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
今日は10~11月にご宿泊されたお客様のお声の一部を
ご紹介させていただきます。
(ご宿泊されたお客様のアンケートの中から、「HPに掲載してもよい」
のチェックをいただいたものをご紹介いたします)
---------------------------------

足の不自由な母のために、皆様にお気配り頂きありがとうございました。
客室では椅子を用意していただきましたし、朝食会場では配膳で面倒見て
いただきました。
夕食の際にお世話して頂いた係の方もとても感じが良く食が進みました。
美味しい食事と綺麗なお風呂、噂通りの良いお宿ですね
また来ます!!
【平成20年11月14日ご宿泊 宮城県刈田群 T・A様】
---------------------------------

温泉の量が多く、肌がつやつやになり
とても気分が良かったです
機会がありましたら又是非
お伺いしたいと思っています。
【平成20年11月7日ご宿泊 ご住所、お名前記載なし】
---------------------------------

施設も、清潔感があり、非常に気持ちの良い宿でした。
料理は、夕食の和食の味付けが最高で、目にも嬉しい料理で
大満足でした。
夫婦ともに体重増加でした(^_^)
全体的に非常に大満足の宿でした。
【平成20年10月23日ご宿泊 東京都中野区 K・S様】
---------------------------------
こちらに掲載させていただいたお客様のお声はごく一部ですが、
今月もたくさんのお喜びの声をいただき誠にありがとうございます。
有り難いご指摘があった部分に関しては、すぐに対応・検討させて
いただいております。
これからの冬の鍋の美味しい時期、露天風呂が満喫できる季節にも
お客様と一緒に楽しい思い出作りのお手伝いができたら幸いでございます。
またのお越しをスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
吉川屋 企画室長 畠 正樹
●美しい季節とともに、美しい思い出の旅
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年11月23日
あま~い蜜がつまったリンゴの直売コーナー!
リンゴが美味しい季節です!七代目でごじゃる。
吉川屋のロビーでは、朝その季節の旬の果物の
直売コーナーをもうけております(^o^)
今朝も直売のおばちゃんとお話していて、そうだ!
ブログにのっけよう!と思い写真を撮ってきました~

いまの時期はリンゴの「サンふじ」「王林」、ラフランスを直売しております。
地元の果樹園からの直送だから、新鮮!もぎたて!美味しいです☆


冬の足音とともにリンゴの味は酸味からだんだん甘みへと変化していきます。
見てください、この蜜のつまりよう


冬はこたつに入ってTVでも見ながらリンゴをシャリシャリ食べたいですよねっ♪
お土産におすすめですよぉ~\(^o^)/
郵送もできますので、田舎のばっちゃんにでも
福島の楽しい思い出とともに送ってあげてくださいね☆
●いまの時期はリンゴがおすすめ!穴原温泉の四季の味
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
吉川屋のロビーでは、朝その季節の旬の果物の
直売コーナーをもうけております(^o^)
今朝も直売のおばちゃんとお話していて、そうだ!
ブログにのっけよう!と思い写真を撮ってきました~

いまの時期はリンゴの「サンふじ」「王林」、ラフランスを直売しております。
地元の果樹園からの直送だから、新鮮!もぎたて!美味しいです☆


冬の足音とともにリンゴの味は酸味からだんだん甘みへと変化していきます。
見てください、この蜜のつまりよう



冬はこたつに入ってTVでも見ながらリンゴをシャリシャリ食べたいですよねっ♪
お土産におすすめですよぉ~\(^o^)/
郵送もできますので、田舎のばっちゃんにでも
福島の楽しい思い出とともに送ってあげてくださいね☆
●いまの時期はリンゴがおすすめ!穴原温泉の四季の味
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年11月21日
今年のクリスマスプラン・・・いいですよ。
どーも、こんばんは、七代目です♪
まだまだ紅葉シーズンの旅館の忙しさはおかげさまで
続いております(^_^;)
わたしのほうは旅館の忙しさと同時進行でいろいろと
出張やら会議やら何やらでとても充実した日々を
送らせていただいておりますっ!感謝☆
さてさて、ブログもしばらく紅葉シリーズで盛り上がっていたので
HPアップは少し前のことになりますが、待望の「クリスマスプラン」
登場しましたっ☆

昨年ご好評だった「クリスマスカップルケーキ」を今年は大進化!
地元で人気のお菓子屋さんに特別受注しつくった「ノエル」にこだわりました。
チョコレートのスポンジと生クリームの組み合わせが口のなかに
幸せいっぱい広がります♪
・・・2人で食べてもけっこうボリュームがあるのが弱点かも(^^;)

