2013年02月14日

七代目の大河ドラマ出演☆ファイナル

こんにちは!七代目です(^o^)/



いま、福島県の会津が舞台となって盛り上がりを見せている
NHK大河ドラマ『八重の桜』



つい先日放送された六話で、ついに会津藩城主
松平容保は、京都守護職になることを決意します。




これが結果的に、幕府の衰退に引きずられあの会津の
悲劇につながっていくわけですが、急転直下の展開に
毎回息をのみながら、見ちゃいますね!!




そして、、、




今回のブログはただの七代目の自慢ブログ
なっていまいますが(^^;)




六話にも七代目がエキストラとして
出演しちゃっていました(°▽°)ノ〜♪











京都守護職の話を聞き、血相を変えて鶴が城に
駆け込んでいく山本覚馬。
はじまって28分くらいのところ、問題のシーンです。











橋の左側、走る山本覚馬に驚いて振り返る会津藩士役。



どう見ても行動が挙動不振です(°□°;)




よくNHKさんはこんなへなちょこ演技にOK出したなぁ〜
(^^;)









カメラが切り替わった直後の数コンマ秒、亡霊のように
山本覚馬とツーショットでうつっているのも確認できました。









おそらくこれだけ目立つエキストラ出演はこれで終わりと
なりますが、戊辰戦争に向けて盛り上がって行く『八重の桜』
ぜひみなさん毎週日曜日、チェックしてみてくださいね!!

  
タグ :八重の桜


Posted by まちゃき七代目 at 10:02Comments(2)七代目おすすめ!

2013年02月09日

若女将とサービス研修に行ってきました。

こんにちは、七代目です(^^)v




先日、吉川屋に勤め始めてまだ三日の若女将
(しばらく若葉マーク付き)を連れて、千葉の
安房鴨川までサービス研修に行ってきました!!







お世話になった会場は、鴨川館さん。
(とっても素敵な旅館でしたよ!!)


教育するリーダーとしての心構え、またサービスの基礎
(挨拶、姿勢、立ち振る舞い)などを実地訓練で学んで
まいりました。





レストランサービス、トレイを使った料理提供のロール
プレイングです。
名だたる旅館さんの接客のプロフェッショナルな方
ばかりでしたので、ちょっと緊張しました(^^)








和室での所作、あらためて基礎から学びました。
日本文化って本当に奥が深い!!








初めて研修に参加する若女将(見習い)も
真剣に受講しています!!







車いすご利用の方、身体の不自由な方、
高齢者の方やお子様連れ、妊婦の方、外国の
お客様への気遣いなども学ばせて頂きました。







鴨川館さんのお料理。彩りも華やかで、
美味しかったです♪
やっぱり海の幸が新鮮!お酒がすすみます(笑)



今回参加させて頂いたのは、これから夫婦で
旅館で働かせて頂くのに、旅館サービスの基礎を
もう一度ゼロから学びたかったからです。



昨年から、震災からの復興のために会社としての
財務・事業をゼロから見直して組織改革をすすめて
きましたが、やはり旅館の大事な基礎はなんと
いってもサービス=おもてなしです。




私たちも、今回学んだ事を現場のベテランさんたちに
復習させてもらいながら、新入社員研修に生かしたい
と思います!!\(^o^)/




☆ ☆ ☆ おまけ ☆ ☆ ☆


鴨川館さんの目の前には、

鴨川シーワールド

という世にも素敵な水族館があります!!


水族館が大好きな七代目、研修ついでに
立ち寄っちゃいました〜♪







これはまた、、、

生まれついての萌え要素満載の
ゴマアザラシさん。

おひげがキュートです!







冬の時期は園内おさんぽもしてくれる、
ペンギンさん。


見ているだけで癒される!!







シャチのショー!!!


はじめてみたけど、そのダイナミックさに
感激!!!







