2008年11月05日
社長のつぶやき「ありえない話?」
地元の観光の情報網では右に出るものはいない?
本日はこないだのマラソンに引き続き、社長が自らの足で
リサーチしてきたホヤホヤの情報をお届けします!
それでは畠社長、よろしくお願いします!!
------------------------------
お久しぶりです、社長の畠です
私鉄の線路をJRの特急電車が走る?そんなのありえないと思うでしょう?
まあ、首都圏などでは良くある話のようですが、なんと福島県内では初のJR
列車の私鉄線乗り入れが実現しました。それも新幹線ができる前は東北本線
を特急として走っていた485系の電車です。
現在、JR東日本では仙台・宮城デスティネーションキャンペーンという観光
キャンペーンを実施中ですが、そのイベントの一つとして今回の特別列車を
走らせる事になったのです。その名を「ぶらりおとぎ街道号」といい宮城県の
仙台駅から福島駅まで阿武隈急行線という私鉄に乗り入れて4両編成で運行
しています。
以前のブログで紹介した事もありますが、昔鉄道少年だった私(社長)はその情報
を知るや、いてもたってもいられず早速取材に行って来ました。本当は列車に
乗って来たかったのですが時間の関係でそれも叶わず、何箇所かで写真に
収めるに留めてきました。
このイベント列車の運行は残念ながらあと3日間しか行われません。
11月の22日(土)、23日(日)、24日(祝日)
仙台発9:37→福島着11:43 福島発13:11→仙台着15:40の一往復のみです。
途中、保原、梁川、やながわ希望の森公園など8つの駅に停車します。
仙台=福島間は新幹線に乗ればわずか25分で着きますが、秋の休日、のんびり
とアブキュウ(と地元では呼んでおります)の旅を楽しむのもいいかもしれませんよ。

汽笛一声!トンネルを抜けて疾走するイベント列車

阿武隈急行の名の由来となった「阿武隈川」の鉄橋を渡る

あぶきゅう保原駅にやって来ました。

線路に下りて必死の撮影(このあと駅員さんにしこたま怒られました)

ホームではミスピーチと伊達正宗公?がお出迎え

「ほばら」の駅名の裏に停車中のイベント列車 めったに見られない光景です

ここからはミスピーチが運転?まさか??

仙台に向けてGO!

かつての伊達群役所を模して作られた阿武隈急行保原駅
2002年「東北の駅100選」の一つに選ばれました

2008年11月5日 畠 社長
本日はこないだのマラソンに引き続き、社長が自らの足で
リサーチしてきたホヤホヤの情報をお届けします!
それでは畠社長、よろしくお願いします!!
------------------------------
お久しぶりです、社長の畠です
私鉄の線路をJRの特急電車が走る?そんなのありえないと思うでしょう?
まあ、首都圏などでは良くある話のようですが、なんと福島県内では初のJR
列車の私鉄線乗り入れが実現しました。それも新幹線ができる前は東北本線
を特急として走っていた485系の電車です。
現在、JR東日本では仙台・宮城デスティネーションキャンペーンという観光
キャンペーンを実施中ですが、そのイベントの一つとして今回の特別列車を
走らせる事になったのです。その名を「ぶらりおとぎ街道号」といい宮城県の
仙台駅から福島駅まで阿武隈急行線という私鉄に乗り入れて4両編成で運行
しています。
以前のブログで紹介した事もありますが、昔鉄道少年だった私(社長)はその情報
を知るや、いてもたってもいられず早速取材に行って来ました。本当は列車に
乗って来たかったのですが時間の関係でそれも叶わず、何箇所かで写真に
収めるに留めてきました。
このイベント列車の運行は残念ながらあと3日間しか行われません。
11月の22日(土)、23日(日)、24日(祝日)
仙台発9:37→福島着11:43 福島発13:11→仙台着15:40の一往復のみです。
途中、保原、梁川、やながわ希望の森公園など8つの駅に停車します。
仙台=福島間は新幹線に乗ればわずか25分で着きますが、秋の休日、のんびり
とアブキュウ(と地元では呼んでおります)の旅を楽しむのもいいかもしれませんよ。