あともうひとつのこだわりは、料理長と度重なる打合せをして、
和風+クリスマスのイメージで生まれた「クリスマス膳」ですねっ
ほんのり和風、ほんのり洋風な和洋折衷な吉川屋を体現している
かのような逸品です。
こちらのプランはメインデッシュをお選びいただけちゃいます♪
お部屋食プランは
①ロブスターのポアレ・アメリカンソース
②合鴨ロースと冬野菜のオレンジ風味
③ローストビーフのブラウンソース添え
の3つからお一人様ひとつ、
レストランのプランは
①合鴨ロースと冬野菜のオレンジ風味
②ローストビーフのブラウンソース添え
の2つからお一人様ひとつ、
メインをお選びいただけます☆
さらにさらに、今年はクリスマスの前の金曜日、12/19から
12/25までの期間延長!11時ゆったりチェックアウトや
ここには書けないヒミツ☆のお楽しみなど・・・
昨年にもましていろいろと企んでおります♪
テラスのライトアップも、接客部長が気合い入れて準備中です!
そのうちブログにアップしますねっ(^o^)/
今年の冬は、ふたりのアツアツ☆クリスマスを吉川屋は
応援いたします!!!
●先着20組限定!美味しいケーキが嬉しいクリスマスプランはこちらから
●ふたりのプチ贅沢な休日、素敵な思い出とともに
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
※写真はイメージです
まだまだ紅葉シーズンの旅館の忙しさはおかげさまで
続いております(^_^;)
わたしのほうは旅館の忙しさと同時進行でいろいろと
出張やら会議やら何やらでとても充実した日々を
送らせていただいておりますっ!感謝☆
さてさて、ブログもしばらく紅葉シリーズで盛り上がっていたので
HPアップは少し前のことになりますが、待望の「クリスマスプラン」
登場しましたっ☆

昨年ご好評だった「クリスマスカップルケーキ」を今年は大進化!
地元で人気のお菓子屋さんに特別受注しつくった「ノエル」にこだわりました。
チョコレートのスポンジと生クリームの組み合わせが口のなかに
幸せいっぱい広がります♪
・・・2人で食べてもけっこうボリュームがあるのが弱点かも(^^;)

あともうひとつのこだわりは、料理長と度重なる打合せをして、
和風+クリスマスのイメージで生まれた「クリスマス膳」ですねっ
ほんのり和風、ほんのり洋風な和洋折衷な吉川屋を体現している
かのような逸品です。
こちらのプランはメインデッシュをお選びいただけちゃいます♪
お部屋食プランは
①ロブスターのポアレ・アメリカンソース
②合鴨ロースと冬野菜のオレンジ風味
③ローストビーフのブラウンソース添え
の3つからお一人様ひとつ、
レストランのプランは
①合鴨ロースと冬野菜のオレンジ風味
②ローストビーフのブラウンソース添え
の2つからお一人様ひとつ、
メインをお選びいただけます☆
さらにさらに、今年はクリスマスの前の金曜日、12/19から
12/25までの期間延長!11時ゆったりチェックアウトや
ここには書けないヒミツ☆のお楽しみなど・・・
昨年にもましていろいろと企んでおります♪
テラスのライトアップも、接客部長が気合い入れて準備中です!
そのうちブログにアップしますねっ(^o^)/
今年の冬は、ふたりのアツアツ☆クリスマスを吉川屋は
応援いたします!!!
●先着20組限定!美味しいケーキが嬉しいクリスマスプランはこちらから
●ふたりのプチ贅沢な休日、素敵な思い出とともに
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
※写真はイメージです
2008年11月20日
景色が変わった~(*'o'*)
こんにちは☆
お久しぶりのももこで~す♪
今日は、朝起きて、びっくりしました(汗;)
何でって、……寒くって、
……空から、白いものが。
本格的に積もったりするのはまだまだ先のお話ですが、
今年の、初雪、降りました(ΘoΘ;)
紅葉にうっすら積もった雪がキレイだったので、
思わず写真に。
でも、白かったのは朝方だけで、
今はすっかり消えてしまいました。
積もるとパニックですが、
すぐに消えてしまうのも、
何となく寂しかったりして…
フクザツな気分でした(*_*)
今日は全国的に、寒いみたいなので、
みなさん、風邪には注意しましょうネ!
あ、吉川屋周辺は12月までは
まだまだ雪は積もらないハズですので、
安心しておいでくださいね!
企画室すたっふ ももこ
2008年11月19日
茂庭にいってきたよ!その3~おまけ編~
まいどどーも!七代目ですよ~
今回は茂庭に行った時に見つけた色々な面々♪
「おまけ編」でお送りしますです。
おさるさんも登場しますよ、うっきー☆
ではでは、ごゆるりとお楽しみくださいませ~(^_^)ノ

