2011年09月17日

ウルッときちゃいました(T_T)

おつかれさまでーす七代目です!(^o^)/






世間は3連休ですが、吉川屋も忙しくさせてもらって
いますよ〜o(^_^o)(o^_^)o






みなさんは、どんな連休をお過ごしの予定ですか?






そうそう、吉川屋ブログファンの方はお気づきになった
かもしれませんが…






七代目ブログだけでなく、
「吉川屋スタッフブログ」
震災6ヶ月を超えて以前の活気を
取り戻しています!!!(笑)






福島の観光業=旅館業は、ハッキリ言って






日本で一番苦しい状況にある。






と断言します(キッパリ)(・_・)










福島県以外の東北の被災地の観光業は、震災前の状況に
戻ってきていると、色んなデータにより分かってきています。





福島県は、前年同期比の30〜40%とも…





こんなことは、福島県有史以来ないかもしれません。












観光客も少ない、一人二役も三役もこなさなくてはいけない、
そんな中で現場でお客様に対して笑顔でおもてなしをするスタッフ、





彼ら以上に説得力のある言葉を言える人が
いるなら、私はそれを知りたい。







ぜひ読んでみてくださいね☆
私はウルッときちゃいました・・・(T_T)






・スタッフブログ『DJ安田課長』9/12更新





・スタッフブログ『美保子の仲居日和』9/14更新





・スタッフブログ『フロント美恵子のほんわか日記!』9/16更新






・・・ちなみに、地道にスタッフに記事の依頼をしたり
スケジューリングしたり、記事をブログに打ち直したりして
いるのは、部下のももこです。縁の下の力持ちです。





素敵なスタッフたちに囲まれて、私は幸せものです!!





  

Posted by まちゃき七代目 at 17:02Comments(0)吉川屋スタッフブログ!

2009年05月03日

社長の「ありえない話」2

今日の七代目ブログは、畠社長から記事を寄稿していただきましたっ♪





ほかの地域ではなかなか聞けない、面白いお話しですよ(^_^)/






------------------------------





この連休、東北自動車道はETC1,000円効果も
あって大渋滞が続いています。





でも、そんな中、茨城県の竜ヶ崎市からたった70分で
吉川屋においでになったお客様が昨日(2日)いらっしゃいました。





「そんなことありえない、空でも飛んできたのかい?」と、お思いでしょう。





はい、実はそうなのです。









実は、吉川屋から車で10分ほどのところに「福島スカイパーク」という
800メートルの滑走路を備えた農道空港がありまして、年に数回
ですが自家用飛行機に乗ったお客様がおいでになるのです。





昨日おいでになったお客様は西沢様といいまして、お仕事は現役の
JALのパイロットなのですが、プライベートな時間にも仲間とともに
日本中を飛んで回っているそうです。









なんともうらやましい話ですねぇ。愛機はSOCATA TB-9 という機種
だそうですが、オレンジと白のツートンカラーのスマートな機体でした。









巡航速度は180km竜ヶ崎飛行場からスカイパークまで約200kmの
道のりをあっという間にやってきたそうです。下界を眺めると延々と
高速道路に連なる車の列が見えたそうな…









ちなみに「福島スカイパーク」ではこの連休の間(5/5まで)イベントが行われて
おりまして、ヘリコプターの遊覧飛行や、日本でも一流のパイロットに
よるアクロバット飛行などを楽しむ事ができます。





皆さんも高速道路の渋滞を空から眺めてみてはいかがでしょうか?





2009年5月3日 畠社長





福島スカイパークの情報はコチラからどうぞ  


Posted by まちゃき七代目 at 16:58Comments(2)吉川屋スタッフブログ!

2009年01月17日

新しくなったスタッフブログ♪

みなさんもうすでにお気づきになった方もいらっしゃると
思うのですが、吉川屋のHPがリニューアルの際に、なな、なんと
当七代目ブログの人気コンテンツのひとつ「スタッフブログ」
☆☆独立☆☆したんですッ!!!



