2009年05月05日
穴原温泉の小さな春見~つけた♪④
こんばんは、七代目です~
今日もみなさんに穴原温泉のさりげない美しい季節の写真を
お届けいたします
どうぞ、お付き合いくださいませ~
-----------------------------

つくしんぼ~
春の代名詞ですね!
という話を部下のももこさんに振ったら
子供のころお浸しにして食べたのだとか!?
どんな味がするんでしょ~
(小学校の先生が食べれるっていったんですぅ・・・byももこ)

いまにも「種とばすぞ!」てな感じの綿帽子
ふわふわ~ してますよね
ちなみにこの後スタッフが責任をもって綿帽子を飛ばしたり・・・
してませんからね?

路上にたたずむ名もない紫の花さえも、ビビッドに、その存在を
主張する春。
だって、それが個性だもの。

風に吹かれて「チリンチリン~♪」ってなりそうですね~
しかしほんとに七代目は花の名前がよく分からない人です
このブログを見ている方で植物博士がいらっしゃいましたら、適宜
ツッコミよろしくお願いいたします

春の風がそっと頬をなでる、今の時期の吉川屋の足湯は最高ですよ☆
~穴原温泉の小さな春シリーズ⑤につづく~
●渓流から渓谷にふきのぼる風。あなたの身体をとおりぬけ、自由の風に。
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
今日もみなさんに穴原温泉のさりげない美しい季節の写真を
お届けいたします
どうぞ、お付き合いくださいませ~
-----------------------------

つくしんぼ~
春の代名詞ですね!
という話を部下のももこさんに振ったら
子供のころお浸しにして食べたのだとか!?
どんな味がするんでしょ~
(小学校の先生が食べれるっていったんですぅ・・・byももこ)

いまにも「種とばすぞ!」てな感じの綿帽子
ふわふわ~ してますよね
ちなみにこの後スタッフが責任をもって綿帽子を飛ばしたり・・・
してませんからね?

路上にたたずむ名もない紫の花さえも、ビビッドに、その存在を
主張する春。
だって、それが個性だもの。

風に吹かれて「チリンチリン~♪」ってなりそうですね~
しかしほんとに七代目は花の名前がよく分からない人です
このブログを見ている方で植物博士がいらっしゃいましたら、適宜
ツッコミよろしくお願いいたします

春の風がそっと頬をなでる、今の時期の吉川屋の足湯は最高ですよ☆
~穴原温泉の小さな春シリーズ⑤につづく~
●渓流から渓谷にふきのぼる風。あなたの身体をとおりぬけ、自由の風に。
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
Posted by まちゃき七代目 at 20:41│Comments(0)
│七代目カメラ劇場