当館でも大変お世話になっております、摺上観光さんの
「レンタルカート」こちらは一人乗り用のマイクロカーです。
ぜひ来た際には乗ってみてくださいね。
風をきって楽しいですよっ♪(夏場がおすすめ)

すりかみ観光さんのガレージに張ってあった「茂庭ギャラリー」
「かもしか」なんかもふつうに見つかるんですね~
さすが大自然☆

ダム管理所の駐車場から間近で見える場所に、おさるさんの集団が!
木の実をもふもふ食べてるところをパチリ☆
穴原もけっこーな自然溢れる場所ですが、茂庭はさすがですね<何が

親子?なのか仲良く毛づくろいしています
ほんっと気持ち良さそうな顔してますね~(^_^)
そうそう、駐車場の看板にも書いてありますが、おさるさんに
餌をあげてはダメですよっ?

あか~いプチプチの「ナナカマド」のたくさんの実が風に揺られて
いました。茂庭は、赤いっしょくです。
「茂庭シリーズ」お楽しみいただけましたでしょうか?
11/13に撮影したものなので今は少しは景色が違っている
でしょうが、もし見たい方は今後の参考にしてくださいね!
●自然とこころひとつになる、日常を忘れて・・・
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
今回は茂庭に行った時に見つけた色々な面々♪
「おまけ編」でお送りしますです。
おさるさんも登場しますよ、うっきー☆
ではでは、ごゆるりとお楽しみくださいませ~(^_^)ノ

当館でも大変お世話になっております、摺上観光さんの
「レンタルカート」こちらは一人乗り用のマイクロカーです。
ぜひ来た際には乗ってみてくださいね。
風をきって楽しいですよっ♪(夏場がおすすめ)

すりかみ観光さんのガレージに張ってあった「茂庭ギャラリー」
「かもしか」なんかもふつうに見つかるんですね~
さすが大自然☆

ダム管理所の駐車場から間近で見える場所に、おさるさんの集団が!
木の実をもふもふ食べてるところをパチリ☆
穴原もけっこーな自然溢れる場所ですが、茂庭はさすがですね<何が

親子?なのか仲良く毛づくろいしています
ほんっと気持ち良さそうな顔してますね~(^_^)
そうそう、駐車場の看板にも書いてありますが、おさるさんに
餌をあげてはダメですよっ?

あか~いプチプチの「ナナカマド」のたくさんの実が風に揺られて
いました。茂庭は、赤いっしょくです。
「茂庭シリーズ」お楽しみいただけましたでしょうか?
11/13に撮影したものなので今は少しは景色が違っている
でしょうが、もし見たい方は今後の参考にしてくださいね!
●自然とこころひとつになる、日常を忘れて・・・
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年11月18日
茂庭にいってきたよ!その2~茂庭ダム編~
こんばんはぁ~ 七代目っす!
昨日に引き続き、茂庭シリーズその2ですが、吉川屋から
とっても近い壮大なロケーション、茂庭ダムにポイントを当てて
ごしょーかいしますっ
茂庭ダム・・・正式名称「摺上川ダム」愛称「茂庭っ湖(もにわっこ)」は
飯坂の摺上川上流にある、総貯水容量1億5,300万m3の容量を有する
中央コア型ロックフィルダムです。
福島市全域におよぶ貯水と水力発電を目的としているダムです。
前日のブログでマラソン大会の記事なんかも書きましたが、イベントなど
にも用いられたり、広大な公園やバーベキュー場や公衆浴場、またダム
管理センターではダムの成り立ちを遊びながら覚えることができ子供
向けにも最適な施設です。
今の時期はなんといっても壮大なパノラマに広がる紅葉の景色でしょう!
冬は雪も多い地域のため、ダム管理センターから奥へは通行止めに
なります。
摺上川ダムオフィシャルHPはこちらからどうぞ
さて、うんちくはこのへんにして、写真見ましょう、写真!