目の前にこんな素敵な水族館があるなんて、
うらやますぃ〜!!o(><)o



房総半島を旅されることがありましたら、
みなさんも鴨川館さんにぜひお立ち寄りくださいね♪

  

Posted by まちゃき七代目 at 19:19Comments(2)若女将シリーズ

2013年02月05日

フィンランド旅行記【ヘルシンキ編その2】

みなさん、長らくお付き合いありがとうございました(^ω^)



七代目の新婚旅行日記、今回ようやくラストです!!



よく堪えて頑張った、、、!!!



感動した!!!(何が?)






いよいよフィランランド滞在最終日になって、



ようやく嫁さんが通常の体調に戻りました。





良かった〜〜(T△T)





本当に、最初は、どうなることかと思いました(T_T)



そしてこの旅行の最後には、思わぬ嬉しいサプライズが
待っていたのです・・・☆









前の記事にも前述したのですが、フィンランドでは
家具や雑貨のデザインが、シンプルかつ機能的で
とても素晴らしいのです!!!



嫁さんも、そこに惹かれたのでしょう。



嫁さん曰く、北欧では外が気温が寒いので、屋内で
生活の充実や心の豊かさを深めるために、家具や雑貨
のデザインが洗練されていったのではないかと。



なるほどな〜(^ω^)と思いました。





マリメッコのお店で、お土産を買い漁ります!!!







ヘルシンキ市の中央に、『デザイン・ディストリクト』
という、新進気鋭のデザイナーたちのお店の集まった
区画があります。


本来、ここを回れれば一番良かったのですが、残念なことに
日曜日でお休みのお店が多かった(>_<)


でも、ここも日本と違うのは、お店が休みでもウィンドウ
ショッピングを楽しめるように、お店の外から眺めて
楽しめるようになっていました♪


さすが、フィンランド!



エール・アールニオ、ヨハンナ・グリュッセンなど
嫁さんの気になるお店をウィンドウショッピングしました。



「また、来たい街だね」




また来たいと思わせる、それが観光地の最高の魅力
の証といえるのかもしれない。







ようやく嫁さんが飯を普通に食べられるようになった
ので、フィンランドの伝統料理が食べられるお店
「サヴォッタ」へ。







陽気でテンションの高いお店のおばちゃんや、
雰囲気のある店内、そして美味しい料理。
ここに来て、本当に新婚旅行に来たんだなぁと
実感しました。


そして、健康のありがたさも本当に実感しました。






絶品のサーモンスープと、





歯ごたえしっかりのトナカイ肉を頂き、
心もお腹もいっぱいになりました〜♪







今回、フィンランドに来れて本当に良かったと
思いました。



全体的に大人びていて、そして街の外観も、新しい
デパートをつくるときには、伝統的な町並みを崩さない
よう配慮してつくっていたりします。



そして、人がとにかく優しい!!と思いました。



一人一人に心の余裕があるというか、日本って
なんだかみんなセカセカしているイメージが
あるけれど、フィンランドの人たちは、なんというか、
大人の文化だなぁって感じがしましたよ(^^)



日本にも、伝統の誇れる文化と、おもてなしの文化が
あるわけで、今回の経験を今後旅館に生かして
いけたらいいな!







帰りのヘルシンキ/ヴァンター空港で。
ビックリするくらい、ショップが充実していました。


ムーミンショップから、マリメッコまで、、、


ここで全部お土産買えば良かったのでは?(^ω^;)


と思うくらいだったけど、お土産選びも旅の楽しみの
ひとつですからねえ(笑)





成田空港に向かう飛行機の中、、、



時間は深夜で、みんな寝静まっている時間、、、



たまたま今回の旅で知り合いになった親子が、
そっと教えてくれました。



「いま、外を見るとオーロラが見えるよ!!」







本当だ、飛行機からオーロラが見える…!
(°o°)!!




