2009年04月01日
吉川屋の入社式♪

こんばんは、七代目です♪
えーと、世の中はエイプリルフールですが、ウソをつくのは
苦手なのでまったくもって普通に過ごしております(^_^)
毎年4月1日は吉川屋の入社式の日でもあるんですねッ
今年も元気なフレッシャーズ12名が入社いたしました♪
はじめて体験する「社会人」の世界・・・
それは自分に責任を持つ「大人」の入口に立ったということです。
学生時代までは、自分(というより親御さん)がお金を払う側、
「お客様」なんです。
「社会人」は、お客様からお金を払われる側になるわけです。
吉川屋では、入社前、入社後の研修を通じて、まず社会人としての
心構えから学んでいくことになります。
正直、旅館の仕事はラクではありません。
繁忙期など、休みもなく大変な日もあることでしょう。
でも何よりも、これだけたくさんの人から「ありがとう」と言ってもらえ、
自分からも「ありがとう」と言える仕事は、そうそうないと思っています。
誇りある仕事です。
お客様は一期一会、ほかにはないこの人生の貴重な時に、吉川屋に
来てくださるのですから。
ストレスの多い社会と言われて久しいですが、「旅館」には現代人が
ストレスから解放されるすべての要素が揃っていると思っています。
------------------------------
頭のなかに思い描いてみてください
排気ガスのないマイナスイオンた~っぷりの空気・・・
目に優しい緑がいっぱいに広がる自然、そして青い空を
元気に飛ぶ小鳥たち
爽やかな風に揺られる小さな色とりどりの花たち
木々たちが身体を寄り添う自然のBGM
幸せを運んできてくれる、たおやかな川のながれ
太陽の恵みを全身に受けて、たわわな実をみのらせる果実たち
身体の芯からポカポカ温めてくれる肌に優しい温泉
自然の眺めをゆったり眺めながら寛げるお部屋
旬の地元の食材をたっぷり使った、板前さんによる真心こもった美味しいお料理
元気なスタッフたちによる温かいお声かけとおもてなし
そして、目の前にいる大切な人の笑顔
アルバムにず~っと大切にしまっておきたい「思い出」という宝物
------------------------------
現代人がストレスから解放されるために必要なものは、全部ここにあります
わたしたちは、世の中から必要とされています。
先輩方、あなたたちの豊かな経験で、後輩を導いてあげてくださいね
新入生さん、ひとつひとつ、自分の役割は何かを覚えていってくださいね
そして吉川屋にお越しになるみなさん、これから成長していく若いスタッフを
優しい目で見守り、あなたの目の前に笑顔で現われる日を心待ちにしてくださいね♪
七代目より
●気持ちを新しく、吉川屋の春のスタート
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
Posted by まちゃき七代目 at 20:47│Comments(3)
│吉川屋のイベント紹介
この記事へのコメント
泊まりました。スタッフの皆さんのやさしさが一番すてきでした。湯上りに食べたアイスクリームは最高でした(ありがとうございました)記念に戴いたワインをいま二人で飲んでます。桜の無い花見山は最短距離まで車で行けて、ハイキングに丁度良かったです。本当にあと少しで咲くみたいでした。山頂から見た雪を冠った山々がきれいでした。三春の滝桜の「木」を眺めていたら、巡回中のおまわりさんが笑いながら「今が一番よく見えるよ」といってました。吉川屋さんのお風呂は大きくて大変気持ちよくはいれましたがもう一方のお風呂の下半分がスリガラスで景色が遮られていたのが残念でした。崖にカモシカが見えないかと一生懸命目を凝らしましたが幸運にはあいませんでした。総合的に大満足でした。有難うございました。
Posted by 霞百合子 at 2009年04月01日 21:15
新人さんッ!
おめでとうございます!
(見てるかな?)
仕事難の中
よく頑張りましたね
みんな力を合わせ
良い宿を目指して下さい
ッて事で
排気ガスまみれの
どんよりした雲の下より(笑)
おめでとうございます!
(見てるかな?)
仕事難の中
よく頑張りましたね
みんな力を合わせ
良い宿を目指して下さい
ッて事で
排気ガスまみれの
どんよりした雲の下より(笑)
Posted by く- at 2009年04月02日 01:32
>霞さま
霞さま、お泊りいただいて誠にありがとうございます♪
スタッフのやさしさが一番素敵だったとのお声、嬉しく思います!
おふたりの大切な記念日を祝うお手伝いができたのでしたら、
幸いでございますッ!(*^_^*)
花見山、たしかにピーク時をはずすとふもとまでマイカーで行ける
のが便利ですよね。満開の時期は少し離れた臨時駐車場から
シャトルバスで、という形になりますし。
吾妻連邦の雪景色(たねまきうさぎ)と桜をあわせて見れる美しさ
はなんともいえず素敵な花見山です
三春の滝桜も行かれたのですね?あそこは少し開花が遅いので
時期が早かったかもしれませんが、三春は古い城下町なので
町を歩いても神社仏閣や歴史ある桜も楽しめるそうですよ♪
カモシカは、いつかきっと霞さんの目の前に現われますので、
その日を心待ちにしてくださいねっ♪
またのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております!(^_^)/
>くーさん
新人さんへの温かいお言葉ありがとうございます♪
たしかに、雇用不安と言われている世の中、
この就職はみなさんが勝ち取った「チャンス」なんですよね
自分の人生が楽しいかどうかは自分の心が決めること!
社会から、先輩方から、お客様から、いろいろなことを学んで
成長していってくださいね~(^o^)/
霞さま、お泊りいただいて誠にありがとうございます♪
スタッフのやさしさが一番素敵だったとのお声、嬉しく思います!
おふたりの大切な記念日を祝うお手伝いができたのでしたら、
幸いでございますッ!(*^_^*)
花見山、たしかにピーク時をはずすとふもとまでマイカーで行ける
のが便利ですよね。満開の時期は少し離れた臨時駐車場から
シャトルバスで、という形になりますし。
吾妻連邦の雪景色(たねまきうさぎ)と桜をあわせて見れる美しさ
はなんともいえず素敵な花見山です
三春の滝桜も行かれたのですね?あそこは少し開花が遅いので
時期が早かったかもしれませんが、三春は古い城下町なので
町を歩いても神社仏閣や歴史ある桜も楽しめるそうですよ♪
カモシカは、いつかきっと霞さんの目の前に現われますので、
その日を心待ちにしてくださいねっ♪
またのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております!(^_^)/
>くーさん
新人さんへの温かいお言葉ありがとうございます♪
たしかに、雇用不安と言われている世の中、
この就職はみなさんが勝ち取った「チャンス」なんですよね
自分の人生が楽しいかどうかは自分の心が決めること!
社会から、先輩方から、お客様から、いろいろなことを学んで
成長していってくださいね~(^o^)/
Posted by まちゃき七代目
at 2009年04月02日 10:26
