2008年11月14日
11月13日新聞掲載のマンガ。

2008年11月13日(木)に地元新聞、福島民友さんのコラム
「みんゆうまんがサロン」に描かせていただいたひとコマです

子供のころに「冬将軍」という言葉をはじめて聞いたときに
「なんだかよく分からんがカッコイイ!」と思ったものですが、
最近は使うのかな?
それはそうと、今年の冬は寒くなりそうですね。
冬場の雪かきには「ももひき」と「足用ホカロン」が欠かせません。
寒いと温かい室内にこもって何もしたくなりますが、冬だからこその
楽しみもありますよね♪
「みんなでつっつく鍋」「ライトアップされた雪景色」「クリスマスプレゼント」
「日本酒を熱燗で」「雪見ホカホカ露天風呂」「カニ」「すき焼き」
「こたつでミカン」「雪合戦」「手編みのマフラー」「お年玉」
・・・まだまだあるんでしょうが、発想が貧困でスミマセン

っと、ネタは季節を先どってますが、穴原温泉は紅葉がいま一番
綺麗な時ですよ!紅葉露天を楽しむならいまがチャ~ンス☆てやっ!
●ほのぼのしよう、こんな時代
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年11月13日
今が見頃♪紅葉露天を楽しもう☆~アヒルちゃん編~
どもども、吉川屋の七代目です(^_^)
また今日も穴原温泉の綺麗な紅葉を紹介させてくださいねっ♪
今日は紅葉のきれいなお風呂にアヒルちゃんがフラフラ
ひかれてやってきたところをパチリ☆しちゃいました~

露天風呂のそばでヒメカマキリと遭遇したアヒルちゃん
じ~・・・
しばらく見詰め合った両者ですが、寒さのせいか動きが鈍い
カマキリさんをよそ目に、アヒルちゃんは温泉にちゃっぷんしました♪

「ふぃ~・・・この一時のために生きとるわい」
なんだかオヤジくさいアヒルちゃん。
でも気持ちは分かります。とっぷり浸かる露天風呂は最高☆
でも入りすぎてちょっとのぼせちゃったみたい・・・?

ちょっと桟の上でひとやすみ♪
バックの紅葉も綺麗です。
そよそよと秋風に吹かれて、のぼせた身体を
休ませます。
アヒルちゃんは何に思いを馳せているのでしょうか・・・?
「全人類が幸せになる日が、早く来るといいなぁ」
夢、でかいな!!オイッ!

また露天風呂にちゃっぷんとつかります。
「♪」
こうやって出たり入ったり、長い時間楽しめるのが露天風呂の
醍醐味ですよね~
そろそろ出たくなったのか、大浴場に移動するアヒルちゃん

大浴場「藤太の湯」からも秋に染まる山々のパノラマが広がって
いました。
「また入りたくなってきちゃたのね・・・っ♪」
ほんと、温泉大好きなアヒルちゃんですこと!
もし吉川屋のお風呂に入りにきてアヒルちゃんがのんびりつかって
るのを見かけたら、優しく見守ってあげてくださいね♪
~温泉地編につづく~
●アヒルちゃんもうっとりするお風呂。アヒル時間。
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
また今日も穴原温泉の綺麗な紅葉を紹介させてくださいねっ♪
今日は紅葉のきれいなお風呂にアヒルちゃんがフラフラ
ひかれてやってきたところをパチリ☆しちゃいました~

露天風呂のそばでヒメカマキリと遭遇したアヒルちゃん
じ~・・・
しばらく見詰め合った両者ですが、寒さのせいか動きが鈍い
カマキリさんをよそ目に、アヒルちゃんは温泉にちゃっぷんしました♪

「ふぃ~・・・この一時のために生きとるわい」
なんだかオヤジくさいアヒルちゃん。
でも気持ちは分かります。とっぷり浸かる露天風呂は最高☆
でも入りすぎてちょっとのぼせちゃったみたい・・・?

ちょっと桟の上でひとやすみ♪
バックの紅葉も綺麗です。
そよそよと秋風に吹かれて、のぼせた身体を
休ませます。
アヒルちゃんは何に思いを馳せているのでしょうか・・・?
「全人類が幸せになる日が、早く来るといいなぁ」
夢、でかいな!!オイッ!

