2008年09月30日
スタッフブログ「美保子の仲居日和」⑥

お疲れ様です。6回目の仲居日和おつきあいよろしくお願いしまーす。
今回は仲居にはあまり関係なくなりそうですがご了承ください

先日23日に待ちに待った家族旅行に行ってきました。前にも話しましたが
年に一度の大切な旅行です

両親・父方母方の両祖母・妹(次女)+おい(うた)旦那は仕事でNG
妹(三女)+旦那+おい(けいしょう・のりひと)
私の旦那さま+娘(ふうあ)総勢13人の大移動になりました。
車3台で出発です!!携帯で連絡とりあいながらサービスエリアで
休憩したりで、無事に動物園に。祝日ということもありかなりの混雑
でした。娘もおいっこも大ハシャギで大喜びで走り回っていました。
ホント楽しそうで私もすごく嬉しい思いでいっぱいでした。
いつも思います。娘の笑顔はかなりの癒しです


3時すぎ旅館に到着です。6時30分から会食。(宴会といっても
いいくらいの人数ですね

母方のじーちゃんが民謡の先生をしてましてアカペラですが数曲
歌いとても楽しいひとときでした。余談ですが私の結婚披露宴の
入場の時じーちゃんが長持ち歌を歌いながらの先導での入場でした。
(なつかしぃ~

昨年ばーちゃんをそれぞれ亡くし少し元気をなくしている2人の
じーちゃんがとっても笑顔になっていてこれまた嬉しい気持ちに
なりました。

楽しい時間はあっという間に過ぎるものです。
2泊3日したいところですがなかなか難しいものでなくなく
1泊で帰ってきましたー

また来年みんな元気で行けたら幸いです

今回はホント関係ないお話で申し訳ないです・・・トホホホ
この辺で失礼いたします。
ホント楽しい時間って早いなぁ・・・
P.S. 今回で2回目になりました岩沼屋さん
料理もお風呂も最高でした


2008年9月30日 美保子
2008年09月25日
スタッフブログ「DJ安田課長」⑥

(写真は紅葉期の、ラウンジから眺める山の景色です)
9月に入りまして少しずつ夕方暗くなるのが早くなりつつはありますが、
まだまだ日中は暑いですね。皆様、体調管理には十分ご注意ください。
さて、前回は8月でオリンピックの話題や次男誕生などの個人的な話題を
書きましたが、今月も音楽の話題からそれますが、子育てネタでもいいで
しょうか?8月の下旬から妻と長男、次男が我が家に出産を終え戻って
きまして、にぎやかになる事は分かっていましたが、予想以上の
“しっちゃかめっちゃか”です!?(これ標準語ですかね・・・?)
長男は次男を可愛がるというよりは、足をひっぱったり、顔をぐいぐい
押し付けて泣かせて、しょっちゅう妻に怒られています。まぁ、急に母親を
次男に奪われてしまった、「やきもち」だと思うので、長男の悲しい運命
だとは思います。早く二人とももう少し大きくなって一緒に遊んでくれると
楽だな~と思いつつ、まだまだ日々、格闘しながら!?子育て頑張って
います。
お客様で色々アドバイスできる方教えて頂きたいと思います。
そんな中でも、最近新しいコーヒーメーカーを購入しまして、朝新しく買った
焼き物のコーヒーカップに注いで夫婦で飲む時間だけが、唯一の癒される
時間かなぁと思います。吉川屋の3階のラウンジ「摺上の瀬」でも
美味しい入れたてのコーヒーが飲めます。これから紅葉の時期、
山一面に広がる景色、ロビーに流れる波動スピーカーからのピアノの音に
身をゆだねて、のんびりしに来ませんか?
秋のシーズンもぜひお待ちしております!

2008年9月23日 安田課長
●雄大なる自然の絵画、あなただけの時間
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年09月20日
個性的な…( ゚Д゚) 。
こんにちは。企画室すたっふのももこです。
七代目さんが出張やら会議やらで忙しいみたいなので
じゃらんブログから乗っ取り・・・いやいやお手伝いにきました☆