湖面近くの橋から。
夏はレンタルカートで走り抜けるのも爽快ですよん♪

昨日も紹介した梨平神社からのぞく茂庭ダムの湖

茂庭ダムの奥へ向かうと、いくつものトンネルをくぐりぬけます。
くぐるたびにどこか別の世界にワープしていくような・・・
そんな感じ☆

ダムの洪水吐から見下ろす茂庭のまち。
名物の茂庭そばも美味しいですよ~
広瀬公園にはバーベキュー場もあるのです。

斜陽を反射するダムの姿もロマンチックですねっ
吉川屋周辺にいらしたら、おすすめしたい観光スポットのひとつ
茂庭ダムの秋の様子でした~!
つぎがラスト!その3~おまけ編につづく~
●広大な空と、山と、湖と。
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
昨日に引き続き、茂庭シリーズその2ですが、吉川屋から
とっても近い壮大なロケーション、茂庭ダムにポイントを当てて
ごしょーかいしますっ
茂庭ダム・・・正式名称「摺上川ダム」愛称「茂庭っ湖(もにわっこ)」は
飯坂の摺上川上流にある、総貯水容量1億5,300万m3の容量を有する
中央コア型ロックフィルダムです。
福島市全域におよぶ貯水と水力発電を目的としているダムです。
前日のブログでマラソン大会の記事なんかも書きましたが、イベントなど
にも用いられたり、広大な公園やバーベキュー場や公衆浴場、またダム
管理センターではダムの成り立ちを遊びながら覚えることができ子供
向けにも最適な施設です。
今の時期はなんといっても壮大なパノラマに広がる紅葉の景色でしょう!
冬は雪も多い地域のため、ダム管理センターから奥へは通行止めに
なります。
摺上川ダムオフィシャルHPはこちらからどうぞ
さて、うんちくはこのへんにして、写真見ましょう、写真!

湖面近くの橋から。
夏はレンタルカートで走り抜けるのも爽快ですよん♪

昨日も紹介した梨平神社からのぞく茂庭ダムの湖

茂庭ダムの奥へ向かうと、いくつものトンネルをくぐりぬけます。
くぐるたびにどこか別の世界にワープしていくような・・・
そんな感じ☆

ダムの洪水吐から見下ろす茂庭のまち。
名物の茂庭そばも美味しいですよ~
広瀬公園にはバーベキュー場もあるのです。

斜陽を反射するダムの姿もロマンチックですねっ
吉川屋周辺にいらしたら、おすすめしたい観光スポットのひとつ
茂庭ダムの秋の様子でした~!
つぎがラスト!その3~おまけ編につづく~
●広大な空と、山と、湖と。
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年11月17日
茂庭にいってきたよ!その1~紅葉編~
こんばんは!七代目です(^o^)/
みなさまに謝らなくてはいけないことがあります・・・
紅葉シリーズが終わりになると昨日書きましたケド、
嘘でしたっ☆
11/13に、吉川屋から上流に約30分の茂庭に行ってきた
のですが、その光景があまりに綺麗だったので撮ってきて
しまったのです。・・・ですので、その時の写真をふたたび
シリーズもの、3回に分けてお伝えします♪
興味のある方、どうぞお付き合いくださいませっ
※写真の撮影は11/13の時のもので、現在の景色は
かわっているかもしれません。あらかじめご了承くださいませ♪

いくつものトンネルを越え、茂庭の奥地へ。
トンネルの向こうに見える紅葉が綺麗です。

彫刻のようなダイナミックな岸壁と赤く染まる山々♪
紅葉ジャストでしたっ!

茂庭ダムの梨平地区にある梨平神社です。
澄み切った空気と、紅を背景にした鳥居に心奪われます。

太陽を反射する湖面。
撮影はだいたい午後の2~3時でしたね。

橋の上から撮った一枚♪
晴天が気持ち良く、行楽日和でしたっ
お天気が続いたからか、ダムの湖面は少し下がっていました。

山を燃え上がらせる赤に、グラデーションをおとす雲。
ああ、どうしてこんなに日本は美しいのか・・・
さて、明日は②~茂庭ダム編~をお送りしまぁす!
●すぐそこの、大自然。
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
みなさまに謝らなくてはいけないことがあります・・・
紅葉シリーズが終わりになると昨日書きましたケド、
嘘でしたっ☆
11/13に、吉川屋から上流に約30分の茂庭に行ってきた
のですが、その光景があまりに綺麗だったので撮ってきて
しまったのです。・・・ですので、その時の写真をふたたび
シリーズもの、3回に分けてお伝えします♪
興味のある方、どうぞお付き合いくださいませっ
※写真の撮影は11/13の時のもので、現在の景色は
かわっているかもしれません。あらかじめご了承くださいませ♪

いくつものトンネルを越え、茂庭の奥地へ。
トンネルの向こうに見える紅葉が綺麗です。

彫刻のようなダイナミックな岸壁と赤く染まる山々♪
紅葉ジャストでしたっ!

