2007年10月30日

スタッフの作品その1



テーマは「癒し」。アヒルちゃんの背中にそっとそえられた木霊(こだま)から、山の呼び声が聞こえてくるような、懐かしさにも似た優しい気持ちにしてくれる作品です。底面の反射もいいですね。事務所という日常的な空間から、そっと非日常にいざなってくれる、「おもてなし」の心を体現しているといっても過言ではありません。総合点は720アヒル(1アヒル=白鳥に成長した瞬間のアヒルちゃんのハッピー指数)です。ありがとうございました。また次の作品のご応募お待ちしております(^-^)ノシ  


Posted by まちゃき七代目 at 21:14Comments(0)アヒルちゃんと癒しの風景

2007年10月29日

スタッフのちびっこ紹介☆ 


吉川屋では、若いパパママ社員が多いのでちびっこが事務所に遊びに来ることがよくあります(^-^)やっぱり子供がいると場が和みますねぇ♪



今日は、2歳の元気なちびっこ「しおんくん」が遊びに来てくれました。どうやらアヒルちゃんを気にいった様子です。いっぱいもみくちゃにされてガーガーいわされてました(なんとアヒルちゃんは押せば鳴くというギミックつき!)アイスが大好きというしおんくん、ラウンジでアイスをねだっていたけど、無事にゲットできたのかな?また遊びに来てねぇ~☆(^-^)ノシ
  


Posted by まちゃき七代目 at 20:10Comments(0)つれづれ

2007年10月28日

思わずため息が出そうな、秋の休日。


「秋の日はつるべ落とし」とはよく言いますが、日が落ちる早さとともに、日めくりカレンダーをめくるようにいつの間にか時間がたっていたことに気付かされます。緑一色だった裏山の片倉山も、いつの間にか色とりどりのオレンジや黄色へと移ろいはじめました。吉川屋の自慢のひとつであるこの渓谷の景色は、四季によって絵画のような美しさを見せてくれます。



今日はとてもお天気だったのもあります。朝の澄んだ空気の中を、枯れ葉が雪のように渓谷を舞います。セキレイのつがいが谷間を踊るように飛びます。その美しい情景にしばらく見とれていました。ふと我に返り、アヒルちゃんとパチリ☆11月上旬に向けて、この景色はさらに美しくなっていきます。客室、またロビーや露天風呂からこの風景を楽しめちゃいます。「美しさって、切なさにどことなく似ている…」思わずため息が出そうな、とある日曜日でした。  


Posted by まちゃき七代目 at 20:57Comments(0)アヒルちゃんと癒しの風景

2007年10月27日

アヒルちゃんの脳内メーカー!? 



ほんの、遊び心のつもりだったんです。


でもどうやら私は、アヒルちゃんを届けてくれたじゃらんさんも気付いていない、核心にふれてしまったようです。いつ黒服の人たちが事務所に乗り込んでや来ないかと手に汗にぎる七代目です。



…冗談ですよ♪(^-^)-☆



「脳内メーカー」というのが巷で流行ってるらしいので、事務所でもスタッフをあてはめてやってみて大盛り上がりしていました(^0^)/(ほんの息抜きです)これは何かというと、その人の名前を入力すると、その人の頭の中身が「見える」というものなんですね。意外に当たってる!?ということで多忙な時期のちょっとしたカンフル剤になったのでした。


ちなみに私の脳内は…秘密です( ̄ー ̄)*


Tシャツの中身はプレパラートのかけらが22%配合してますが…
(分かる人だけのネタですみません)


みなさんも、息抜きにやってみてはいかがでしょう?  


Posted by まちゃき七代目 at 21:04Comments(0)アヒルちゃんと癒しの風景

2007年10月26日

アヒルちゃんのトリックオアトリート!



