2009年04月14日
世界一大きなウサギ?
福島市に、
世界一おっきいウサギがいるって言ったら
みなさん信じますかぁ?
七代目の知る限り、これだけ大きいウサギは他に知りません・・・
しかもこのウサギは、地域の人たちに昔から親しまれている、
なくてはならないウサギなのです

それが、これ!
地元では知らない人はいない「吾妻小富士の雪うさぎ」です!!
え、どこにいるか分からないって??

なが~い2つの耳、クリクリッとした目、ちょこんとした尻尾・・・
どっからどう見てもウサギです。ありがとうございました。\(^o^)/
えとですね、この吾妻連峰のひとつ、標高1,707mの吾妻小富士は
中央にある大きな火山カルデラが、麓の福島市側から見るとあたかも
富士山の山頂のように見える山です。
紅葉の名所、磐梯吾妻スカイラインから浄土平に行くと実際に吾妻小富士に
登ることもできますよ♪
早春のころになると山肌に残る雪がうさぎのような形に見えることから、
この残雪は「雪うさぎ(吾妻の雪うさぎ)」と呼ばれ、福島市民に春の訪れを
知らせる風物詩となっています。
昔から雪うさぎが見えるようになると、農家の人々が苗代に種をまき始めた
ところから、「種まきうさぎ」とも呼ばれているんです。
(wikipediaより抜粋)

残雪を「雪うさぎ」と模した昔の人もロマンチックですよね♪
福島では「花見山公園」などの桜の時期に、磐梯吾妻スカイラインでは
「雪の回廊」として両脇に数メートルの雪壁の中を車で通り抜けることができ、
雪と桜を同時に楽しめるんですよ~
お花見に福島に来られた方は、この「吾妻の雪うさぎ」をぜひ
探してみてくださいねっ!
●世界一大きなウサギが、春の訪れを知らせ、緑の大地がひろがっていく
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
世界一おっきいウサギがいるって言ったら
みなさん信じますかぁ?
七代目の知る限り、これだけ大きいウサギは他に知りません・・・
しかもこのウサギは、地域の人たちに昔から親しまれている、
なくてはならないウサギなのです

それが、これ!
地元では知らない人はいない「吾妻小富士の雪うさぎ」です!!
え、どこにいるか分からないって??

なが~い2つの耳、クリクリッとした目、ちょこんとした尻尾・・・
どっからどう見てもウサギです。ありがとうございました。\(^o^)/
えとですね、この吾妻連峰のひとつ、標高1,707mの吾妻小富士は
中央にある大きな火山カルデラが、麓の福島市側から見るとあたかも
富士山の山頂のように見える山です。
紅葉の名所、磐梯吾妻スカイラインから浄土平に行くと実際に吾妻小富士に
登ることもできますよ♪
早春のころになると山肌に残る雪がうさぎのような形に見えることから、
この残雪は「雪うさぎ(吾妻の雪うさぎ)」と呼ばれ、福島市民に春の訪れを
知らせる風物詩となっています。
昔から雪うさぎが見えるようになると、農家の人々が苗代に種をまき始めた
ところから、「種まきうさぎ」とも呼ばれているんです。
(wikipediaより抜粋)

残雪を「雪うさぎ」と模した昔の人もロマンチックですよね♪
福島では「花見山公園」などの桜の時期に、磐梯吾妻スカイラインでは
「雪の回廊」として両脇に数メートルの雪壁の中を車で通り抜けることができ、
雪と桜を同時に楽しめるんですよ~
お花見に福島に来られた方は、この「吾妻の雪うさぎ」をぜひ
探してみてくださいねっ!
●世界一大きなウサギが、春の訪れを知らせ、緑の大地がひろがっていく
・・・吉川屋公式HPはコチラ(PC) (モバイル)
Posted by まちゃき七代目 at 19:56│Comments(0)
│吉川屋の外観・周辺