また露天風呂にちゃっぷんとつかります。
「♪」
こうやって出たり入ったり、長い時間楽しめるのが露天風呂の
醍醐味ですよね~
そろそろ出たくなったのか、大浴場に移動するアヒルちゃん

大浴場「藤太の湯」からも秋に染まる山々のパノラマが広がって
いました。
「また入りたくなってきちゃたのね・・・っ♪」
ほんと、温泉大好きなアヒルちゃんですこと!
もし吉川屋のお風呂に入りにきてアヒルちゃんがのんびりつかって
るのを見かけたら、優しく見守ってあげてくださいね♪
~温泉地編につづく~
●アヒルちゃんもうっとりするお風呂。アヒル時間。
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年11月12日
今が見頃♪紅葉露天を楽しもう☆~お風呂編~

こんばんは、七代目です♪
気温もだいぶ涼しくなってきたでしょうか
温泉が恋しくなる今日この頃、みなさまいかが
お過ごしですか?
紅葉シリーズということで、今一番見頃の穴原温泉の
景色の美しさに、カメラのシャッターがとまりません・・・!
まだもちょっとこのシリーズ続きますが、どうぞお付き合い
くださいませ~m(__)m

露天風呂「さるあみの湯」は目の前に広がる渓流・山々のパノラマが
人気!秋の渓流のせせらぎ、遠くにひろがる赤や黄色の山々が
絵画のように横たわり、まるで自然と一体になったかのような錯覚を
起こさせます。

露天風呂にとくとくと注がれる温泉。
吉川屋の源泉の温度は60℃ありますが、湯温はだいたい40~41℃
をたもっております(外気温にあわせて快適な温度に調整しています)
外の空気はだいぶ涼しくなってきましたが、露天風呂はホクホクの
お湯と外との気温とのギャップがいいんですよねっ♪
もちろん、大浴場内は温かく保たれておりますので、カゼなどは
ひいたりしません。ご心配なく!

間近の山の断崖の見せるドラマティックな景色から、すすきの
ゆれる渓流、そして遠くにつらなる山々へ。
この露天風呂には日本の四季を感じさせてくれるストーリーが
あります。きっと。

大浴場からの展望もグッド!
おお~きなお風呂でのびのびと入ってくださいね♪
ほわ~・・・と身体の芯からのぼってくる幸福感を
お楽しみくださいませ
~アヒル編につづく~
●喧騒からはなれ、見つける、大切な自分
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年11月11日
吉川屋スタッフブログ「岡本の釣りロマンも求めて」⑦
どうも、釣り好き社員 岡本です
今回で今年最後の釣りで なんと!!・・・
釣れませんでした
ブログを始めてから釣ったのはブラックバスの一回のみで、食べれる魚
は一匹も釣れないという散々な結果に終わりました
まさかこんなことになるなんて思ってもみなかった、写真も
今の私を表しているかのような真っ暗な夜釣りで

ええいっ!もうこうなったら開き直るしかない!
釣りのことは忘れて紅葉でも行きましょ
土湯峠(旧道)と摺上川上流の写真です


景色はいいのですが、今の時期はかなり 寒い です。
バイクもそろそろ終わりですね。
これから福島に来られる方は暖かい格好でお出掛けして下さい
この写真の景色もあと一ヵ月半もすれば白一色の雪景色に変わり、また違った景色を楽しめます
(吉川屋のロビーから見える景色もなかなかですよ)
釣りに行かずバイクにも乗れなくなる私は冬眠に入ってしまうわけで・・・
今度のブログから何をすればいいのか模索中の岡本でした・・・
ではでは

2008年11月12日 岡本

今回で今年最後の釣りで なんと!!・・・
釣れませんでした

ブログを始めてから釣ったのはブラックバスの一回のみで、食べれる魚


まさかこんなことになるなんて思ってもみなかった、写真も
今の私を表しているかのような真っ暗な夜釣りで

ええいっ!もうこうなったら開き直るしかない!
釣りのことは忘れて紅葉でも行きましょ

土湯峠(旧道)と摺上川上流の写真です
景色はいいのですが、今の時期はかなり 寒い です。
バイクもそろそろ終わりですね。
これから福島に来られる方は暖かい格好でお出掛けして下さい