今日は、福島市のとあるパン屋さんで発見したブツをご紹介♪
この発想って…ももこには絶対にムリ(-_-;)
だって…その名も「水虫パン」!!
…パンのネーミングに「水虫」って……み・ず・む・し…ですよ?
いいんですかぁ?(←パン屋さんに喧嘩売ってるワケではナイ(汗))
日焼けした感じの足形のパン生地の表面に(画像では良く見えないかも…)、
水虫の炎症をあらわしていると思われるブツブツが…( ゚Д゚)
パン屋さんいわく、「これを食べれば、水虫治るよ!」だそうな…σ(^◇^;)
そ…そんなワケ…と思いつつ、気になるので恐る恐る食べてみる…
(^~^)モグモグ…
「おっっ!?」
見た目にはかなりの抵抗があったけど、中にはピーナツクリーム
らしきものがはさまっていて、予想以上に美味(^0^)b
「…や、やるなぁ、おぬし」

あとで聞いたところによると実はこのパン、地元では結構知られていて、
すぐにSOLD OUTしちゃうらしい。
じっ、実力者だったのね(*Д*)
それにしても……(汗)、この商品名でGO!したパン屋さんの勇気と、
それを受け入れちゃってる地元のお客さんたちに拍手~☆
とまあ、ももこはこんな感じで、世の中を歩いて(泳いで?)行くのでした…
…みなさんも「水虫パン」いかが?
by 企画室すたっふ ももこ
●元気印☆ももこの吉川屋じゃらんブログはコチラから♪
七代目さんが出張やら会議やらで忙しいみたいなので
じゃらんブログから乗っ取り・・・いやいやお手伝いにきました☆

今日は、福島市のとあるパン屋さんで発見したブツをご紹介♪
この発想って…ももこには絶対にムリ(-_-;)
だって…その名も「水虫パン」!!
…パンのネーミングに「水虫」って……み・ず・む・し…ですよ?
いいんですかぁ?(←パン屋さんに喧嘩売ってるワケではナイ(汗))
日焼けした感じの足形のパン生地の表面に(画像では良く見えないかも…)、
水虫の炎症をあらわしていると思われるブツブツが…( ゚Д゚)
パン屋さんいわく、「これを食べれば、水虫治るよ!」だそうな…σ(^◇^;)
そ…そんなワケ…と思いつつ、気になるので恐る恐る食べてみる…
(^~^)モグモグ…
「おっっ!?」
見た目にはかなりの抵抗があったけど、中にはピーナツクリーム
らしきものがはさまっていて、予想以上に美味(^0^)b
「…や、やるなぁ、おぬし」

あとで聞いたところによると実はこのパン、地元では結構知られていて、
すぐにSOLD OUTしちゃうらしい。
じっ、実力者だったのね(*Д*)
それにしても……(汗)、この商品名でGO!したパン屋さんの勇気と、
それを受け入れちゃってる地元のお客さんたちに拍手~☆
とまあ、ももこはこんな感じで、世の中を歩いて(泳いで?)行くのでした…
…みなさんも「水虫パン」いかが?
by 企画室すたっふ ももこ
●元気印☆ももこの吉川屋じゃらんブログはコチラから♪
2008年09月17日
「隈本料理長が語る美味しい話」④

こんばんは、料理長の隈本です。
山が紅葉色に薄く染まり、豊作の季節がやって来ました。
今年も山の幸-きのこに恵まれ、真心を込めて、旬の食材を
ふんだんに使った手作りの会席をご用意いたしました。
彩り鮮やかな秋景色を眺めながらぜひ一度ご堪能してください。
心身共に癒される至福の一時をゆっくりとお寛ぎいただきたい
と思います。
スタッフ一同心よりお待ちしております。

2008年9月17日 隈本料理長
●秋色の景色と、幸福感に満たされたお腹
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年09月09日
スタッフブログ「利き酒師こぼれ話」⑤

こんにちは、利き酒師大和です。
お盆が終わり、急に気温が下がり始め、この頃ではすっかり秋めいて
来ていますが、今年は例年になく全国で米の生育も順調で豊作の
予想がされていますが、このまま行けばおいしい米がたくさん獲れて
おいしい日本酒が、出来上がるでしょう。今から楽しみですね(^_^)
福島は有数の米所でもあり、酒造の多いことでも知られていますが
県土が広く大きく三つの地方に区分され、その地方独特の気候に
より米の味に微妙に変化がみられると言われています。このような
特性をもつ福島の酒は色々と味わいがあり、飲み比べしがいがあって
とても楽しく飲めると思います。
これから秋へ本格的に向かい、気温が下がってくると燗酒の時期へ
入ってきます。とりあえずぬる燗で一本飲んでみませんか?
戻り鰹の刺身、秋刀魚の塩焼き、ナスの焼きびたし、その他の
つまみで一杯!(^_^)