肉眼では白い煙のようにしか見えないオーロラだけど、
カーテンのようにゆらゆらと形を変えて行くのが
分かりました。



最後にこんなサプライズを用意している
なんて、神様もなかなかにくい演出を
しますね〜(^ω^)









私の嫁さんは2/1から、吉川屋で若女将見習いということで
お仕事を始めました。



半年は館内各部署を研修して回り、そしてそれ以降に
私の母について若女将としての修行がはじまります。





一人より、二人の方が
きっと旅館の夢を実現するスピードが
ちょっとだけ早くなるし、
そしてきっともっとワクワクする。





そんな感じでこれからは二人で頑張っていきたいと
思います!!



もし館内で若女将を見かけたら、どうぞよろしく
お願いいたします♪(^▽^)ノ



長い長い新婚旅行ブログを読んでくださり、
ありがとうございました♪(^人^)  

Posted by まちゃき七代目 at 19:09Comments(6)七代目おすすめ!

2013年02月04日

フィンランド旅行記【ヘルシンキ編その1】

こんばんは!七代目です!(^ω^)ゞ


吉川屋WEB担当&婚礼担当のももこに、

「こんなに新婚旅行のことばかり書いてたら引くかな?」

と言ったら、

「勢いで書いちゃってください」

とのことなので、このままラストまで突っ走ります!!







フィンランド旅行記、後半は首都のヘルシンキでの
滞在になりました。



フィンランドの首都ヘルシンキは別名
「バルト海の乙女」
とも言われる水の都。
人口は60万人ほどの都会です。



緯度の割に、海洋性気候のためフィンランドでも
とくに温かい場所と言われています。
それでもこの時期は−5〜7℃くらいでした(*ω*;)




今回、なぜ新婚旅行がフィンランドになったかというと、




嫁さんが北欧の家具や雑貨が好きだから!!






…以上!!!!!!





ヘルシンキ/ヴァンター空港からヘルシンキ市内までは
車で約40分ほど。
ヘルシンキ駅に到着すると、宿泊のホテル「ソコス・バークナ」
は目と鼻の先でした。
ホテルにデパートやマーケットやファストフード店が併設して
います。
これだけの大都会なら、いざ何があっても安心ですね(^ω^)







ホテルの朝食は、サーリセルカの時とほぼ一緒〜(^ω^;)

調子にのってまた
『七代目スペシャルバーガー』
を作って楽しむ七代目。


嫁さんはまだ病み上がりなので、食事を消化の良いもの
だけに絞ってましたが、栄養源がなかなかとれず、
空腹でフラフラしています(>_<)






正直、北欧は夏の良い時期の方が楽しめると
思います。
冬は、オーロラ目的でもない限り、あまり
やる事がないです。
寒いし。



ただ、ここ数ヶ月の結婚披露宴の準備でボロボロ
になった身体を癒し、また気持ちを切り替えて
頑張るには、こういったのも大事だなぁと思います。



ヘルシンキから地下鉄に乗り、「ハカニエミマーケット」







北欧の有名ブランド、『マリメッコ』


私はこういうのに疎いのですが、嫁さんが以前働いて
いたショップで扱っていたとのこと。


自分たちの生活に使えそうなものやら、お土産やらを
物色します。







マーケットのビンテージの器を売ってるお店で
店員と交渉する嫁さん。
嫁さんは器とか好きみたいです(^^)



『イッタラ』のビンテージ器をゲットしていました。







ヘルシンキの街は、コンパクトシティであり、交通の便が
抜群に良いのです!!

 

写真は、トラム(路面電車)。
街中を縦横無尽に走っています。
気軽に利用出来る、市民の足です。
私たちも乗りました(^^)







ヘルシンキといえば、ガイドブックに載ってる
『ヘルシンキ大聖堂』が有名です。


こういうの見ると、ああ観光地にきたなーって感じしますよね。
荘厳です。



その荘厳な建築物の前で、
ありえない光景を目にしました。







大学生のような十数人の人たちが、このヘルシンキ大聖堂の
荘厳な階段の前で、突然




『だるまさんがころんだ』
をはじめました、、、(°A°)!?