茂庭ダムの梨平地区にある梨平神社です。
澄み切った空気と、紅を背景にした鳥居に心奪われます。

太陽を反射する湖面。
撮影はだいたい午後の2~3時でしたね。

橋の上から撮った一枚♪
晴天が気持ち良く、行楽日和でしたっ
お天気が続いたからか、ダムの湖面は少し下がっていました。

山を燃え上がらせる赤に、グラデーションをおとす雲。
ああ、どうしてこんなに日本は美しいのか・・・
さて、明日は②~茂庭ダム編~をお送りしまぁす!

●すぐそこの、大自然。
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年11月16日
今が見頃♪紅葉露天を楽しもう☆~渓流編~
こんばんは、七代目です~
だいぶ長くシリーズになってしまいましたが、紅葉シリーズも
今回で終わりになります(^_^;)
前回穴原温泉は「山」と「渓流」と「果樹畑」に囲まれた自然の
温泉地だと申し上げましたが、「山」「果樹畑」ときたので
最後の締めは川沿いの景色を集めてみました~

飯坂方面から穴原温泉にわたってくる橋です
穴原温泉のシンボル的な橋?
このへんではここの紅葉が一番早かったですね(^_^)
色合いもとっても綺麗です♪

橋の上から下をのぞくと思わずすくんでしまうくらい高いのです
小さいころはよくこの橋の下で遊んだものです

さすがにこの時期釣り人は見かけませんね~
※川辺に下りるのは、安全上当館ではお客様におすすめして
おりません

こんどは反対側の下流側です
春の時期はちょうどこの下に桜があって、きれいなんですよ♪

紅葉の穴原温泉。
こうやって見ると「山間に抱かれた温泉」のイメージも湧くの
ではないでしょうか?茂庭へのバイパスがすぐ近くを走って
いるので、こちらは車で来る方は温泉目的だけなので、閑静
でゆったりできます

閑話休題・・・
天王寺の湯の近くでテコテコ歩いていたセキレイです
一年中いますね、この子たちは(^_^;)

こちらはわたしが見つけた隠れスポット♪
穴原温泉の橋よりひとつ下流のほうの「鵬橋(おおとりばし)」からの
景色が綺麗だったので撮ってみました~

おなじ鵬橋の上流側です
車だと通りすがりになってしまう場所なのでなかなか
ヒミツのスポットですね!
実はもっと「ここきれいなんじゃね?」と思う場所はあったのですが
果樹畑の奥とか私有地っぽかったりするので、このへんで満足
することにしました

長らく七代目のお散歩にお付き合いいただいて、ありがとうございました
写真をつうじて、穴原温泉の秋を一緒に楽しむことができたなら幸いです
さぁて、七代目はまた新たなネタ探しに行ってきます!
乞うご期待☆
●胸いっぱいに吸い込むマイナスイオンと楽しい思い出
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
だいぶ長くシリーズになってしまいましたが、紅葉シリーズも
今回で終わりになります(^_^;)
前回穴原温泉は「山」と「渓流」と「果樹畑」に囲まれた自然の
温泉地だと申し上げましたが、「山」「果樹畑」ときたので
最後の締めは川沿いの景色を集めてみました~

飯坂方面から穴原温泉にわたってくる橋です
穴原温泉のシンボル的な橋?
このへんではここの紅葉が一番早かったですね(^_^)
色合いもとっても綺麗です♪

橋の上から下をのぞくと思わずすくんでしまうくらい高いのです
小さいころはよくこの橋の下で遊んだものです

さすがにこの時期釣り人は見かけませんね~
※川辺に下りるのは、安全上当館ではお客様におすすめして
おりません

こんどは反対側の下流側です
春の時期はちょうどこの下に桜があって、きれいなんですよ♪

紅葉の穴原温泉。
こうやって見ると「山間に抱かれた温泉」のイメージも湧くの
ではないでしょうか?茂庭へのバイパスがすぐ近くを走って
いるので、こちらは車で来る方は温泉目的だけなので、閑静
でゆったりできます

閑話休題・・・
天王寺の湯の近くでテコテコ歩いていたセキレイです
一年中いますね、この子たちは(^_^;)