2008年9月9日 利き酒師 大和
●福島のお米で造られた、職人の魂は日本の極みへ
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年09月03日
「岡本の釣りロマンも求めて」⑤
どうも、釣り好き社員 岡本です
お盆も過ぎ、そろそろ釣りにでも行こうかなという時に・・・
あの豪雨です┐( ̄ヘ ̄)┌
どこまで天気に見放されているのでしょうか?いい加減
釣りがしたいです・・・
ということで今回は釣りのお話しではなく、私のその他の趣味
(バイク)のお話しです
「父親のバイクに乗りたい」
始まりはそんなことから始まり、次第に自分のバイクを欲しがり
買ってしまいました。

車種は kawasaki W650 私の父親あたりの年代の人には
興味を持たれるバイクです(笑)
本来なら野外での写真ですが、この雨で車庫での撮影になりました
これから紅葉のシーズンにかけてツーリングをする方を多く見かける
ようになります。このあたりのポイントとしては土湯峠がいいでしょう
道路も整備されゆっくり走りながら景色を楽しむことができ、道の駅
での休憩施設も充実しています。(時期がきたら写真を載せたいと思います)
残暑厳しい今でも峠は涼しく快適なツーリングが楽しめます。
段々内容が薄くなってきているような気もしますが次回以降に
いい写真を載せられるよう頑張ります
今回はこの辺でご勘弁を・・・m(_ _;)m
ではでは

2008年9月3日 釣り人 岡本
●じつはまだまだ多趣味を秘めた岡本くん、興味がある人は呼んでみて!
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)

お盆も過ぎ、そろそろ釣りにでも行こうかなという時に・・・
あの豪雨です┐( ̄ヘ ̄)┌
どこまで天気に見放されているのでしょうか?いい加減
釣りがしたいです・・・
ということで今回は釣りのお話しではなく、私のその他の趣味
(バイク)のお話しです

「父親のバイクに乗りたい」
始まりはそんなことから始まり、次第に自分のバイクを欲しがり
買ってしまいました。

車種は kawasaki W650 私の父親あたりの年代の人には
興味を持たれるバイクです(笑)
本来なら野外での写真ですが、この雨で車庫での撮影になりました

これから紅葉のシーズンにかけてツーリングをする方を多く見かける
ようになります。このあたりのポイントとしては土湯峠がいいでしょう

道路も整備されゆっくり走りながら景色を楽しむことができ、道の駅
での休憩施設も充実しています。(時期がきたら写真を載せたいと思います)
残暑厳しい今でも峠は涼しく快適なツーリングが楽しめます。
段々内容が薄くなってきているような気もしますが次回以降に
いい写真を載せられるよう頑張ります

今回はこの辺でご勘弁を・・・m(_ _;)m
ではでは


2008年9月3日 釣り人 岡本
●じつはまだまだ多趣味を秘めた岡本くん、興味がある人は呼んでみて!
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年08月25日
スタッフブログ「美保子の仲居日和」⑤

お疲れ様です!お盆休みも終わり少しだけおだやかな今日この頃です。
仲居日和5回目になりました。またお付き合いよろしくお願いします

旅館業にはお盆休みはありません

本音は少しでもいいから休んで娘と一緒にお出かけしたいなぁと思いながら
温泉旅館に胸おどらせていらっしゃるファミリーのお世話をさせていただく毎日です

お正月・GW・お盆といった長期休暇にはリピーター様が多く、
顔なじみのお客様が勢ぞろいします。吉川屋が良くて毎回選んで
頂いてホントにうれしい事です

9月になれば毎年恒例の家族旅行が待っているのでもう少し
続く夏休みのファミリー様のお世話を頑張らせていただきたいと思います

今回は少し短めですが、この辺で失礼しま~す

P.S. 唯一娘とお出かけした地元の盆踊りの時の写真です
愛娘のふうあです




2008年8月25日 美保子
●家族の思い出のために、笑顔で頑張りますっ☆
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年08月19日
スタッフブログ「DJ安田課長」⑤