よく見ると、手にはプラスチックの剣のおもちゃ
を持っている人もちらほら、、、






はじめて見ました。


本物の勇者を。





なんというか、彼らは真剣に
「だるまさんがころんだ」をやってるのです。



最初はテレビの収録かと思ったけれど、そうでは
ないみたい、、、



激しいバトルが終わったあと、彼らは大聖堂の階段の
上で熱い抱擁を交わしたり、お互いを讃え合ったり
記念写真を撮ったりしていました。






フィンランドって、変わってるなぁ〜…
(°□°)




嫁さんの体調が病み上がりでまだまだ本調子で
ない中、大変なことに気が付いてしまいました。



日曜日は、ほとんどのお店が休み。

(ここらへん、日本と違いますよね〜)




つまり本来の目的の街巡りのチャンスは
たった一日しかなかったのです。。。


(ヘルシンキ編その2につづく)





  

Posted by まちゃき七代目 at 19:38Comments(0)七代目おすすめ!

2013年02月03日

フィンランド旅行記【ラップランド編その3】

七代目です\(^o^)/


せいぜい前後編くらいに収めようとおもった新婚旅行
ブログが、調子にのってダラダラと続いてしまってます(T_T)
どうかご容赦して、もうしばらくお付き合いくださいまし(>人<)







フィンランドのホテルの朝食は、けっこうどこも
似ていました!!
パンと、ハムと、チーズとピクルスなどがざっくり
置いてあるので、七代目は自分でオリジナルハンバーガー
『七代目スペシャルバーガー』
を作ったりして楽しんでいました\(^o^)/







ワッフル焼き器!!
こういうの楽しい〜♪(*^ω^*)


サーリセルカは小さな街ですが、日本人も多く訪れるのか
朝食に日本語で【みそ汁】などど書かれたメニューもあり、
観光客を受入れる温かさを感じました。







嫁さんはアクティビティの『犬ぞりツアー』
なんかも楽しみにしていたようですが、当然そんな
激しい屋外活動できる状態ではなく、断念(>_<)



せめて日中、端から端まで徒歩で20分のサーリセルカの
街巡りを楽しむことにしました(^ω^)


その日は比較的お天気で、ゆっくりゆっくり雪に覆われた街を
のんびり歩いてみました。
そんな短い時間の中でも、前述したスーパーのトイレに嫁さんは
6回もかけこむ状況だったのですが、、、(*ω*)





サーリセルカ最終夜になるこの日、七代目一人で
『オーロラハンティングツアー』
に申し込んでみました。


地元のドライバーが、オーロラが出そうな場所(サーリセルカから
さらに30分北上したイナリ湖周辺)まで連れてってくれて、
極寒の中オーロラ探しをするツアーです!!



嫁さんは、ホテルで一人お留守番。
お腹の調子はまだまだ良くなかったけど、七代目がスーパーで
買って来たりんごを食べておりました。





オーロラツアー出発時間の1時間くらい前、、、
嫁さんがベッドの上で痛みで呻き出しました(°□°;)




「う〜、、、痛い、、、痛い、、、」




七代目は真っ青に。


旅行会社さんからもらったガイドブックには、


『北極圏の街のために、まともな病院が少なく
きちんとした診療が受けられない事が多い』




と書いてあったのを思い出したからです。




すぐに観光案内所「ノルディック・ジャパン」の人に
電話して状況を伝えました。


日中、日本から持参した「整腸剤」「正露丸」
服用したのだけど、あまり効果がありませんでした。


これは、常備薬ではもうどうしようもない・・・!!