昨晩、当館の若手スタッフチーム「売上増強委員会」のメンバーたちが、館内のハロウィンの飾り付けをしておりました。やっぱり旅館ってのは四季の風物詩を感じれるのがいいなぁ~って思いますね(^-^)ハロウィンなんてのも、もともと外国のお祭が日本に入ってきて今や定番になってますが、なんだかよく分からないお祭ですよね(^-^;)なんでも受け入れてしまう、というのが日本の国民性なのかもしれません。



海外ではお化けに仮装した子供達が「トリック・オア・トリート(Trick or treat. お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねたりするそうです。面白いですね。当館にはいたずら好きのお化けは出ませんが、かわいいカボチャたちといたずら好きのアヒルちゃんがおります。「アヒルちゃんと記念撮影したい!」なんて方がおりましたら、お気軽に七代目までお問い合わせくださいませ(^0^)ノシ


こちらは、ハロウィンの10月31日までラウンジに飾っております♪
  


Posted by まちゃき七代目 at 12:24Comments(0)吉川屋のイベント紹介

2007年10月25日

アヒルちゃん、裏磐梯に潜入!の巻



本日2回目のESCキーを押して書いたブログが全部消えてヘコんでいる七代目です…。ちょっとこれは立ち直れそうにありません(´Д`;)なんでESCキー押すクセがついてるんだ自分…OTL



気を取り直して、最高の紅葉の風景をアヒルちゃんと撮ろう!と一路裏磐梯へと出発。フルーツラインから土湯峠をこえると、あら綺麗な紅葉の山々。うっとり見取れていると対向車とゴッツンコしてしまうので気をつけましょう。やっぱり高度のあるところは紅葉も早いですね~。うちのほうはもう少し、かかるかな?順調に115号線から中津川渓谷コースへ。秋元湖のふもとまで来たところでアヒルちゃんが一言…


「これ、あと1週間後なら枯れ葉の舞い散る風景を撮れるのでわ?」


「ふむ、そうか…じゃあ出直すか!」


例えば満開の桜も趣があるけど、散り桜にもまた違った趣があるわけで、色とりどりのオレンジもいいけど、紅葉のじゅうたんをシャッターに収めたいとのことでした。この写真に対するハングリーさ、サービス業においても見習うとこ多しですね。さすが、アヒルちゃん!!…というわけで、レークラインの料金所ギリギリで引き返してきました。これも地元だから出来る荒業ですね(^^)ほらそこ、チキンとか言わない!特にアヒルちゃんをチキン呼ばわりするとじゃらんさんが許しても私が許しませんよ!ヽ(`A´)ゝ=3…すみません調子にのりすぎました…orz



ただいま、磐梯吾妻スカイライン、レークラインなど、裏磐梯は最高の見頃ですよ♪自然の芸術品を眺めにのんびりドライブを楽しみましょう!\(^0^)/
                    (続く?)
  


Posted by まちゃき七代目 at 21:44Comments(0)アヒルちゃんと癒しの風景

2007年10月24日

またのお越しを心よりお待ちしております



今日も、たくさんの笑顔をお見送りしました(^-^)



朝のすがすがしい空気と、はじまりの紅葉の鮮やかなオレンジ。
お客様の旅の無事をお祈りしながら、お姿が見えなくなるまで
手を振りつづけます。そして、心を込めて一礼いたします。



拍手というのは、相手の魂を鼓舞する意味もあるのだとか、
どこかで聞いた気がします。手を振るというのは、お客様の魂を
優しく、元気になるように撫でるような感じ?なのかなぁと
思いながら、毎日手を振りお見送りします。



お客様の笑顔、スタッフの笑顔。たくさんの笑顔。
「ありがとう」の言葉がこんなにも毎日とびかうのは
旅館のすばらしいところだなぁと思うのでした。



以上、七代目の独り言であります(^^)ゞ
  


Posted by まちゃき七代目 at 09:36Comments(0)つれづれ

2007年10月23日

アヒルちゃんポストカード風2 


旅館と関係ないじゃん!と怒られます。でも怒られれば怒られるほど調子にのる、それが七代目クオリティ!…ごめんなさいm(__)m



福島の紅葉は、今年は少し遅いかもしれませんね(^-^)
例年、少しずつ遅くなっている傾向があるみたいです。
市内はだいぶ紅葉も進んでるみたいですが、吉川屋の目の前の
片倉山はもうちょぃ~な感じですね。
茂庭の紅葉はいい感じみたいです。ドライブに行きたいなぁ。