こんにちは、安田です。
7月のブログでもお話した通り、8月はまさに夏真っ盛りという事で
8月始めの「東北四大夏祭り」のお客様がスタートし、今週のお盆
休みまで含め、たくさんのお客様に当吉川屋をご利用頂き誠に
ありがとうございました。心より御礼申し上げます。
そして北京オリンピックの金メダル獲得や高校野球では福島代表
聖光学院がベスト8入りと何かと世間はスポーツの話題が尽きない
週ではありましたが、我が家でも金メダル級の出来事がありまして・・・
プライベートな事なのですが、
我が家に二人目の男の子が8月13日(水)
に誕生いたしました!!
予定より早い出産だったので、びっくりしましたが母子ともに健康で何より
でした。今後も小さい子供を持つパパブログを音楽の趣味と共にお伝え
していきますのでよろしくお願いいたします。
あ・・・そういえば今回まったく音楽の話していませんね~
みなさんの今年の夏のよく聴いたヘビーローテーションのCDってなんでしょう?
自分は“キマグレン”ですね、皆さん知ってますか?某auのケータイのCMで
流れるあの曲です。あの曲は「LIFE」で、アルバム名は「ZUSHI」です。
神奈川県の厨子海岸で、海の家ライブハウスを経営しながら、音楽活動
する二人組です。このCDを聴く限りまだまだ夏は終わらないですね・・・
ぜひ遅い夏休みで当館にいらっしゃるお客様、このCDでぜひドライブのお供に!

2008年8月19日 安田課長
●安田さん、第二子のご出産ほんとーにおめでとうございますっ♪
(七代目より)・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年08月13日
「隈本料理長が語る美味しい話」③

こんにちは、隈本です。
今年も桃の季節がやってきました。
太陽の光を浴びた桃は、甘みを増してピンク色に染まってきました。
自分自身フルーツの中で桃が一番好きで
中でも少し固めの桃が好きです。
旅館の方では、桃を使ったデザートとして、桃のババロアや
桃のコンポートとしてお出ししています。
近くでも果樹園の桃狩りも楽しいですよ。
ぜひ福島の桃を食べにいらしてください。

2008年8月13日 隈本料理長
●ピンク色に熟れた果実、和食とともに楽しんで
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年08月05日
スタッフブログ「利き酒師こぼれ話」④

こんにちは、利き酒師の大和です。
梅雨もあけ、毎日暑い日が続いています。
この時期はやっぱりビールがうまい!特に生ビールは最高ですね、
キリッと冷えた生ビールを一気に飲み干す感じは至福の極みとも言う
表現が合うと思います。
今、ビールも年々減少傾向になっている様ですが、そんな中、プレミアビール
は売上が上がっていると聞いています。メーカー4社とも様々なようですが
私は「エビスビール」が一番好きですね。バランスが取れた味になっている
と感じます。次は「プレミアムモルツ」です。これもまた、うまい!
個人の好みでビールも好き嫌いあるようですが、この暑い夏こそ、ビールを
たくさんの飲んで、また飲み比べて消費拡大に少しでも協力していただけたら
いいなと思います。景気が減速する中でほんの少しでもビール業界のために
協力できたらと。
皆さんも夏バテせず頑張ってください。では又、次回!!

2008年8月5日 利き酒師 大和
●風呂上りのググッとぉ!生ビールも美味しい宿
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年07月29日
「岡本の釣りロマンも求めて」④
どうも、釣り好き社員 岡本です
梅雨も明け福島はこれから夏真っ盛り!! 夏といえば「海」ですよね
(勝手な決め付けですが・・・)
ということで前回のブログに書いたとおり海に行って来ました
場所は吉川屋から約1時間30分の場所にある相馬の海です
相馬の名産はホッキ貝と海苔で、中でもホッキ飯(ホッキ貝の炊き込み御飯)が
おすすめで大体のお店が販売しています(海苔の佃煮も美味しいですよ)
また、福島から国道115号線を通って行く際、途中の霊山で美味しいソフトクリーム屋さんもあり、お子様連れでも楽しめます
福島なら1日目を山・2日目を海と1回の旅行で両方行けてしまうのでガソリン代高騰の今、2回旅行には行けないけど海と山両方楽しみたい方にはとてもいい場所なんですね
さて、肝心の写真ですが、場所は相馬の海水浴場です。これから1ヶ月は大勢の人でにぎわいます。

今回は残念ながら釣りが出来ませんでした
僕が仕事が休みの時は海が荒れていたり、地震が来たりと運がないんです・・・(その為 写真の空も曇ってます
)
日頃の行いが悪いのかもしれないですね・・・(笑)
このまま終わるのは寂しいので最後に摺上川の写真を載せます
(梅雨の時期に撮っているので霧が多くぼやけてます)