すぐにノルディック・ジャパンの方からお返事があり、
空港の近くの街の病院までタクシーを手配してくれた
とのこと。スタッフも(有料で)随行してくれること
になりました。




七代目はすぐにオーロラツアーをキャンセルし、
嫁さんを連れてタクシーで30分以上離れたイヴァロの
街の病院を目指しました。






車中の中で、七代目が昔同じように海外で病気をした時
のことを思い出していました、、、



台湾に旅行会社のキャンペーンに行った時のこと、
現地の友人と一緒に美味しい小龍包のお店に食べに行ったら
しばらくして、お腹が痛み出しましたのです。



あちらの薬局に行きましたが、なんだか効果のありそうな
薬は見つからず、ホテルでしばらく寝ていましたが激痛が
おそい、七代目は病院に搬送されることに、、、!!!



台湾の大きな病院で、片言の英語では症状を伝えられず
とても不安な気持ちでした。
医師の判断では『盲腸』と診断されました。





すぐに郊外の大きな病院で手術できるとのこと。
七代目は真っ青。
なにせその時、調子にのって海外旅行の保険に
入っていなかったのです!!



手術費用は、100万円くらいかかるとのことでした。



キャンペーンに一緒に参加した旅行会社の社長さんが
わざわざ部屋を訪れて激励の言葉をかけてくれたのですが、



「大丈夫大丈夫!俺もハワイで盲腸とったけど
なんてことないから!」





…いや、大丈夫じゃないよ!!Σ(°□°ノ)ノ





結局その時は、ホテルで少し休んでいたら痛みは治まりました。
どうやら、油が身体にあわず、腸の動きがとまってしまって
いたのでした。
盲腸ではありませんでした。



海外の地で手術して入院していたらと思うと、、、
ゾッとします。






話は戻り、嫁さんを乗せたタクシーがイヴァロ空港近くの
大きな病院に着きました。
夜遅かったけど、ナースステーションにはそこそこ人が
いました。



聞いたら、これだけ大きな病院なのにお医者さんは一人
とのこと。
かなり広い範囲の地域を、お医者さんたった一人でまかなって
いることになります。海外の現状を垣間みました。



お医者さんは、20代くらいの若い女性でした。
でも真摯に症状を聞いてくれ、的確に処方してくれました。
おそらく疲れから体内のバクテリアのバランスが崩れ、
異常繁殖したのではないかとのこと。



痛み止めや整腸剤を処方され、嫁さんも安心して
落ち着いたようでした。








ホテルの帰り道のタクシー。
非常に貴重な経験をさせてもらったなぁと思いました。
ただ、ツアーに随行するだけでは経験できないこと。
未知の土地での、未知の体験。



旅行というのは、人生と同じ。
『経験値を積ませてもらうこと』
だと思っています。



きちんと計画を立てても、予想外のアクシデントも起こる。
でもそんなアクシデントも、楽しんで乗り越えていこう。
人生と同じように。



オーロラハンティングツアーには参加できなかったけど、
それ以上の夫婦の絆ができたと思っています(^o^)




で、ホテルで帰りを待っていてくれたノルディック・
ジャパンのもう一人の方に状況を伝えると、



『ああ、りんごとかは消化によくないからね。
こういう時は食べちゃだめだよ』






、、、りんご?(・ω・)





も、もしかして、、、?





七代目が、良かれと思って買って来た
スーパーのりんごが、引き金に
なったのかぁ〜〜〜!!??
Σ(T□Tノ)ノ







嫁さんゴメンネ〜〜(TωT)ショボン。。。








翌朝、ヘルシンキに向かうためにイヴァロ空港に向かう
バスの中の景色です。
一面の銀世界、とても、とても綺麗な白です。


旅館業という仕事柄、プライベートな海外旅行はあと
しばらく行けるかどうか分かりませんが、またオーロラを
探しに来たいと思いました♪(´▽`)ノ







舞台は後半の土地、ヘルシンキへ。
あともうちょっとだけ続くのじゃ!