この写真の景色もあと一ヵ月半もすれば白一色の雪景色に変わり、また違った景色を楽しめます

釣りに行かずバイクにも乗れなくなる私は冬眠に入ってしまうわけで・・・
今度のブログから何をすればいいのか模索中の岡本でした・・・

ではでは


2008年11月12日 岡本
2008年11月10日
今が見頃♪紅葉露天を楽しもう☆~テラス編~

こんばんは、七代目でっす!(^o^)/
吉川屋周辺の紅葉があまりに綺麗なんで、もうしばらく
「穴原温泉の美しい紅葉シリーズ」をお楽しみください♪
あ・・・そういえば今年は旅館があまりに忙しくて
どこにも紅葉見に行けなかったなぁ・・・(涙)
嬉しいのやら、悲しいのやら・・・
わたしたちが見に行けないぶん、たくさん見に行って
くださいねっ・・・!(/дT)

今日は吉川屋のテラスから眺める「手つかずの自然」の紅葉を
お楽しみくださいっ♪
緑もけっこう残っていますが(紅葉しない?)、黄色、オレンジ、赤の
色とりどりのグラデーションがいいですよねっ

これだけ間近の紅葉を、旅館から、ロビーから、お部屋から、お風呂から
楽しめるのはなかなかないんじゃないでしょうか?
ラウンジでコーヒーや紅茶を片手にのんびり自分だけの時間を
過ごすのもオススメですよぉ~

勇壮な断崖は、まるでものいわぬ歴史の旅人のようです。
約170年続く歴史の、たくさんの人々の楽しみや思い出を
見守り続けてくれている吉川屋の大切な一部、「片倉山」。
悠久の流れは摺上川のせせらぎのように優しく、とめどなく
物語をつむぎつづけます。
お客様は、誰もがこの物語の主人公なのです。
~お風呂編につづく~
●自然に会う、その体験が人生を生かす
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年11月09日
今が見頃♪紅葉露天風呂を楽しもう~お散歩編~

こんばんは、七代目でっす!
今年は紅葉は例年より「やや遅め」という感じでしょうか?
毎朝お客様をお見送りしていると、山々の美しい油絵のような
情景に見とれて「ほわぁ~」ってなるんですね。
毎日たくさんのお客様に来ていただき充実した日々を送らせて
いただいてるのですが、自分もこんな景色をみながら和室で
のんびりしたい・・・なんてつい思ってしまいます。
やっぱり、日本人の癒しの原風景は、温泉宿ではないでしょうか?

マイクロバスを正面にパチリ。やっぱり川に近いほうから
紅葉していきますね~

吉川屋庭園から。「山に抱かれる山紫水明の宿」って感じしますね~
グゥ!<自分に?

もうまもなく一年も終わろうとしてますが、四季を通じていろいろな情景で
楽しませてくれた穴原温泉の自然・・・紅葉が終わると、今度は雪化粧が
風情をかもし出してくれます。
赤いグラデーションが美しい紅葉を楽しむなら、今がチャンスですよん☆
~テラス編につづく~
●福島の紅葉露天で癒されるなら
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年11月08日
もうすぐ登場です♪クリスマスプラン☆

ハロウィンの時期が過ぎると、街の中はクリスマスのよそおいに移り変わり
ます。緑と赤のキレイな色合い。雪を感じさせるお店のデコレーション。
今年最後のイベントに向けて、ワクワク感が高まっていく今日このごろですね♪
企画室長ことわたくし七代目は、今年ご好評だったクリスマスプランをさらに
ブラッシュアップさせるべく、ここ一ヶ月入念な打ち合わせを繰り返してきました。
料理長と相談して和風テイストを生かしながら季節感を味わってもらうために
つくってもらった、「クリスマス膳」
そして、今年のケーキは地元のお菓子屋さんとコラボレーションして「ブッシュ・
ド・ノエル」にこだわりました。チョコのスポンジ生地と生クリームがお口の中で
混ざり合ってなんともいえない満足感☆
2人じゃ食べきれないかも・・・!?