社内でのアヒルちゃんの認知度は大分向上してきたので、遠慮なく
写真とってるんですが、さすがに公の場は、恥ずかしいですね!
身体はってなんぼです(´∀\*)アチャー
こう、痛い人がいるなぁという視線が刺さるのが…(×Д×;)
しかし今後の宣伝活動によって外でも堂々とアヒルちゃんを
撮れる日がくると信じてます。いつか、きっと!



そんな気持ちをアヒルちゃんが詩にしてみたようです。
  


Posted by まちゃき七代目 at 21:45Comments(0)アヒルちゃんと癒しの風景

2007年10月22日

まるで、黄金の・・・(´∀`*) 




わたしの好きな風景のひとつです。


秋の風に揺られながら、太陽の光をいっぱい受けて
黄金色に輝く稲穂たち。


美しい…とため息をつきながらシャッターをポチっとな。



考えてみれば、この黄金の一粒一粒がわたしたちの食生活をささえているのですね。そして、美味しい極上のお酒をつくってくれるのもこの稲穂たちです(^^*)そう思うと拝んで感謝したくなります。いつもありがとう!と。



こんな素敵な景色を眺めながら田舎をドライブしてみるのはいかが?(^-^)/
  


Posted by まちゃき七代目 at 18:54Comments(0)つれづれ

2007年10月21日

スローフード初体験しちゃいました。


秋まっただなか!食べるものも観光も充実した今日このごろ、みなさんいかがお過ごしでしょうか?(^-^)



今日、福島スローフード協会さんの活動の一環で「酒米の稲刈り」に行ってきました。私は活動には初の参加なのですが、福島の食と文化を守る同協会さんが発明した「五百万石」という酒米(食べるお米ではなくお酒にするためのお米)の自然発生種を育て、オリジナルの「日本酒」をつくろう!という夢のような企画なのであります。わたしも実は稲刈り体験はじめてだったのですが、すっごく楽しかったです!子供達も楽しそうにイナゴを追いかけたり、収穫した後のお食事会(地元での採れての野菜や酵母牛、地鶏やパンなど会員さんの持ちより)も美味しかったぁ\(^0^)/あらためて、「食」というものの素晴らしさを知ったイベントでした♪



ちなみに、余談。早く気軽に食べれるファーストフードに比較して、ゆっくり食べるのがスローフードだと思われがちですが、これには定義があるようです。日本全国、世界中どこで食べても規格が統一されてる「ファーストフード」に対して、各地域の個性や伝統、食文化を守ろうという活動を「スローフード」というそうなのです。目からウロコ!大変勉強になった一日でしたm(__)m
2月にあるこの酒米を使った「仕込み」も今から楽しみです!(^0^)ゝ

  


Posted by まちゃき七代目 at 20:19Comments(0)吉川屋のイベント紹介

2007年10月20日

旅のプロが選ぶ、【5つ星の宿】 



今日は、アヒルちゃんに吉川屋の宣伝をしてもらいますね(^-^)



観光経済新聞社さん主催の「人気温泉旅館ホテル250選」というのがあるのですが、通算5回以上入選すると、「5つ星の宿」という名誉ある認定証をいただけるのですが、2007年度版の「5つ星の宿」表紙に吉川屋自慢の露天風呂「さるあみの湯」の写真を使っていただいております(^-^)


全国およそ50000件ある旅館の中から選ばれるのはわずか200件たらずですので、期待されてご来館されるお客様によりご満足いただけるよう精進せねば!と武者震いする思いであります((@_@))



こちらの本は観光経済新聞社さんのHPでも販売しております(宣伝宣伝♪)が、吉川屋のラウンジにも常時置いております。お立ちよりの際は気軽にペラペラ見て行ってくださいね(・▽・)ノ


勉強したいおすすめのお宿さんもいっぱいのってます!!(^0^)ノシ
  


Posted by まちゃき七代目 at 15:36Comments(0)七代目おすすめ!