(ヘルシンキ編につづく)
  

Posted by まちゃき七代目 at 17:24Comments(0)七代目おすすめ!

2013年02月02日

フィンランド旅行記【ラップランド編その2】





こんにちは!七代目です\(^o^)/


新婚旅行のフィンランド帰りなので、福島の気温が
温かく感じます!!
いや、まだまだ二月なんで寒いですよ(^_^;)


旅館と関係ないや〜ん!!と思う方もいらっしゃると
思いますが、ご容赦くださいまし(>人<)


さて、、、


初めて来た場所、フィンランドのラップランドで
体調崩した嫁さんのためにスーパーを物色する七代目、、、



海外のスーパーって、色々目新しいものばかりで
楽しいですよねッ♪



サーリセルカ唯一のスーパーだけあって、品揃えが抱負!
生鮮食品から飲料・お酒、生活用品からお土産まで!
何でも揃う!何でも安い!(安いかどうかは分かりませんが)


しかもハンバーガーが食べられる飲食コーナーもあるので、
七代目はここでちょいと腹ごしらえ、、、
普通のチーズバーガーを頼んだつもりだったのですが、
メガサイズでした(*_*)





そして、そこのスーパーには、なんと
七代目の好きなものが!!!






日本の漫画(MANGA)です!!!


わりと最近のものから、往年の名作まで
節操ない感じで陳列されていました!!
読みたかったけど、さすがにフィンランド語は
読めないので(^_^;)






銀牙まで、、、


日本の文化、漫画は海を越え北極圏の街まで
愛されているのを知り、日本人であることに
誇りを感じた七代目でした(^o^)/





おっと、嫁さんに頼まれたものを買いにいかねば(ノ><)ノ



ヨーグルトと、りんごジュースと、生のフルーツが
食べたいとのことだったので、りんごを買ってみました。



…この時買ったものが、のちほど
あんな大変なことになるとは…orz





予定ではサーリセルカでは三泊しかなく、初日は乗り継ぎ便
がでなかったためヘルシンキ泊まり、オーロラを見るチャンスは
たったの二回しかありませんでした。



せめて最終日の夜にでも、オーロラハンティングツアーに
二人で参加できればいいなぁと思って、大事をとって早めに
休むことに。



宿泊したリエコンリンナではこの街で唯一、
ホテル内からオーロラを観測できる
『オーロラルーム』
というスペシャルな施設があるのです!!!



オーロラが見れる時間は、だいたい22時から深夜2時くらい
の間らしい。星が見えるくらい晴れているのが条件だ。



しかし、ラップランドの天気の7割は曇り。
通常でも3割以下しか見える可能性がない!!
すべては時の運!!!



オーロラの兆候は、肉眼ではハッキリ見えず、
雲みたいな、煙みたいな感じなので、まずは
デジカメで感度を上げてとってみると良い、と
聞いたので、とりあえずオーロラルームから
撮ってみることに。










キタキターーヽ(°∀°)ノーー!!!!!



やりました!!いきなり見えちゃいました!!!!
肉眼では見えなかったので、なんか幽霊でも撮ってる
ような感じですが、オーロラ撮ったど〜!!(^^)/



嫁さんの体調もちょっとずつ良くなってきているし、
きっと明日はオーロラハンティングツアーに参加できる!!



ようやく新婚旅行らしくなってきたなぁ〜(^▽^)♪



と、そう思い込んでしまった七代目に、



思わぬ事件が待っているのです。。。



(ラップランド編3につづく)

※調子にのって長くなって、本当にすみませんm(__)m
  

Posted by まちゃき七代目 at 19:56Comments(4)七代目おすすめ!

2013年02月01日

フィンランド旅行記【ラップランド編その1】

おひさしぶりです、七代目です(^^)
新婚旅行から帰ってきましたヨ〜



昨年からほんっっとバタバタしていましたが、
ようやくブログを更新できる時間がつくれそうです!