カップル向けのクリスマスプラン、ファミリー向けのクリスマスプラン、
まもなく登場します!お楽しみに~♪
もちろん、いま吉川屋の目の前の景色は紅葉まっただなか!なので
お風呂から見渡す景色はなんとも風流♪なんですよ~(^_^)
紅葉を見たい方はいまがチャ~ンス!
絵画のような情景を貸切しちゃうには、今すぐご予約がグーですよっ☆
●四季の喜びと、思い出とともに
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年11月07日
おら東京さ行ってきただよ。

どもー、東京から帰ってきますた。七代目です(^o^)ゞ
東京は目白から歩いて30分!会場は超一流ホテル「椿山荘」さん
で行われた「第3回観光シンポジウム 日本“彩”発見!~地域協働に
よる観光需要の拡大に向けて~」に参加しておべんきょしてきたのですよ
ふむふむ。
基調講演に観光庁・総務課長の花角 英世氏による
「観光立国の実現に向けて~観光庁の発足と今後の課題」と
いうテーマで貴重なお話をいただき、世界に向けた観光産業の
充実をはかる日本の政策と現状、これからの展望について語って
いただきました~
各地域が連携する「観光圏」の整備が進んでいる現在、福島県は
全国で唯一二箇所の観光圏が認可された、まさに観光へのモチベーション
の高い地域といえるでしょう(福島市・二本松市・伊達市・相馬市をふくむ
ふくしま観光圏と、会津若松市・喜多方市・下郷町・南会津町・山形県
米沢市をふくむ会津・米沢地域観光圏)
広域で連携し、滞在型観光に重点を置いた整備がすすめば、日本の
観光はさらに一歩進むことができるでしょう。
いままでなかなかスポットが当たらなかった「観光産業」に、いま
国が力を入れて立ち上げようとしている意気込みが、伝わってきました。
その後は地域をとりまく魅力的な商品化に成功している事例や、
観光需要拡大における地域連携の重要性についての講演をいただき
勉強させていただきました。
いま、時代はかわろうとしています。
「宿」で旅行を選んだ時代から、「観光地」で旅行を選ぶ時代へ。
地元・飯坂・穴原温泉で胎動している様々なプロジェクトと、若者たちが
地域を動かす爆発的なパワーを見ていると、これからの日本の旅行は
きっともっと楽しくなる・・・そんな確信をもって実感することのできた
充実した一日となりました。
~おまけ~

休憩時間に椿山荘さんのカフェでいただいたデザートセット(¥1,350)です!
福島だったらディナーがいただけちゃう値段でごわす。
でも3杯コーヒーおかわりしたからオッケーオッケー(何が?)
都内のど真ん中に鎮座する風流な庭園を眺めながら、おばさま達が
談笑しておりました・・・きっとここで得られるのは「心の贅沢」
気に入ってしまいました♪(*^^*)
吉川屋も、もっとお客様に「心の贅沢」を味わっていただける時間と空間を
提供できるようスタッフみんなで努めていきたいと思うのでした。
●心の贅沢は、あなたの人生を輝かせるひととき
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年11月05日
社長のつぶやき「ありえない話?」
地元の観光の情報網では右に出るものはいない?
本日はこないだのマラソンに引き続き、社長が自らの足で
リサーチしてきたホヤホヤの情報をお届けします!
それでは畠社長、よろしくお願いします!!
------------------------------
お久しぶりです、社長の畠です
私鉄の線路をJRの特急電車が走る?そんなのありえないと思うでしょう?
まあ、首都圏などでは良くある話のようですが、なんと福島県内では初のJR
列車の私鉄線乗り入れが実現しました。それも新幹線ができる前は東北本線
を特急として走っていた485系の電車です。
現在、JR東日本では仙台・宮城デスティネーションキャンペーンという観光
キャンペーンを実施中ですが、そのイベントの一つとして今回の特別列車を
走らせる事になったのです。その名を「ぶらりおとぎ街道号」といい宮城県の
仙台駅から福島駅まで阿武隈急行線という私鉄に乗り入れて4両編成で運行
しています。
以前のブログで紹介した事もありますが、昔鉄道少年だった私(社長)はその情報
を知るや、いてもたってもいられず早速取材に行って来ました。本当は列車に
乗って来たかったのですが時間の関係でそれも叶わず、何箇所かで写真に
収めるに留めてきました。
このイベント列車の運行は残念ながらあと3日間しか行われません。
11月の22日(土)、23日(日)、24日(祝日)
仙台発9:37→福島着11:43 福島発13:11→仙台着15:40の一往復のみです。
途中、保原、梁川、やながわ希望の森公園など8つの駅に停車します。
仙台=福島間は新幹線に乗ればわずか25分で着きますが、秋の休日、のんびり
とアブキュウ(と地元では呼んでおります)の旅を楽しむのもいいかもしれませんよ。