2007年10月19日

はぁ~・・・のんびり♪

露天風呂…それは、ロマン。



一糸まとわぬ生まれたままの姿になって
ひらかれた自然のロケーションと一体になる。



地球のマントルが水脈をあたため、鉱物と溶け合い
自然の恵みとなってわたしたちの前に湧き出す。



日々の忙しさを忘れ、肩までとっぷりと浸かる。
この一時だけは、何もかも忘れて気持ち良さに身を任せよう。
この世は夢うつつ、旅でふれあう人の温もり。



ああいい湯だな、露天風呂。



                ~我輩はアヒルである~
                 第3章 17節より抜粋
                 著者近影
  


Posted by まちゃき七代目 at 11:58Comments(0)お風呂

2007年10月18日

地元のチョーおすすめ!「かりんぼーる」 


ふだんチョーとか言いません!七代目です\(^0^)/



今日は、お土産に最適な飯坂のお土産を紹介しますね。


「かりんぼーる」


かりんとうの食感が美味しい揚げまんじゅうです♪これの凄いところは、お店の出来たては表面の「カリカリ感」がとっても美味しいんですけど、お土産として持ち帰って時間がたつと、皮がなじんでより上質な深みのある味わいに「変化」するところなんですヽ(・▽・)ゝ


「お土産として持ち帰るお菓子は出来たてが美味しいのはもちろん、時間が立って食べたらもっと美味しくなってるものでなくてはならない」という信念をもとにつくられてるので、これはぜひ一度ご賞味してみるしかないですよぉ(^-^)



「かりんぼーる」は1コ80円!


吉川屋から車で5分の「片岡鶴太郎美術庭園」内の銘菓「吉兆松屋」さんだけで売っています!日本中どこ探してもここでしか買えませんよぉ~((・▽・))
おすすめです☆
  


Posted by まちゃき七代目 at 21:59Comments(0)七代目おすすめ!

2007年10月17日

サービス勉強会とアヒルちゃん。


今日は、月に一度のサービス勉強会の日でした。



今まで韓国語・中国語の勉強会や、地域の観光研修などをやっていましたが、今回は趣旨をかえて「グループディスカッション」をやってみました。みんなで小グループに分かれて議論し、大きな紙にまとめて最後にみんなの前で発表するというものです。テーマは「お客様の声から、吉川屋のウリ・自慢を見つけてアピールする!」でした。こういった勉強会ははじめて(?)なのでみんな最初はソワソワ。でもだんだんテンションが上がってきて、かなり盛り上がる勉強会となりました。サービスの向上のためには、みんなのコミュニケーションと、自分たちが自信をもってお客様へ勧められるものは何か、ということを再認識することが大事だと思います。今回の成功をきっかけに、これからのサービス勉強会がもっと充実したらいいなあ!と思う七代目でした(^-^)



サービス勉強会に参加したアヒルちゃんも思わず白熱!?というかフラッシュの光を浴びて左下で白くうつってるのがアヒルちゃんでございm(_ _)m
  


Posted by まちゃき七代目 at 20:22Comments(0)吉川屋のイベント紹介

2007年10月15日

アヒルちゃんポストカード風。


秋晴れの茂庭ダムを背景に、パチリ☆



吉川屋から上流へ車で20分のところにある茂庭ダムでは、壮大なロケーションを楽しめます。つい一昨年完成したばかりのダムですが、地元で人気の公衆浴場「もにわの湯」やバーベキュー場、釣り堀、ダムの仕組みを理解できるインフォメーションセンターや地産の野菜などの直売、またお洒落なレンタルカートなども楽しめます。これから始まる紅葉も山が真っ赤に染まって大変きれいです。地元の人しか知らないお勧めスポットですよ♪



景色のあまりの良さにアヒルちゃんも一句。
路上のアーティストみたいでなんだかカッコイイですね。
  


Posted by まちゃき七代目 at 21:07Comments(0)吉川屋の外観・周辺