実はこの「スタッフブログ」の独立は何年も前からの私の夢でした。



ふだんなかなかPCを触ったり、ブログを書いたりしない上に
お仕事で多忙なスタッフたちにお願いをするのは高いハードルだった
といえます。



でも、そんな空気を変えてくれたのが、わたしの七代目ブログで
コツコツと原稿を書いてくれた各部署の経験豊富なリーダーさん
たちでした。スタッフ自ら、そしてお客様が楽しみにされることに
よってスタッフブログが自然に受け入れられ、「わたしも書いても
いいよ」といった空気が約1年かけて醸造されていきました。



いまその独立したスタッフブログの陣頭指揮をとってくれてるのが
部下のももこさんです。新しい吉川屋のHPは、吉川屋のスタッフ
みんなで作り上げ、お客様との「交流」の場にしたいのです。
主役は、お客様とスタッフたちなんです。



「だてブログ」オンリーでご覧になっている方はこちらでスタッフ
ブログが見れなくなってしまうことに寂しさを覚えるかもしれません・・・
でも、「吉川屋七代目ブログ」「吉川屋スタッフブログ」「ももこの日記
(じゃらんブログ)」JTBさんの「宿だより」さらにこれからは「楽天ブログ」
にも登場して、たくさんの場所でいろいろな吉川屋の顔を楽しむ
ことができるようになりますよ☆(内容が一緒のもありますが)



つねに新しい情報を発信しつづける、吉川屋のブログを楽しみに
してくださいねっ♪




●奥飯坂・穴原温泉の最新情報をチェックするなら
    ・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC)  (モバイル)
  


Posted by まちゃき七代目 at 20:07Comments(3)吉川屋スタッフブログ!

2009年01月13日

スタッフブログ「美保子の仲居日和」⑨





改めまして新年明けましておめでとうございます!



明けちゃいました2009年。今年も「仲居日和」はりきって
行きたいと思いますのでおつきあいよろしくお願いします。



大晦日、元旦といつも来て頂いてるリピーター様の顔ぶれに
心からありがたいと感謝の気持ちからはじまりはや2週間。
皆様はいかがお過ごしでしょうか??穴原に降るキレイな
雪景色をながめながら仕事に力が入る今日この頃です。



館内でもマスクをしながら頑張っている社員がちらほら
見受けられます。私は自慢でもあるのですがなかなか風邪を
ひきません。ひいてもセキかのどの痛みだけ。もともと
喘息を持っているので気を付けているからか熱も出ないし
体が丈夫なんです。〇〇は風邪をひかないっていうのも
あるのかな。。。icon11



まだまだ寒い日が続きますので皆様も体調には気を付けて
日々の仕事頑張っていきましょう!!2009年もHAPPYな
1年でありますように・・・icon06心から願って。



P.S. 大の仲良しの麻結子ですicon06





2009年1月13日 美保子



(七代目より:吉川屋のHPが新しく始まって、「スタッフブログ」が独立
しましたが、「だてブログ」から直接ご覧になられている方のために、
しばらくこちらでの掲載も同時進行します。お好きな方をお楽しみください)




●また、あなたの笑顔がみたい
    ・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC)  (モバイル)  


Posted by まちゃき七代目 at 20:02Comments(2)吉川屋スタッフブログ!

2009年01月06日

スタッフブログ「DJ安田課長」⑨





新年あけましておめでとうございますface02
フロントの安田です。今年初のスタッフブログよろしくお願い致します。



年末からお正月三が日当館をご利用頂きましたがお客様、誠にありがとう
ございました。かなり館内が混雑しましたので、色々とご迷惑をおかけした
かと思いますが、一生懸命おもてなしをさせて頂きました。



ぜひご都合があえば来年もごひいきによろしくお願いしたいと思います。



自分がどうしても子育て真っ最中のせいか、小さいお子様連れのご家族に
目がいきます。お正月中もたくさんのお子様連れのご家族を対応させて
頂きましたが、特におじいちゃんおばあちゃんと一緒ではなくて30~40代
のご夫婦で小さなお子様連れのお客様はお食事が思うように食べられなくて
大変ですよね・・・(わたしも常に感じている経験者です)



特に食事会場がレストランや広間の場合、子供がすぐに飽きて騒ぎ
始めたり、茶碗やコップをたたいて音を鳴らしたり、周りの目を気にしな
がら食事するのは本当に苦労します。そういう時はチェックイン時や、
お食事担当の仲居さん等に気軽にご相談頂きたいと思います。
少し私達がお子さんと遊んであげると(10~15分)その間でも食べられ
ますよね~face02ご相談ください



2008年最後の音楽ニュースといえば、ダントツでmr.childrenが
紅白に出たことですよね!!「GIFT」最高でした!!
今年の年末もまた見たいな~



ま・・・そんな事で今年もよろしくお願いいたしますm(__)m





2009年1月6日 安田課長




●お子様大好き!なスタッフたちが、旅のお手伝いをいたします
    ・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC)  (モバイル)
  


Posted by まちゃき七代目 at 19:17Comments(0)吉川屋スタッフブログ!

