2008年11月16日

今が見頃♪紅葉露天を楽しもう☆~渓流編~

こんばんは、七代目です~



だいぶ長くシリーズになってしまいましたが、紅葉シリーズも
今回で終わりになります(^_^;)



前回穴原温泉は「山」と「渓流」と「果樹畑」に囲まれた自然の
温泉地だと申し上げましたが、「山」「果樹畑」ときたので
最後の締めは川沿いの景色を集めてみました~



今が見頃♪紅葉露天を楽しもう☆~渓流編~



飯坂方面から穴原温泉にわたってくる橋です
穴原温泉のシンボル的な橋?
このへんではここの紅葉が一番早かったですね(^_^)
色合いもとっても綺麗です♪



今が見頃♪紅葉露天を楽しもう☆~渓流編~



橋の上から下をのぞくと思わずすくんでしまうくらい高いのです
小さいころはよくこの橋の下で遊んだものです



今が見頃♪紅葉露天を楽しもう☆~渓流編~



さすがにこの時期釣り人は見かけませんね~
※川辺に下りるのは、安全上当館ではお客様におすすめして
おりません



今が見頃♪紅葉露天を楽しもう☆~渓流編~



こんどは反対側の下流側です
春の時期はちょうどこの下に桜があって、きれいなんですよ♪



今が見頃♪紅葉露天を楽しもう☆~渓流編~



紅葉の穴原温泉。
こうやって見ると「山間に抱かれた温泉」のイメージも湧くの
ではないでしょうか?茂庭へのバイパスがすぐ近くを走って
いるので、こちらは車で来る方は温泉目的だけなので、閑静
でゆったりできます



今が見頃♪紅葉露天を楽しもう☆~渓流編~



閑話休題・・・
天王寺の湯の近くでテコテコ歩いていたセキレイです
一年中いますね、この子たちは(^_^;)



今が見頃♪紅葉露天を楽しもう☆~渓流編~



こちらはわたしが見つけた隠れスポット♪
穴原温泉の橋よりひとつ下流のほうの「鵬橋(おおとりばし)」からの
景色が綺麗だったので撮ってみました~



今が見頃♪紅葉露天を楽しもう☆~渓流編~



おなじ鵬橋の上流側です
車だと通りすがりになってしまう場所なのでなかなか
ヒミツのスポットですね!
実はもっと「ここきれいなんじゃね?」と思う場所はあったのですが
果樹畑の奥とか私有地っぽかったりするので、このへんで満足
することにしました



今が見頃♪紅葉露天を楽しもう☆~渓流編~



長らく七代目のお散歩にお付き合いいただいて、ありがとうございました
写真をつうじて、穴原温泉の秋を一緒に楽しむことができたなら幸いです



さぁて、七代目はまた新たなネタ探しに行ってきます!
乞うご期待☆face02




●胸いっぱいに吸い込むマイナスイオンと楽しい思い出
    ・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC)  (モバイル)



同じカテゴリー(吉川屋の外観・周辺)の記事画像
テラスからの紅葉!
震災をのりこえた美しい景色。
今日の雪景色☆
桜が咲きました♪
面白いつららを発見!!
お猿さんハッケーン!!
同じカテゴリー(吉川屋の外観・周辺)の記事
 テラスからの紅葉! (2016-11-16 08:34)
 震災をのりこえた美しい景色。 (2012-11-15 11:09)
 今日の雪景色☆ (2012-01-22 11:56)
 桜が咲きました♪ (2011-04-17 17:03)
 面白いつららを発見!! (2011-01-31 18:15)
 お猿さんハッケーン!! (2011-01-18 18:04)

Posted by まちゃき七代目 at 19:50│Comments(0)吉川屋の外観・周辺
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今が見頃♪紅葉露天を楽しもう☆~渓流編~
    コメント(0)