こちらはわたしが見つけた隠れスポット♪
穴原温泉の橋よりひとつ下流のほうの「鵬橋(おおとりばし)」からの
景色が綺麗だったので撮ってみました~

おなじ鵬橋の上流側です
車だと通りすがりになってしまう場所なのでなかなか
ヒミツのスポットですね!
実はもっと「ここきれいなんじゃね?」と思う場所はあったのですが
果樹畑の奥とか私有地っぽかったりするので、このへんで満足
することにしました

長らく七代目のお散歩にお付き合いいただいて、ありがとうございました
写真をつうじて、穴原温泉の秋を一緒に楽しむことができたなら幸いです
さぁて、七代目はまた新たなネタ探しに行ってきます!
乞うご期待☆

●胸いっぱいに吸い込むマイナスイオンと楽しい思い出
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年11月15日
今が見頃♪紅葉露天を楽しもう☆~温泉地編~
こんばんは、七代目です!
実はまだまだ紅葉シリーズはつづくのでありました。
お散歩編→テラス編→お風呂編→アヒル編とつづきまして、
今日は「いまが旬」吉川屋の目の前のリンゴ畑などをメインに
とってみました♪
目の前にたわわに実る果実たち・・・穴原温泉の自然の象徴ですっ

穴原温泉が見渡せる、神社のある小高い丘から撮ったものです。
早い時期に撮ったのでまだ緑が多いですが、いまはもっと色づいています

そういえば桜の時期もカメラ片手に近隣を徘徊してたな~
歩いていける距離に写真に収めたい画がいっぱいあるのって、
もしかして幸せ!?

リンゴも真っ赤に色づいています~
いまの時期が、蜜がたっぷりつまって美味しいのだそう。
サクサクとした歯ざわりと口の中に広がる新鮮な甘みと酸味が
んま~い!!

宿のこ~んな目の前になってるんですよ♪
すごいでしょっ☆

穴原温泉は、山と渓流、そして果樹畑に囲まれた自然豊かな温泉地。
春は桜、あざやかなピンクの桃の花、白いリンゴの花、
初夏から夏にかけては目に優しい新緑、みずみずしい桃の果実
秋には緑から黄、オレンジ、赤への紅葉のグラデーションとリンゴの真紅。
冬には空からしんしんと降る雪が純白の銀世界へといざないます。
わたしは、この自然が好きです。

道端で、名前は知らないけど、面白い花を見つけたのでパチリ☆
風にゆられてそよそよとたたずむ花たちも、季節を彩る役者のひとりですよねぇ
紅葉シリーズ、いよいよ次が最後です!
~渓流編につづく~
●自然の喜びに囲まれた温泉地へようこそ
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
実はまだまだ紅葉シリーズはつづくのでありました。
お散歩編→テラス編→お風呂編→アヒル編とつづきまして、
今日は「いまが旬」吉川屋の目の前のリンゴ畑などをメインに
とってみました♪
目の前にたわわに実る果実たち・・・穴原温泉の自然の象徴ですっ

穴原温泉が見渡せる、神社のある小高い丘から撮ったものです。
早い時期に撮ったのでまだ緑が多いですが、いまはもっと色づいています

そういえば桜の時期もカメラ片手に近隣を徘徊してたな~
歩いていける距離に写真に収めたい画がいっぱいあるのって、
もしかして幸せ!?

リンゴも真っ赤に色づいています~
いまの時期が、蜜がたっぷりつまって美味しいのだそう。
サクサクとした歯ざわりと口の中に広がる新鮮な甘みと酸味が
んま~い!!

宿のこ~んな目の前になってるんですよ♪
すごいでしょっ☆

穴原温泉は、山と渓流、そして果樹畑に囲まれた自然豊かな温泉地。
春は桜、あざやかなピンクの桃の花、白いリンゴの花、
初夏から夏にかけては目に優しい新緑、みずみずしい桃の果実
秋には緑から黄、オレンジ、赤への紅葉のグラデーションとリンゴの真紅。
冬には空からしんしんと降る雪が純白の銀世界へといざないます。
わたしは、この自然が好きです。

道端で、名前は知らないけど、面白い花を見つけたのでパチリ☆
風にゆられてそよそよとたたずむ花たちも、季節を彩る役者のひとりですよねぇ
紅葉シリーズ、いよいよ次が最後です!
~渓流編につづく~
●自然の喜びに囲まれた温泉地へようこそ
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)