2008年12月30日

「隈本料理長が語る美味しい話」⑦





今年も、もう終わりです。
新年に向けて、今一番忙しい時です。



雪もかなり積もってしまって、まわりはいつの間にか
まっ白になってしまいました。
こんな日は、やっぱり鍋ですね。
いま一番おいしい鱈、鮟鱇(あんこう)、河豚、蟹と
冬の味覚を味わってください



それから、今度調理場の水槽が新しくなりました。










三陸の鮑、車海老、サザエ、ふぐ、鯛、平目など豊富になりました。
これからも新鮮な魚介類を提供できたらいいと思います。



今年もいろいろとお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。





2008年12月30日 隈本料理長




●隈本料理長の腕によりをかけた絶品の和食膳で語らうなら
     ・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC)  (モバイル)  


Posted by まちゃき七代目 at 19:50Comments(0)吉川屋スタッフブログ!

2008年12月16日

スタッフブログ「岡本の釣りロマンも求めて」⑧

どうも、釣り好き社員 岡本ですface02



季節はもうすっかり冬ですね~!


 

冬といえばスキー&スノーボードですよね~!!(勝手な決め付けですがicon10

福島近辺の山はもうすっかり白くなり、
スキー場のオープン情報が出始めていますicon04









左に見えるのが吾妻小富士です



福島市内はまだまだ雪が積もるには早く、

毎年冬休み前後に積もるような大雪が降りますねicon14




今回の写真は冬らしく福島市内のイルミネーションを撮ってみましたcamera











寒くて忙しい師走の時期雪

仕事・忘年会等で忙しく動き続けている方icon16

そんな疲れて冷えてしまった体を

休日に温泉で暖めてホッと一息してみてはいかがでしょうか温泉





  入浴時間 AM11:30~PM3:00

   大人 1,000円 / お子様 700円 でご利用できます。






雪が降らない時でも道路の凍結がありますので

運転には十分気をつけてお越し下さいm(_ _)m





ではではm(_ _)m






2008年12月16日 岡本

  


Posted by まちゃき七代目 at 12:00Comments(0)吉川屋スタッフブログ!

2008年12月10日

スタッフブログ「美保子の仲居日和」⑧





お疲れさまです。今年ラストのブログになるかと思います。
8回目の仲居日和です。おつきあいよろしくお願いしまーす。



皆様はどんな2008年だったでしょうか??本当に1年って早いもの
ですねicon10年をとるとホントに早いって思いませんか?大げさですが
毎日毎日何をして過ごしてきたんだろう・・・なんてicon11icon11



本当にたくさんのお客様にお越し頂いていっぱいお褒めのお言葉を
いただきはげまされ勇気づけられこれた2008年だったように
思いますicon06来年は記念すべき15年表彰の年です。
はじめのほうにも話しましたが初心に帰りつついつもの自分を
出しつつマイペースで頑張っていければいいなと思っています。



たぶんこのブログもまだ続くかと思いますので何卒おつきあい
よろしくお願いいたします。
もう少し日にちがありますが良いX'masを良いお年を
おむかえくださいませicon06



P.S. 11月に行って来たTDLの写真でーすicon06
まだまだ寒さ続きますのでお体に十分気をつけて
お過ごしくださいネicon06
ではまた来年に・・・





2008年12月9日 美保子




●吉川屋で過ごす大人のクリスマス♪プランはコチラから



●今年一年ありがとうございました!!
   ・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC)  (モバイル)

  


Posted by まちゃき七代目 at 19:33Comments(1)吉川屋スタッフブログ!

2008年12月01日

スタッフブログ「DJ安田課長」⑧





今年最後のスタッフブログです。フロントの安田です。



今年一年、当館をご利用頂いたお客様、また、スタッフブログを読んで
頂いたお客様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
(更にこの場を借りまして、先日図書コーナーにたくさんの本を
譲って頂いた、リピーターで栃木県からお越しのI様、心よりお礼申し上げます)



今年は個人的にも色々と記念すべき年になりました。春にこのブログを七代目
さんからのお誘いでスタートした事、夏には我が家に次男が誕生した事、秋は
初めて長男の七五三のお祝いをしにお参りに行きました。そしてこの冬
11月8日で私が吉川屋でお仕事させて頂いてから10年目に突入致しました。
(え・・・そんな大した事ではない?と言われそうですが・・・)とりあえず、
記念すべき年だった事は間違いない!?と思います。



今年最後のDJブログなので音楽の話をしますと、最近購入して良かったもの
ですが、「オレンジペコー」というアーティストがベストアルバム“SUN&MOON”
というのを出しました。こちらも実はデビュー10周年の記念アルバムに
なっています。
(以前、台湾からフロントに研修に来ていた楊さんも大絶賛していたアーティスト
です。)内容は女性ボーカルで、ジャズ、ボサノバ、民族音楽の様なサンバ、
ビックバンド風、何でもありの18曲、捨て曲は一切ありません。
CDショップに行った際にぜひ探して見てください。



今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。





2008年12月1日 DJ安田課長





●旅によく合うBGMなら、安田課長のプロデュースで!
     ・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC)  (モバイル)  


Posted by まちゃき七代目 at 20:21Comments(0)吉川屋スタッフブログ!