昨年10月〜12月←旅館の繁忙期と結婚式の準備でバタバタ
今年1月←結婚式の大詰めと新婚旅行
2月←イマココ





若干プライベートな情報になると思いますが、
ご容赦願います♪(^人^)




昼・夜二回の結婚披露宴、やってみると、、、



案外大変でした。




一週間くらい泥のように眠りたい・・・
なんせこの一日のために、半年以上準備を
かけてやってきたのですから(>_<)



結婚披露宴では夜の部は友人たち中心でしたので、
二次会まで参加し、翌朝は出発をお見送りし、
本当に旅行の準備はギリギリない時間の中で
バタバタと準備し、まったく休む間もなく
北欧フィンランドに出発しました!



七代目も、飛行機にさえ乗ってしまえば
あとはどうとでもなるという甘い考えでした。




この時は、まさかこのような波瀾万丈の
旅行が待っていようとは・・・!!!(°□°;)





21日の夜に成田近くに前泊、22日のお昼に成田空港
からヘルシンキ/ヴァンター空港に向けてフライト。



すでにフライトの時点で予兆が、、、(´□`;)



成田空港の天候が悪く、滑走路が一本しか
使えなかったため、フライトが一時間ほど遅れました。




このたった一時間遅れの影響で、ヘルシンキから
北極圏のイヴァロ空港への乗り継ぎ便が間に合わず、
後半行く予定だったヘルシンキに一足早く宿泊。




実は、この時からもうすでに新婦(以降嫁さん)の
体調不良が始まっていました。。。



食欲不振に、微熱の症状。



きっと結婚式の疲れが今頃出てきたんだな、、、
披露宴後もまったく休めてなかったし。
可哀想だな、、、




そして翌日ヘルシンキからイヴァロ空港へ向かう
途中に、嫁さんの容態はどんどん悪化して
いきました(>_<)



フィンランド旅行の前半は、ラップランドの
サーリセルカというオーロラが見える街に
滞在の予定です。



極寒のラップランドに到着し、なんとか
滞在のホテル「リエコンリンナ」に到着。







ここには、「ノルディック・ジャパン」という
フィンランドでの日本人の観光案内所のような
ものが常駐していたので、ちょっと安心(^^)



でも嫁さんはずっと体調が悪そうでした(>_<)





そこで七代目は、嫁さんがなんとか食べれるものを
調達しようと、サーリセルカにあるスーパーに向けて
出発!!
(今回は完全フリーで、添乗員&食事なしのツアーでした)



外は極寒の世界!!!




でも、準備が命の七代目は、今回の旅行のために、
スーパースポーツゼビオで、あらゆる防寒グッズを
買いそろえてきていたのです!!!!


耳までスッポリかぶれるニット棒!!


顔全体まで覆えるネックウォーマー!!


二重になっている防寒の手袋!!


マイナス30℃でも耐えられるスノーブーツ!!


ヒートテック&フリース&軽量ダウンに
さらにダウンを着込む!!



完璧!!!!!



完全武装の七代目に、北極圏の寒さ恐るるに足らず!


さあいざスーパーへ!!!!




たかだかスーパーまで歩いて15分程。


しかし、その時少し吹雪いていたので、


風が吹く度に氷の結晶がバシバシ顔に当たって



痛い!!!!


目が痛い!!!!!!



雪の結晶が目にささる!!!!!






七代目、サングラスを忘れていました、、、(ノT□T)ノ





予想外のアクシデントに、七代目の心を畳み掛けて折りかける
厳しいラップランドの自然、、、







なんとかスーパーに着きました。



わずか徒歩15分、しかし1時間にも感じる戦いでした。



これが、喜びと涙と奇想天外に満ちた旅行の、ほんの
序章でした、、、


(ラップランド編その2へつづく)

  

Posted by まちゃき七代目 at 19:23Comments(0)七代目おすすめ!