汽笛一声!トンネルを抜けて疾走するイベント列車

阿武隈急行の名の由来となった「阿武隈川」の鉄橋を渡る

あぶきゅう保原駅にやって来ました。

線路に下りて必死の撮影(このあと駅員さんにしこたま怒られました)

ホームではミスピーチと伊達正宗公?がお出迎え

「ほばら」の駅名の裏に停車中のイベント列車 めったに見られない光景です

ここからはミスピーチが運転?まさか??

仙台に向けてGO!

かつての伊達群役所を模して作られた阿武隈急行保原駅
2002年「東北の駅100選」の一つに選ばれました

2008年11月5日 畠 社長
Posted by まちゃき七代目 at 19:21│Comments(3)
│社長と女将の三丁目の夕日
この記事へのコメント
この電車が田んぼの中を走ってるところ、
こないだ見ました!
見慣れない電車が走ってるなぁ、と
不思議な思いで眺めてました(笑)
それにしても、我が町の駅が
こんな風に紹介されていて嬉しいです(^o^)
ありがとうございます!
線路に下りてまでの撮影、本当にお疲れ様でした。
取材の最中お怪我などないように、気をつけてくださいね。
こないだ見ました!
見慣れない電車が走ってるなぁ、と
不思議な思いで眺めてました(笑)
それにしても、我が町の駅が
こんな風に紹介されていて嬉しいです(^o^)
ありがとうございます!
線路に下りてまでの撮影、本当にお疲れ様でした。
取材の最中お怪我などないように、気をつけてくださいね。
Posted by 普段は七代目様ブログの一ファン at 2008年11月05日 21:22
うう~ん. . . . . . 社長さんの、列車にかける並々ならぬ熱意が伝わってくるお写真でした。
この列車、私は見たことが無いんですが、阿武隈線は、仙台~福島間が500円になる日(たしか1日でしたか. . . )に、何度か利用して、福島美術館などにおじゃましたことがあります。
またいつかブログで、昭和の香りのする懐かしいお話を、拝見できる日を楽しみにしています!
この列車、私は見たことが無いんですが、阿武隈線は、仙台~福島間が500円になる日(たしか1日でしたか. . . )に、何度か利用して、福島美術館などにおじゃましたことがあります。
またいつかブログで、昭和の香りのする懐かしいお話を、拝見できる日を楽しみにしています!
Posted by hatanaka at 2008年11月05日 21:51
普段は七代目様ブログの一ファン 様
hatanaka 様
早速の書込み、ありがとうございました。今回のイベント列車は仙台・宮城デスティネーションというJR東日本さんのキャンペーンがあったからこそ実現したんですよね。一時はSLを走らそうと言う計画もあったそうですよ。
いずれにしても、こんな形で「あぶきゅう」や保原町や沿線の市町村がもっともっとみんなに知られてくればいいなと思っております。
ブログにも書きましたが、この列車、今月(11月)中にあと三回走る予定です。ぜひ記念に乗車してみてはいかがでしょう?カーテンが掛かっていて良く見えませんでしたがグリーン席もあったようですよ。
hatanaka 様
早速の書込み、ありがとうございました。今回のイベント列車は仙台・宮城デスティネーションというJR東日本さんのキャンペーンがあったからこそ実現したんですよね。一時はSLを走らそうと言う計画もあったそうですよ。
いずれにしても、こんな形で「あぶきゅう」や保原町や沿線の市町村がもっともっとみんなに知られてくればいいなと思っております。
ブログにも書きましたが、この列車、今月(11月)中にあと三回走る予定です。ぜひ記念に乗車してみてはいかがでしょう?カーテンが掛かっていて良く見えませんでしたがグリーン席もあったようですよ。
Posted by 社長の畠 at 2008年11月06日 09:07