汽笛一声!トンネルを抜けて疾走するイベント列車

阿武隈急行の名の由来となった「阿武隈川」の鉄橋を渡る

あぶきゅう保原駅にやって来ました。

線路に下りて必死の撮影(このあと駅員さんにしこたま怒られました)

ホームではミスピーチと伊達正宗公?がお出迎え

「ほばら」の駅名の裏に停車中のイベント列車 めったに見られない光景です

ここからはミスピーチが運転?まさか??

仙台に向けてGO!

かつての伊達群役所を模して作られた阿武隈急行保原駅
2002年「東北の駅100選」の一つに選ばれました

2008年11月5日 畠 社長
本日はこないだのマラソンに引き続き、社長が自らの足で
リサーチしてきたホヤホヤの情報をお届けします!
それでは畠社長、よろしくお願いします!!
------------------------------
お久しぶりです、社長の畠です
私鉄の線路をJRの特急電車が走る?そんなのありえないと思うでしょう?
まあ、首都圏などでは良くある話のようですが、なんと福島県内では初のJR
列車の私鉄線乗り入れが実現しました。それも新幹線ができる前は東北本線
を特急として走っていた485系の電車です。
現在、JR東日本では仙台・宮城デスティネーションキャンペーンという観光
キャンペーンを実施中ですが、そのイベントの一つとして今回の特別列車を
走らせる事になったのです。その名を「ぶらりおとぎ街道号」といい宮城県の
仙台駅から福島駅まで阿武隈急行線という私鉄に乗り入れて4両編成で運行
しています。
以前のブログで紹介した事もありますが、昔鉄道少年だった私(社長)はその情報
を知るや、いてもたってもいられず早速取材に行って来ました。本当は列車に
乗って来たかったのですが時間の関係でそれも叶わず、何箇所かで写真に
収めるに留めてきました。
このイベント列車の運行は残念ながらあと3日間しか行われません。
11月の22日(土)、23日(日)、24日(祝日)
仙台発9:37→福島着11:43 福島発13:11→仙台着15:40の一往復のみです。
途中、保原、梁川、やながわ希望の森公園など8つの駅に停車します。
仙台=福島間は新幹線に乗ればわずか25分で着きますが、秋の休日、のんびり
とアブキュウ(と地元では呼んでおります)の旅を楽しむのもいいかもしれませんよ。

汽笛一声!トンネルを抜けて疾走するイベント列車

阿武隈急行の名の由来となった「阿武隈川」の鉄橋を渡る

あぶきゅう保原駅にやって来ました。

線路に下りて必死の撮影(このあと駅員さんにしこたま怒られました)

ホームではミスピーチと伊達正宗公?がお出迎え

「ほばら」の駅名の裏に停車中のイベント列車 めったに見られない光景です

ここからはミスピーチが運転?まさか??

仙台に向けてGO!