2008年11月11日

吉川屋スタッフブログ「岡本の釣りロマンも求めて」⑦

どうも、釣り好き社員 岡本ですface02



今回で今年最後の釣りで なんと!!・・・



釣れませんでしたface07



ブログを始めてから釣ったのはブラックバスの一回のみで、食べれる魚
icon28は一匹も釣れないという散々な結果に終わりましたicon15



まさかこんなことになるなんて思ってもみなかった、写真も
今の私を表しているかのような真っ暗な夜釣りで三日月







ええいっ!もうこうなったら開き直るしかない!



釣りのことは忘れて紅葉でも行きましょicon14



土湯峠(旧道)と摺上川上流の写真です








景色はいいのですが、今の時期はかなり 寒い です。
バイクもそろそろ終わりですね。
これから福島に来られる方は暖かい格好でお出掛けして下さいicon01



この写真の景色もあと一ヵ月半もすれば白一色の雪景色に変わり、また違った景色を楽しめますicon04(吉川屋のロビーから見える景色もなかなかですよ)



釣りに行かずバイクにも乗れなくなる私は冬眠に入ってしまうわけで・・・



今度のブログから何をすればいいのか模索中の岡本でした・・・icon15



ではではface01





2008年11月12日 岡本  


Posted by まちゃき七代目 at 20:11Comments(2)吉川屋スタッフブログ!

2008年11月04日

スタッフブログ「美保子の仲居日和」⑦





(写真撮影:美保子)



お疲れ様です!7回目の仲居日和になります。おつきあいよろしく
お願いします。10月はなんだか目まぐるしい早さで過ぎてったように
思いますicon10毎年おかげさまで10月11月は休むひまもなくお客様が
入っていてマジありがたい日々です。元気がとりえな私なので
笑顔をたやすことなく!?頑張っている今日この頃ですちからこぶそして
またまたお楽しみが待っているので余計に力が入ってしまう笑顔も
こぼれてしまう大変でもそう思わないくらいのイベントが待っています。
いつもの笑顔の5倍は輝いているんじゃないかと思います←自分で言うな
ですよねicon11



11月中旬に東京ディズニーランドに行くんです!!前にも話した千葉に
いる大親友ファミリーとicon06icon0606年に行った以来2年ぶりのTDLです。
私は田舎にいるにしては少し多めの11回目になります。娘は3才で
デビューして今回2回目です。今回は新幹線でGO!train_a01です
指折りでかぞえてもうすぐです。ホント楽しみで楽しみで。。。
カゼひかないように気をつけて皆様お過ごしくださいませ。
ではまた次回に。。。



P.S. むかいの渓谷の紅葉でーすもみじ





2008年11月4日 美保子




●笑顔で過ごす憩いの一日、福島の良き日
     ・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC)  (モバイル)  


Posted by まちゃき七代目 at 20:12Comments(0)吉川屋スタッフブログ!

2008年10月28日

スタッフブログ「DJ安田課長」⑦





10月も間もなく終了ですが、皆様紅葉楽しんでますか・・・?



吉川屋の周りの山の紅葉ですが、私のフロントの経験の中でも
今年は紅葉で山が色づいていくのが少しスローというか遅い様な
気がします。・・・よってまだまだ当館の周辺の紅葉の見頃は11月
にズレ込んで行くと思いますので、11月の前半来られるお客様は
紅葉を十分お楽しみいただけると思います。



そこで、吉川屋にはいろいろな名前の宿泊プランがありますが、ここ
最近のヒット商品は断然、ご夫婦や恋人同士にオススメなのが
「カップルプラン」ですね!
名前こそベタなネーミングなプランですが、14:00チェックイン
11:00アウト、グラスワイン付き、カップルケーキ付き、ラウンジで
ソフトクリーム券付きのこのプラン、お2人でお越しになる方にはぜひ
このプランを使わない手はないですよね!