次はどこに行きましょうか~?
ではではm(__)m

2008年7月29日 釣り人 岡本

梅雨も明け福島はこれから夏真っ盛り!! 夏といえば「海」ですよね

(勝手な決め付けですが・・・)
ということで前回のブログに書いたとおり海に行って来ました

場所は吉川屋から約1時間30分の場所にある相馬の海です

相馬の名産はホッキ貝と海苔で、中でもホッキ飯(ホッキ貝の炊き込み御飯)が
おすすめで大体のお店が販売しています(海苔の佃煮も美味しいですよ)
また、福島から国道115号線を通って行く際、途中の霊山で美味しいソフトクリーム屋さんもあり、お子様連れでも楽しめます

福島なら1日目を山・2日目を海と1回の旅行で両方行けてしまうのでガソリン代高騰の今、2回旅行には行けないけど海と山両方楽しみたい方にはとてもいい場所なんですね

さて、肝心の写真ですが、場所は相馬の海水浴場です。これから1ヶ月は大勢の人でにぎわいます。
今回は残念ながら釣りが出来ませんでした


日頃の行いが悪いのかもしれないですね・・・(笑)
このまま終わるのは寂しいので最後に摺上川の写真を載せます

(梅雨の時期に撮っているので霧が多くぼやけてます)

次はどこに行きましょうか~?
ではではm(__)m

2008年7月29日 釣り人 岡本
2008年07月22日
スタッフブログ「美保子の仲居日和」④

お疲れ様です!また今回も仲居日和にお付き合い頂きたいなと思います♪
今年も早いものでもう7月です。前回最後にお話したように居心地の良い職場
についてお話させて頂きます。私が入社したのは平成6年4月新卒で入社しま
した。たしか同期は11人だったと思います(あまりにも昔の事で忘れてしまい
ました(汗)特に仲居さんになりたいとかサービス業をしたいとか強い希望が
あってこの吉川屋さんに就職した訳ではなかったのが正直なところで・・・
でも丸14年いれたのは厳しいけど話を聞いてくれて仕事場のお父さんお母さん
みたいな社長と女将。いつも笑いの絶えない同僚たち(ほとんど年下で後輩)
との楽しい会話。こんな私でもとても喜んで帰って頂けるお客様方。
15年目に入った今だから居心地がいいって言えるのかもしれませんが昔から
あまり苦労しないで今まできたのもあるかもしれません。入社したばかりの頃は
年上の方ばかりでしかも新卒をたくさんとったのは私達が最初らしく、年が近い
先輩はあまりいなかったのを覚えています。いじめ・いびりなんてまったくなく
本当に可愛がられて育ってきました。研修研修でなかなか着物を着せてもらえ
なくてかなり待ち遠しかったあの頃、なつかしいなぁ。。。
ここ数年は入社して研修の時からすでに着物(今は二部式)で少し大変かもだけど
仲居さんだから仕方ないと思ってもらって・・・
何もかも初めてで緊張して入ってくる新人を見るたびに初心に帰ろうと思うように
しています。今年の新卒の子が2人も退社してしまいました。とても残念です。
人間関係はかなりいい職場だと思うので仕事内容・時間・休みetcで辞めていく
のかなと思うけど、もう少し頑張ってもいいんじゃないかなっても強く思います!
忍耐力だけは誰にも負けないつもりですから!

けれどホント吉川屋に入社して良かったなと思う今日この頃でーす♪

6月はありえないくらい忙しかったけどお客様あっての旅館であり、自分たちの
生活の一部でありますから、もっともっと頑張っていこうかと思っています。
力入れすぎも疲れるから抜くとこは抜いて休めるときはゆっくり休んで
私なりのペースで頑張っていきます。ちなみに11人入った同期はもう誰も
いないのが現実です。さみしい~ それではまた次回に・・・
P.S. いつも一緒に働いて笑いあってる同僚たちです


夏バテしないようにほどよく頑張ろう!!