かつての伊達群役所を模して作られた阿武隈急行保原駅
2002年「東北の駅100選」の一つに選ばれました

2008年11月5日 畠 社長
2008年11月04日
スタッフブログ「美保子の仲居日和」⑦

(写真撮影:美保子)
お疲れ様です

お願いします。10月はなんだか目まぐるしい早さで過ぎてったように
思います

入っていてマジありがたい日々です。元気がとりえな私なので
笑顔をたやすことなく!?頑張っている今日この頃です

またまたお楽しみが待っているので余計に力が入ってしまう笑顔も
こぼれてしまう大変でもそう思わないくらいのイベントが待っています。
いつもの笑顔の5倍は輝いているんじゃないかと思います←自分で言うな
ですよね

11月中旬に東京ディズニーランドに行くんです!!前にも話した千葉に
いる大親友ファミリーと


私は田舎にいるにしては少し多めの11回目になります。娘は3才で
デビューして今回2回目です。今回は新幹線でGO!

指折りでかぞえてもうすぐです。ホント楽しみで楽しみで。。。
カゼひかないように気をつけて皆様お過ごしくださいませ。
ではまた次回に。。。
P.S. むかいの渓谷の紅葉でーす


2008年11月4日 美保子
●笑顔で過ごす憩いの一日、福島の良き日
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年11月03日
別注料理の一番人気は?

食欲の秋!
みなさんいかがお過ごしですか(^_^)
たべものがおい~しく感じられるこの季節、吉川屋の板前たちも
お客様に旬の福島の味覚を一番美味しく召し上がっていただける
よう、気合いを入れて毎日励んでおります♪
ところで、旅館には「別注料理」というのがあるのはご存知ですか?
ご滞在中の料理でもじゅうぶんにお腹と心に満足感が得られるのは
「間違いない!」のですが、お客様のご希望にあわせた旬の別注料理を
メニューを取り揃えてご用意しております
その中でも売れ筋NO.1のメニューが、これ!
「会津産 しこしこ馬刺し」です!
・・・しこしこってなんだよ、とよく突っ込まれますが、すみませんこの
ネーミングはわたしが考えましたm(__)m
わたしももともとあまり馬刺しは食べなかったのですが、この馬刺しの
美味いこと、美味いこと!(*^o^*)
つるりとした舌触りにシコシコした食感、脂肪が少なくタンパク質が
豊富で、口に入れると旨味と甘みが広がります。これと日本酒と
あわせちゃったりしたらもう最高☆
その名のとおり馬力がつくというか、元気になること間違いなしッ!!
福島の美味しい味覚、ぜひためしてみらんしょないッ♪
●ふくしまを、食べ尽くす
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年11月02日
いらっしゃいませ!

みなさま、こんばんは、七代目です♪
毎日たくさんのお客様の笑顔をたくさん見ることができ、
大変嬉しく思います(*^^*)
お着きになったお客様にはお部屋でゆっくりのんびりお過ごし
いただき、温泉で命の洗濯をし、美味しい料理に舌鼓を打って
いただき、ご出発になるお客様には、スタッフの笑顔のお見送りで
いらっしゃった時より元気いっぱいになって「また来るね!」の一言を
かけていただけるようスタッフ一同頑張っております\(・ω・\=/・ω・)/
本日も、元気に、明るくお出迎えいたします
「いらっしゃいませ!」

●自然と、元気になれる宿
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
2008年11月01日
この絵画のような景色は貴方のもの・・・

こんばんは、七代目です(^o^)/
みなさまのお陰で大変慌しくも充実した日々を送らせて
いただいておりますm(__)m
今年は、ちょっと例年より紅葉は遅かったようですね?
吉川屋周辺の色づきも、日増しにだんだん濃くなってまいりました。
朝晩はけっこう冷えるので、紅葉のピークにはさぞかし綺麗な
景色を見ることができるのだろうと、期待しております♪

吉川屋のロビーから見える、片倉山の岩壁です。
まるで、一枚の絵画のようですね♪

日々慌しく過ごされている方、
ここには、静かに流れる川のせせらぎ、刻々と移りゆく
山の景色があります。温泉にとっぷりつかり、木々のゆらめきと川の
流れのハーモニーが生み出すマイナスイオンをたっぷり浴びながら、
ちょっとだけ、貴方だけの時間を過ごしてみませんか?
安らかな癒しのおもてなしとともに、お待ちしております・・・
●それはきっと、貴方だけの一枚絵
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)