今まで色々なこのプランのお客様を見てきていますが、ほとんどの
お客様が、この盛り沢山なプランにお喜びでお帰り頂いていると
思います。良かったらこのホームページの「ご宿泊プラン」を
ぜひクリック頂ければと思います。・・・な~んて、まるで今回はホーム
ページ管理者のような文章を書いてしまいましたが、フロント目線で
私が素のまま書きましたので間違いないと思います(^_^)o



ぜひ宿にお越しになる時は、お車の方は行き帰りのシチュエーションを
考えてカーステレオでかけるCDをある程度ストーリーを決めて何枚か
車に積んでからご出発されることをオススメ致します。
11月もお待ちしております\(^o^)/





2008年10月28日 安田課長





●吉川屋の人気一番!?カップルプランはコチラから



●ふたりで過ごすなら、自然に囲まれた福島の隠れ宿
     ・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC)  (モバイル)  


Posted by まちゃき七代目 at 19:56Comments(0)吉川屋スタッフブログ!

2008年10月21日

「隈本料理長が語る美味しい話」⑤





こんにちは。料理長の隈本です。


秋も深まり、山もそろそろ赤く染まり始めました。



今日は、山の幸について、お話したいと思います。


以前もご紹介しました、調理盛付の山好きな千葉さんが、


今、せっせと山へ繰り出しては、なめこや舞茸など、


旬の秋の味覚を採ってきてくれています。


貴重な山の天然食材は、栽培されたきのことは大違いで、


やはり、香りも全然違います。


今年は松茸採りにも行くようなので、


今から、香りの良い天然松茸がやって来るのを楽しみに待っているところです。


今日は、きのこのお話でした。





2008年10月21日 隈本料理長





  
タグ :料理長


Posted by まちゃき七代目 at 10:00Comments(0)吉川屋スタッフブログ!

2008年10月17日

スタッフブログ「利き酒師こぼれ話」⑥





いよいよ秋も本番になって来ました。
今年の紅葉はどれほど色づいてきれいな紅葉を見せてくれるのか
楽しみです。毎年少しですが色々な色に変わり目を楽しませてくれる
紅葉、そんな中楽しみなのは友人、仲間と集まって河原で行う「いも煮会」
色々な具材(野菜と肉が中心)を入れ釜土を作るいも煮はとても美味しいです。



東北地方でも、作り方や味付けはそれぞれあります。代表的なのは山形県
で、醤油味で肉は牛肉をつかうのが山形流、ここ福島は豚汁が多いと思います。
(人によっては醤油味ですが、肉は豚肉を使います)
秋の味覚のきのこ類がたくさん入っていたりして私も大好きです。



大空の下で皆と飲むビール、酒、大変美味しいですよ!!



美味しいいも煮は、根野菜をたくさん入れる事だと、私は思います。
特に「ごぼう、大根」そして「里いも」も必ず入れてください。
地域により様々ないも煮がありますがどれも美味しいものばかりだと思います。



秋の味覚を味わいながら、美味しいお酒もたくさん飲みましょう!!
(注:くれぐれも飲酒運転はしないようにネ!)





2008年10月17日 利き酒師 大和  


Posted by まちゃき七代目 at 20:05Comments(0)吉川屋スタッフブログ!

2008年10月08日

吉川屋スタッフブログ「岡本の釣りロマンも求めて」⑥

どうも、釣り好き社員 岡本ですface01



先月は釣りの話ではなくバイクの話でしたねBicycle
しかも外に出られず、写真もイマイチ・・・icon11なので今回は
バイクでツーリングに出てみましたicon16



福島の紅葉は今月下旬からですが、バイクで走るには今が
丁度いい時期ですね。でも土湯峠ではすすきなど秋の気配を
感じさせるものがあちこちに見受けられます。







一番奥に見えるのが吾妻小富士ですface02



土湯の道の駅で冷えた体を温める為に食事休憩
名物?の「きのこ汁」ですicon28







色々な種類のきのこが入っていてとても美味しいですよ



流れに乗って裏磐梯桧原湖へ
少し肌寒いので期待してみましたが、やはりまだ早かった
ようですねface13残念です涙







このあたりはツーリングの方が多く走るにはいいコースみたいですねBicycle
車でも楽しめますのでお泊りのついでに通ってみるのはいかがですか?




そして吉川屋の近くも紅葉はまだまだなので摺上川上流では
青々としていますクローバー







こちらも来月に期待ですねicon14



来月は紅葉と今年最後になるであろう釣り(寒い時期は行かないのでicon11
の写真の予定にしたいと思いますもみじ



ではではface01





2008年10月8日 釣り好き 岡本



●紅葉の時期、ここだけのヒミツの紅葉スポット教えます♪
     ・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC)  (モバイル)  


Posted by まちゃき七代目 at 19:43Comments(0)吉川屋スタッフブログ!