2008年7月22日 美保子
●振れあう袖も、旅の楽しみ
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年07月15日
スタッフブログ「DJ安田課長」④

スタッフブログも4回目に入りました、安田です。
今月もみなさまおろしくお願いします。
7月入りまして、毎日暑いですね~(>_<)
館内も夏休みのご家族連れのお客様を受け入れる体制が
整いつつあります。今月後半から始まるロビーでの縁日コーナー
や週末に行われるビアフェスタなど・・・普段の仕事の倍忙しく
なりそうですが、来て頂いたお客様に喜んで帰っていただける
ように頑張ろうと思っております。
さて、ご家族連れになるとどうしてもマイカーのロングドライブに
なるかと思いますが、ドライブにかかせないのはカーステレオから
のBGM(音楽)ですよね!!・・・と言いつつも、最近2才の息子が
ハマっているのが、NHKの教育番組「いないいないばぁ!」の中で
歌われている曲が一枚のCDになっているものがあって、車に乗る
とすかさずこれをかけろとうるさいので毎日しぶしぶ聞かされています

20曲くらい入ってるCDなんですけど、これを息子はほとんど歌える
んですよね~
これがまた・・・ま、そんな事はさておき、ドライブ時の音楽にあきたら
地元のFMにチューニングを合わせてみてはいかがでしょうか?
その地元のアナウンサーのなまりや地元菓子のCM等でその土地の
雰囲気を味わうのも楽しいと思います。
ちなみに「ふくしまFM」は81.8MHz、ふくしまのコミュニティFM「FMポコ」
は76.2MHzです。皆様、楽しいドライブにて当館までお越しくださいませ。
心よりお待ちしております。

2008年7月15日 安田課長
●たのしく家族で地元のラジオを聞きながら、ようこそ穴原温泉へ♪
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年07月02日
スタッフブログ「利き酒師こぼれ話」③

こんにちは、利き酒師の大和です。
あともう少しで梅雨明け、今年の夏は暑い夏になるのでしょうか?
夏はビールが一番美味しく飲める時でもあるんですよね、
「生酒」が特に美味しいかな?(個々の感じでもありますが・・・)
普段より1~2度冷してオン・ザ・ロックで楽しんでみては・・・
つまみは「冷奴」「冷しトマト」などが一番だと思ってます。
(自分的に一番この季節に美味しく食べられるからですが・・・)
この時期には特に店頭でも生酒が多く見られますので
色々と飲み比べてみてはいかがでしょうか?
飲み方を少し変えたり、つまみにひと手間加えて、アレンジして
みてはいかがでしょうか。
きっと新しい発見があるはずですよ!!

2008年7月2日 利き酒師 大和
●夏の旬に、美味しい酒と、美味しい肴と
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年06月25日
「岡本の釣りロマンも求めて」③
どうも、釣り好き社員 岡本です
私のブログも3回目になり、今度こそは摺上川で魚を
!! と思っていたのですが・・・
私は川釣りが下手なんですね
これではいつまで経っても魚の写真が撮れないので、行動範囲を吉川屋から
気軽に行ける観光地(釣り場)に広げてしまいました
(妥協しました・・・ ハイ、スミマセン
)
いきなりですが今回は吉川屋から約1時間30分の場所にある裏磐梯の
桧原湖へ行ってきました

曇り空の中ですが見渡す限り木々が生い茂ってきてますね。
(晴れていれば景色は最高だったんですが)
今回の釣りの狙いは桧原湖で有名なスモールマウスバスなんですね
この釣りは得意なので見ての通りバッチリ釣りました

桧原湖では遊覧船なども利用でき(もちろん有料ですが)、近くに五色沼や
吾妻小富士などの観光スポットもあり、これから夏休みにかけて旅行する方に
おすすめです
さて、来月は夏本番ということで海にでも行ってみましょうか~
ではでは

2008年6月25日 岡本
●まだまだ、岡本くんの本気はこんなもんじゃありません!!
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)

私のブログも3回目になり、今度こそは摺上川で魚を

私は川釣りが下手なんですね

これではいつまで経っても魚の写真が撮れないので、行動範囲を吉川屋から
気軽に行ける観光地(釣り場)に広げてしまいました

(妥協しました・・・ ハイ、スミマセン

いきなりですが今回は吉川屋から約1時間30分の場所にある裏磐梯の
桧原湖へ行ってきました

曇り空の中ですが見渡す限り木々が生い茂ってきてますね。
(晴れていれば景色は最高だったんですが)
今回の釣りの狙いは桧原湖で有名なスモールマウスバスなんですね

この釣りは得意なので見ての通りバッチリ釣りました

桧原湖では遊覧船なども利用でき(もちろん有料ですが)、近くに五色沼や
吾妻小富士などの観光スポットもあり、これから夏休みにかけて旅行する方に
おすすめです

さて、来月は夏本番ということで海にでも行ってみましょうか~

ではでは


2008年6月25日 岡本
●まだまだ、岡本くんの本気はこんなもんじゃありません!!
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)